通りがかりのフェンスの向こうに、チラッと見えました!!
マテバシイです。
古い図鑑では「紀伊半島以南」にあると書かれていましたが、昨今の温暖化のせいか、私は子供の時から見ていたような記憶があります。
関東以北の方、いかがでしょう?
ご覧になったことがありますでしょうか?
実は、この写真の大きな実は、去年の実なのです。
秋になれば色づいて、立派なドングリになるでしょう、ワクワク
そばにある小さいのが今年の実で、これは一年かかって来年の秋に大きくなります。
高齢者の私は、見られるかどうか??
今まで、気をつけて見た事がなかったので、こんなふうに二年分の実が混在しているところを見たのは、実は初めてなのです。
マテバシイはよく熟した実なら、フライパンで炒ると、美味しいです。
弾けたりもしますので、サルカニ合戦のお猿さんみたいな事にならないように、要注意です!
椎の実は、どの種類も美味しくて、昔は子供のおやつでした。
一般にドングリは、あくが強くて茹でて渋抜きをしないと食べにくいのですが、シイの仲間はそのままでも大丈夫。
以前に、散歩に行った公園でスダジイを見付けました。秋だったので美味しそうな実がいっぱい!
小さな実ななんですけどね。
思わずポケットに一杯詰め込んで帰り、炒って食べたら美味しくて、つい食べ過ぎてお腹が痛くなったのが、懐かしい思い出です
マテバシイです。
古い図鑑では「紀伊半島以南」にあると書かれていましたが、昨今の温暖化のせいか、私は子供の時から見ていたような記憶があります。
関東以北の方、いかがでしょう?
ご覧になったことがありますでしょうか?
実は、この写真の大きな実は、去年の実なのです。
秋になれば色づいて、立派なドングリになるでしょう、ワクワク
そばにある小さいのが今年の実で、これは一年かかって来年の秋に大きくなります。
高齢者の私は、見られるかどうか??
今まで、気をつけて見た事がなかったので、こんなふうに二年分の実が混在しているところを見たのは、実は初めてなのです。
マテバシイはよく熟した実なら、フライパンで炒ると、美味しいです。
弾けたりもしますので、サルカニ合戦のお猿さんみたいな事にならないように、要注意です!
椎の実は、どの種類も美味しくて、昔は子供のおやつでした。
一般にドングリは、あくが強くて茹でて渋抜きをしないと食べにくいのですが、シイの仲間はそのままでも大丈夫。
以前に、散歩に行った公園でスダジイを見付けました。秋だったので美味しそうな実がいっぱい!
小さな実ななんですけどね。
思わずポケットに一杯詰め込んで帰り、炒って食べたら美味しくて、つい食べ過ぎてお腹が痛くなったのが、懐かしい思い出です
香ばしいですよね。
昨年も同じコメントしましたが;懐かしいです。
歳をとったので、歯が欠けたりすると困りますので、もう食べられないのが残念です。