光るといってもホタルではありません。羽根がきれいな色をして光っている甲虫たちです。
わたしの身近に見かけた虫ばかりです。
一枚目は、オオセイボウ
たまたま網戸にやってきたのを捕まえました。
珍しいというほどの虫ではないそうですが、私は生まれて初めて見ました。
スズメバチの巣にタマゴを産みつけ、ふ化した幼虫はスズメバチの幼虫を食べて育つというから、強そうな感じがしますね?
(大きさは12~20ミリ)
次はルリチュウレンジです。
こちらはハチ(ハバチ)の仲間です。
ツツジに発生するようで、このときもツツジの若葉でみつけました。
(大きさは12~20ミリ)
ルリという名前どおりに光っていました。そこに青空が写って、いっそう青いです。
これは、みなさんもお馴染みでしょう?
マメコガネです。
光っているのは主に頭の部分だけですが・・・可愛いので仲間に入れてネ。
花に止まっている時に、ちょっと触ると、驚くのかどうか解りませんが、こんな形に足を伸ばします。わたしの楽しい遊び相手です♪
(大きさは10ミリ前後)
最後はハグロトンボ
これは弱っていたのを拾ってきたので、こんな情けない格好をしています。
「おいらは、もっとカッコイイのに!」って怒っているかもしれません。
ごめんね、トンボさん。
だけど、じっとしてるから顔の部分も写せて、こんなに光ってるのを初めて知ったんだよ!
わたしの身近に見かけた虫ばかりです。
一枚目は、オオセイボウ
たまたま網戸にやってきたのを捕まえました。
珍しいというほどの虫ではないそうですが、私は生まれて初めて見ました。
スズメバチの巣にタマゴを産みつけ、ふ化した幼虫はスズメバチの幼虫を食べて育つというから、強そうな感じがしますね?
(大きさは12~20ミリ)
次はルリチュウレンジです。
こちらはハチ(ハバチ)の仲間です。
ツツジに発生するようで、このときもツツジの若葉でみつけました。
(大きさは12~20ミリ)
ルリという名前どおりに光っていました。そこに青空が写って、いっそう青いです。
これは、みなさんもお馴染みでしょう?
マメコガネです。
光っているのは主に頭の部分だけですが・・・可愛いので仲間に入れてネ。
花に止まっている時に、ちょっと触ると、驚くのかどうか解りませんが、こんな形に足を伸ばします。わたしの楽しい遊び相手です♪
(大きさは10ミリ前後)
最後はハグロトンボ
これは弱っていたのを拾ってきたので、こんな情けない格好をしています。
「おいらは、もっとカッコイイのに!」って怒っているかもしれません。
ごめんね、トンボさん。
だけど、じっとしてるから顔の部分も写せて、こんなに光ってるのを初めて知ったんだよ!
色々な虫が居ますね~
僕は子供の頃にね
水槽に土を入れて草を取って来てね
その中に虫を入れて虫のアパートを
作ってましたよ!
でも、今思えばね
少々過密状態でね。。。
その中でカマキリだけはたくましく生きてました^_^;
蝶はストレス溜まり過ぎだったでしょうね!(笑)
森のどんぐり屋さんの写真は
昆虫図鑑のようですネ。
子供にも虫の写真を撮らせて
草花でも良いかな?
インターネットで調べる様にしてみようかな?
自由研究にもなるかな?
大人になってから見ていませんが、また見てみたい昆虫の一つです。
ルリチュウレンジは、普段目立たないんですが
光が当たるとその名の由来に気づきます。
マメコガネは、近づくと後ろ足を上げるのが不思議です。
威嚇にしては迫力ゼロだし・・・(^^;
ハグロトンボもメタリックに光ってるのはオスだけですよね。
私もほとんど見たことがないんですが・・・
1枚目は私も初めて見ました。
珍しくないのですか?
ハグロトンボもきちんと見たことないと思います。
かっこいいトンボですね。
光る虫シリーズ素敵です。最初のオオセイボウ?見たことありません。いえ、みても素通りしてしまっているかもしれないですね。今度よく観察してみます。アブの仲間でしょうか?
先日、タマムシが飛び回るエノキを見つけて、おおはしゃぎしました。なんであんなに光るんでしょうねえ。
虫大好きの子供はたいてい一度は、中マッキーさんのようなことをやりますね。
そして、うまく行かなくて挫折するケースと、更に研究を重ねて、本格的な昆虫少年になっていく人と・・・
昆虫でも植物でも、昔は採集をして箱に飾ってましたが、今の自由研究ならデジカメ写真が良いでしょうね?
縦横斜めとか、裏側とか、色々写すと面白いのでは?
くまじろうさんへ
マメコガネは、自分では脅かしているつもりなんでしょうか?
面白いですよね。
ルリセンチコガネにもあこがれていて、奈良公園へ行けば写せるのですが、連れてってくれないもので、チャンスを待っているところです。
だれか、宅配便で送ってくれないかな~~
龍人さんへ
昆虫をやっている人(いわゆるムシ屋さん)には、そう珍しいものではなさそうですよ。
お寺のような古い建物の近くに、よう居るそうです。
スズメバチの巣のあるような所?
ハグロトンボは今年は多いです。きっと見つかると思います。
ぽんぽこさんへ
オオセイボウはハチ目セイボウ科(漢字で書くと青蜂)です。
タマムシを見られたのですか?
いいなあ・・・飛んでる姿がユニークですよね?
十字型になってて。
たまに羽根が落ちてるので、いるのだろうと思うのですが、出会えません。
それに、センチコガネやオサムシのようなあまり移動しない昆虫は
土地毎に少しづつ固有の変異があったりしますので
そんな遺伝子の保存の為に、ホントはあんまり持ち出さないほうがいいんですよ。
タマムシは普段、高い木の上なんかにいるんで
あまり人目につかないだけで、思ったより生息数は多いんじゃないかしら。
混じった方が戦争とかなくなって良いと思われるのは、人間だけかも?
タマムシは、羽根は年に一度は落ちてるのですが、なかなか見つかりません。高いところで暮らしているのなら、それも当然ですね。
またいつか会えるのを楽しみにします♪
不思議な者発見!
不思議なモノって何ですか?
コテンちゃんの知らなかったものが、載ってました?
いつもは見ないのに、今年は2回ほど見かけました。
飛んでる姿も美しい!