![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/0732c08e5c2261248fbb116fd58ca85f.jpg)
と言っても心霊写真なんかではありません。背中の模様が人の顔のように見えるというだけです。今日はクモがでてきますので、嫌いな人はパスしてくださいね。ごめんなさい。
一枚目はハラキンミズアブというそうです。。
はじめは、背中がデコボコしているだけかと思ったのですが、どうやら人の顔みたいに見える模様なんだそうです。
翅の虹色もきれいでしょう?
アブの仲間はどれも翅がきれいに光りますね。
こちらは、多分シラホシカメムシの5齢幼虫です。
違ってましたら教えてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/07aa1d6244063a24e79ab865612d9b91.jpg)
お面をしょって歩いてるみたいです。
これは、名前を知らないのですが脱皮したばかりのクモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/dfa9ce21e759a0bb88bec819a7103b16.jpg)
笑顔がステキ?
うまく脱皮できたので、背中で喜びを表現しているのかも知れません。
たまたま脱皮している所を見つけて、30分ばかり写した中の一枚です。
そのときは夢中だったので気がつきませんでしたが、パソコン画面を見て笑っちゃいました。
最後は虫ではないのですが、近所の花壇でトラノオの花が笑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/72e81560c38b437199bb39b966f4f149.jpg)
久しぶりに雨が降った日だったので、お腹に水滴をつけて、とてもうれしそうでした!
よかったらこちらへもどうぞお越しくださいね。
一枚目はハラキンミズアブというそうです。。
はじめは、背中がデコボコしているだけかと思ったのですが、どうやら人の顔みたいに見える模様なんだそうです。
翅の虹色もきれいでしょう?
アブの仲間はどれも翅がきれいに光りますね。
こちらは、多分シラホシカメムシの5齢幼虫です。
違ってましたら教えてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/07aa1d6244063a24e79ab865612d9b91.jpg)
お面をしょって歩いてるみたいです。
これは、名前を知らないのですが脱皮したばかりのクモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/dfa9ce21e759a0bb88bec819a7103b16.jpg)
笑顔がステキ?
うまく脱皮できたので、背中で喜びを表現しているのかも知れません。
たまたま脱皮している所を見つけて、30分ばかり写した中の一枚です。
そのときは夢中だったので気がつきませんでしたが、パソコン画面を見て笑っちゃいました。
最後は虫ではないのですが、近所の花壇でトラノオの花が笑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/72e81560c38b437199bb39b966f4f149.jpg)
久しぶりに雨が降った日だったので、お腹に水滴をつけて、とてもうれしそうでした!
よかったらこちらへもどうぞお越しくださいね。
![]() |
1枚目はアフリカ的でちょっと怖くて、2枚目も土俗的ですがちょっと笑っちゃうような、どちらも普通の写真とはふた味違います~勉強になります。
トラノオの笑顔は雨がよほど嬉しかったんでしょうね。
雲を見ていても人の顔に見えてくることがあります。
虫の模様なども面白いですね。
クモって脱皮するんですか?無知でした。
すごい笑ってますねえ・・・
とらの尾をこの角度で眺めたことなかったです。
お花も笑うんですね。
いい写真をありがとう!
コンデジしか持てないので、koyapooさんのようなシャープな写真は、どうしても撮れないのですが、それでも楽しさを見つけるアナテナだけは錆びさせたくないなあと思っています。
それを気に入っていただけたら、一番うれしいです!
ドヨウオニグモというのですか! こんな出来立てホヤホヤでもお解りになるなんて、スゴイ
ありがとうございました。
思わぬものが一杯ありますね!
パソコンを見たときに「うふふ」ってなるのがたまらないです。
また見つけたいです。
泣いたり怒ったりしているお花もあると思うんですよ。
何しろ、紀子さまの無事なご出産をバンザイしてお祝いしてる植物もあるそうですから!
http://blogs.yahoo.co.jp/mt_miya1950/41068911.html(自然徘徊日記@奄美大島の9月6日)
被写体をみつけるの?
ものすごっくでっかい虫眼鏡かなんか首から
下げていたりして?
なんとなく面白そうって感じたら、とりあえず写しておくのです。
先ず一枚。それからそっと近づいてもう一枚、それでも逃げられなかったら、更に大胆に近づいてもう一枚!
虫なんかはとっさに写さないと、逃げる場合が多いです。
だから一枚目が勝負かしら?
パソコンに入れてから、トリミングすることが多いので、画像がなんとなくぼんやりしていてシャープじゃないでしょう?
そこが泣き所です、、、、
芸術的センスのある方は直感が鋭敏だから。
単なる好奇心!
空振りの方が断然多いですよ(笑)
後、最後の写真も何か睨み付けているように
思えるのは僕だけかな?(笑)
あとの写真はちょこっと
怖いんですよ~(汗)
虫恐怖症な中マッキーでした(爆)