![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/565f87660157e4789d0485b8ac7bb16b.jpg)
暑いので、せめて涼しそうな一枚を。
私の住んでいる団地の裏側にある小さな流れです。
オニヤンマが羽化していましたから、ヤゴがいるのでしょうか?
アメンボウもいたりします。
藪の奥のほうに水が染み出しているところが有るようで、水量は増えたり減ったりしながらも、めったに涸れることはありません。
川というほどではないけれど、水の流れがあるというのは、何となく幸せ気分です
私の住んでいる団地の裏側にある小さな流れです。
オニヤンマが羽化していましたから、ヤゴがいるのでしょうか?
アメンボウもいたりします。
藪の奥のほうに水が染み出しているところが有るようで、水量は増えたり減ったりしながらも、めったに涸れることはありません。
川というほどではないけれど、水の流れがあるというのは、何となく幸せ気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
クロが子供の頃は、よく崖から水がこぼれて小さな流れを作っていました。
平地とは思えない冷たい清い流れで、とても懐かしいです。
開発で、地下水が枯渇したり、地下の水脈が分断されたりして、最近はめっきり見なくなりましたが、こんな小さな天然の流れが庭にあればいいなーと思っています。
いつまでも流れが止まらないで欲しいですね。
以前実家は隣が竹藪でしたのでヤブ蚊が凄くて大変でした。
宅地されて少しは良くなったかと思いきや、去年庭いじりを手伝ってもの凄い量の蚊に襲われ参りました。
こういう場所を見るとこの季節はいつも蚊のことを心配してしまいます。
今年はアブが大量に発生の恐れあり。
子供の秘密の遊び場だったりして・・・
ここも何時までも流れていて欲しいです。
まわりの草の茂みには、昆虫もいっぱいですし!!
たしかに、ひどいですよ。
いつも沖縄の月桃で造った虫除けスプレーのお世話になっています。
アブの発生は困りますね。刺されないように、お気をつけて!