
これはウミタナゴというお魚の、ある部分の骨の拡大です。
今日は、以前に何度かご紹介した「鯛の鯛(鯛中鯛)」の、鯛以外のお魚で、今までにUPしていない種類をお見せします。
鯛の鯛とは、鯛の胸鰭を動かすための骨のことなのですが、形が持ち主に似ているというので、こんな名前で呼ばれています。
今回初めてで、「何のことやら・・・?」という方は、まずはこちらをご覧下さい。
鯛の鯛とは?
そして、他のお魚にもあって、それぞれ形が違うので興味の有る人はコレクションしているようです。
さてさて、上の写真ですが、ウミタナゴの胸鰭の下の骨の一部です。
目のように見える穴の横に、トゲのようなのが見えるでしょう?
これは他のお魚にはあまり無いように思います。
骨の全体の様子(裏表です)と、持ち主の姿をご覧下さい。

つまりはウミタナゴのタイ?
青い目盛りはひとマスが5ミリです。

ウミタナゴの仲間は3種類いることがつい最近判ったのですが、これは口のところに黒い斑点があるので、ウミタナゴです。(塩焼きにしたら美味しかったです)
大きさは、全長で28センチほどでした。
これは渓流にいる、きれいなお魚アマゴで、ザルの直径は25センチです。

「アマゴのタイ」はこんな形です。

上のウミタナゴの骨とは、ずいぶん形が違うでしょう?
他にもこんなに色々な形があります。

アジのタイ カマスのタイ
ハタハタのタイ サバのタイ です。
どれも持ち主は、みなさんが普通に食べておられる大きさです。
ハタハタの骨は薄くて、取るのが難しかったです。

よかったらこちらも覗いてみてください。
今日は、以前に何度かご紹介した「鯛の鯛(鯛中鯛)」の、鯛以外のお魚で、今までにUPしていない種類をお見せします。
鯛の鯛とは、鯛の胸鰭を動かすための骨のことなのですが、形が持ち主に似ているというので、こんな名前で呼ばれています。
今回初めてで、「何のことやら・・・?」という方は、まずはこちらをご覧下さい。
鯛の鯛とは?
そして、他のお魚にもあって、それぞれ形が違うので興味の有る人はコレクションしているようです。
さてさて、上の写真ですが、ウミタナゴの胸鰭の下の骨の一部です。
目のように見える穴の横に、トゲのようなのが見えるでしょう?
これは他のお魚にはあまり無いように思います。
骨の全体の様子(裏表です)と、持ち主の姿をご覧下さい。

つまりはウミタナゴのタイ?
青い目盛りはひとマスが5ミリです。

ウミタナゴの仲間は3種類いることがつい最近判ったのですが、これは口のところに黒い斑点があるので、ウミタナゴです。(塩焼きにしたら美味しかったです)
大きさは、全長で28センチほどでした。
これは渓流にいる、きれいなお魚アマゴで、ザルの直径は25センチです。

「アマゴのタイ」はこんな形です。

上のウミタナゴの骨とは、ずいぶん形が違うでしょう?
他にもこんなに色々な形があります。

アジのタイ カマスのタイ
ハタハタのタイ サバのタイ です。
どれも持ち主は、みなさんが普通に食べておられる大きさです。
ハタハタの骨は薄くて、取るのが難しかったです。

よかったらこちらも覗いてみてください。
![]() |
こんなに色んな種類のものを一同に見せて頂くと。。
圧巻です。
でも、ますます興味が広がり。。あの魚のタイはどんなのだろう。。。
と気になってしまいますね。
ただ、不器用なわたし。
おそらくうまくとれず、、途中でイライラしてしまうかも。。。
どんぐり屋さんのところで、
これからも見て楽しみたいと思います♪
どうぞ。。。よろしくお願いします。
ちなみに。。サバのタイがお気に入り
可愛いですね♪
最近は切り身が多いので、この骨が付いたお魚とはなかなか出会えません。
でも、面白いのでこれからも集めようと思っています。
楽しみにしてくださる方がいらっしゃると思えば、張り合いがあります
見ているとそのまま泳いでもおかしくないほど、魚の形をしていますね。
何故か雰囲気が「深海魚」に見えます
<鯛のあかちゃん>の鯛の鯛、とても可愛いじゃありませんか
良くぞ探し当てましたね、もしかして拡大鏡で?
魚が食卓に上ると、とても楽しみなんですよ。
一匹ものに限りますが、魚の構造にとても興味があります。
「深海魚」・・・そういえばそんな気がしてきました!
不思議な形ばかりですものね。
チリモンの鯛は、普通に肉眼で取りました。
ありかがわかっていますので、壊さないようにそ~ね。
pekoさん、お好きだったら一匹差し上げましょうか?
前回お教えいただいて初めて知ったのです。
でもこんなに種類があるなんて。
それも大人と子供で微妙に違う。
個性を感じますね。
なんだか愛嬌があってかわいいなぁと思いました。
不思議な感じですね~
高知ではアマゴはアメゴって言うんですよ!
鯛の鯛は海の魚独特の物かな?って思っていました。
川魚でもあるのですね!
あっ、そうか!魚の骨格はそんなには
違いませんものね!(笑)
珍しい物を見せて頂きました!
ずいぶん以前ですが、家族に教えられて、お魚を食べると取って見るようになりました。
あまりにも違いがあるので面白くなり、いまやマニアです(汗)
。。。。。。。。。。
あ、そうでしたね!
きれいなお魚で、釣ってこない限りは食べられないですが、あっさりしてて美味しいですね。
川魚は手に入る機会が少ないので、なかなか集まりませんが、もっと見たいです!
それと色々な魚にもあるんですね。
当然でしょうけど、こうして何種類も見ると楽しいです。
ごめんなさい。コメントのお返事が抜けてしまっていました、、、、いつも気をつけているつもりなのに、申し訳ございませんでした。
人間だけでなくお魚も、赤ちゃんと大人では違うと言うのが、すごいなと思いました!
。。。。。。。。。。
見つけたというか、見たいので探したのですよ!
壊さずに取れるかどうか心配でしたが、何とか一個だけはゲットしました。
うれしかったです。
。。。。。。。。。。