そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

寒い朝のベランダで

2018年01月29日 | 霜・氷・雪
ここに住むようになってから、いろんな条件が悪くなり、寒さをこらえてでも写真を写したいと思うようなことがなくなってしまいました。

でも、せっかく冬なのに、氷の一枚も写さないなんてと思い、ベランダに水を張ったボールやガラスのコップを置いてみました。
秋に落ち葉を冷凍しておかなかったのが悔やまれましたが、時すでに遅し。

そして次の朝、おお寒い~~ブルブル
カーテンを開けると・・・
おお、窓の結露が凍っていました!

こんなのを見るのは20年ぶりかも。
大阪府河内長野市という寒い地区に住んでいたとき以来です。
この頃にはマイナス6度という気温を経験しています。

たった一つ手元にあった鬼灯の実の色がきれいだったので、ボールに沈めておきました。


そして上の写真は、コップの中に出来た「氷の刃」
他にも



ちょっとだけですが楽しませてもらいました。
氷の精よ、ありがとう



にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしい凍露たち | トップ | 月蝕の夜に飛ぶ鳥(昨夜では... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
窓の (小坊主)
2018-01-30 12:01:29
美しい着氷を売り物にしている、信州の高原にある某ホテル。
美しい着氷を作るために、夜、寝る前に、ごく薄い石鹸水を、窓に吹き付けておくそうです。
朝、起きてみると、美しい氷の花が咲いて。
気温が違うので、平地で再現できるかどうか、分かりませんが。
返信する
Unknown (かぜくさ)
2018-01-30 12:02:45
森のどんぐり屋さんの氷の写真は大好きです。
美しいです。
氷の中の鬼灯も素敵で、いい色ですね。
返信する
小坊主さんへ (森のどんぐり屋より)
2018-01-30 18:14:11
石けん水ですか・・・我々の部屋でやると、垂れて
しまうでしょうね?  すごい細かい霧を吹き付けられるスプレーが手に入らないですから、ちょっと無理?
どんな氷が出来るのか興味がわきますが。

もしかしたら車のフロントガラスなどに吹き付けても霜の結晶がきれいに出来るかも??
返信する
かぜくささんへ (森のどんぐり屋より)
2018-01-30 18:20:38
ありがとうございます。
枚方に居た頃は若かったし、大して努力をしなくても楽しい写真が撮れていたのですが・・・

かぜくささんも今の環境を大切になさって、一日でも長く楽しんでお暮らしくださいネ。
返信する
綺麗な氷ができましたね。 (くまじろう)
2018-01-30 21:53:58
こちらの霜柱も思いのほか長く伸びてます。
強烈な寒波も役に立つことがあるんですね・・・やっぱ寒いけど(^-^;
返信する
くまじろうさんへ (森のどんぐり屋より)
2018-01-31 13:25:06
こちらは地層の関係で立派な霜柱どころがちい差何もなかなか出来ません。うらやましいです!

今年はほんとに寒いですね~
返信する
氷きれいですね (村人)
2018-02-04 17:37:47
こんにちは。
今年は、ほんとに寒い冬ですね。
幸い大阪は、雪までは積もりませんが。
朝はマイナスの気温ですので、水は凍りますよね。
立春ですが、春はもう少し先でしょうか。
返信する
村人さんへ (森のどんぐり屋より)
2018-02-05 18:10:29
ありがとうございます。
今夜からはまた雪になりそうで、特に紀伊山地は積もるとかの予報です。
金剛山も白くなるでしょうか?
返信する

コメントを投稿

霜・氷・雪」カテゴリの最新記事