ここに住むようになってから、いろんな条件が悪くなり、寒さをこらえてでも写真を写したいと思うようなことがなくなってしまいました。
でも、せっかく冬なのに、氷の一枚も写さないなんてと思い、ベランダに水を張ったボールやガラスのコップを置いてみました。
秋に落ち葉を冷凍しておかなかったのが悔やまれましたが、時すでに遅し。
そして次の朝、おお寒い~~ブルブル
カーテンを開けると・・・
おお、窓の結露が凍っていました!
こんなのを見るのは20年ぶりかも。
大阪府河内長野市という寒い地区に住んでいたとき以来です。
この頃にはマイナス6度という気温を経験しています。
たった一つ手元にあった鬼灯の実の色がきれいだったので、ボールに沈めておきました。
そして上の写真は、コップの中に出来た「氷の刃」
他にも
ちょっとだけですが楽しませてもらいました。
氷の精よ、ありがとう
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
でも、せっかく冬なのに、氷の一枚も写さないなんてと思い、ベランダに水を張ったボールやガラスのコップを置いてみました。
秋に落ち葉を冷凍しておかなかったのが悔やまれましたが、時すでに遅し。
そして次の朝、おお寒い~~ブルブル
カーテンを開けると・・・
おお、窓の結露が凍っていました!
こんなのを見るのは20年ぶりかも。
大阪府河内長野市という寒い地区に住んでいたとき以来です。
この頃にはマイナス6度という気温を経験しています。
たった一つ手元にあった鬼灯の実の色がきれいだったので、ボールに沈めておきました。
そして上の写真は、コップの中に出来た「氷の刃」
他にも
ちょっとだけですが楽しませてもらいました。
氷の精よ、ありがとう
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
美しい着氷を作るために、夜、寝る前に、ごく薄い石鹸水を、窓に吹き付けておくそうです。
朝、起きてみると、美しい氷の花が咲いて。
気温が違うので、平地で再現できるかどうか、分かりませんが。
美しいです。
氷の中の鬼灯も素敵で、いい色ですね。
しまうでしょうね? すごい細かい霧を吹き付けられるスプレーが手に入らないですから、ちょっと無理?
どんな氷が出来るのか興味がわきますが。
もしかしたら車のフロントガラスなどに吹き付けても霜の結晶がきれいに出来るかも??
枚方に居た頃は若かったし、大して努力をしなくても楽しい写真が撮れていたのですが・・・
かぜくささんも今の環境を大切になさって、一日でも長く楽しんでお暮らしくださいネ。
強烈な寒波も役に立つことがあるんですね・・・やっぱ寒いけど(^-^;
今年はほんとに寒いですね~
今年は、ほんとに寒い冬ですね。
幸い大阪は、雪までは積もりませんが。
朝はマイナスの気温ですので、水は凍りますよね。
立春ですが、春はもう少し先でしょうか。
今夜からはまた雪になりそうで、特に紀伊山地は積もるとかの予報です。
金剛山も白くなるでしょうか?