![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/044ac09333cf675f02c891e0be54c00e.jpg)
二十四節気とは、太陽が春分点を過ぎ、再び春分点に戻るまでの時間を24等分して、それぞれの季節にふさわしい名前をつけて表したものです。
詳しくお知りになりたい方はこちらで見せていただいてください。
さてさて、朝露です!
上の写真は、アカマンマの茎に宿った水玉。
お友達の姿が写っています。
そしてちょっと左寄りには花も開いていますよ。
雨上がりのうえに霧が出るほど湿度が高かったので、ネコジャラシの穂には重そうなくらいの水滴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/02f16a42ed57479c4d146b97ea428c27.jpg)
こちらでは、草の茎に見事にずらりと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/0e5d6b9c2d92118f92cddeb802467ab2.jpg)
よく落ちないものですね。
すこし離れた所に見た、ひっそりとした風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/7f1f6a9b52ef29843eec7e5f6750998b.jpg)
野菊の蕾が、天からもらった小さな水玉を、たいせつそうに抱きしめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
よかったらこちらへもお越しください。
そして、あなたもぜひTBなさってくださいね!
詳しくお知りになりたい方はこちらで見せていただいてください。
さてさて、朝露です!
上の写真は、アカマンマの茎に宿った水玉。
お友達の姿が写っています。
そしてちょっと左寄りには花も開いていますよ。
雨上がりのうえに霧が出るほど湿度が高かったので、ネコジャラシの穂には重そうなくらいの水滴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/02f16a42ed57479c4d146b97ea428c27.jpg)
こちらでは、草の茎に見事にずらりと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/0e5d6b9c2d92118f92cddeb802467ab2.jpg)
よく落ちないものですね。
すこし離れた所に見た、ひっそりとした風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/7f1f6a9b52ef29843eec7e5f6750998b.jpg)
野菊の蕾が、天からもらった小さな水玉を、たいせつそうに抱きしめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![]() |
そして、あなたもぜひTBなさってくださいね!
雨露や朝露や そういったものが大好きです。
自分ではなかなか撮れませんので
ちょっとしおれた心が癒されました。
ありがとうございます。
森のどんぐりやさんが私のブログを紹介してくださって 遊びに来てくださった方がいらっしゃいます。これまた 感謝しています。
水ですね。お仲間を映し出す姿も美しい。
えッ!お友達が写っているんですって!
じ~っと見つめました
そして気付きました
アカマンマさんのお友達が、、なんですね
ネコジャラシ たくさんの水滴が串団子状態
綺麗ですね
野菊の蕾 細い指先でそ~っと大事そうに
摘んでいますね
小指を立てたりして
野菊はまるでダイヤモンドを抱えているみたい
どれもとても綺麗です。
これからが本格的な秋のはじまり~♪ですね!
一枚目の写真、
「ムラサキシキブ」に一瞬見えました!
秋は赤紫がお似合いですね!
近所の所々にキンモクセイが
いい香りで咲いています。
身近なところで秋を満喫しています!
水玉探し、私もあちこちでしています。
森のどんぐり屋さんのお写真、癒されます☆
コメントを残されなくても、きっと訪問されている方もいらっしゃると思いますよ。
私の場合コメントの数は、訪問者数の5%くらいですもの。
だんだんにお友達の輪が広がっていくのはとてもうれしいです♪
あの記事をつくるのは、実はけっこうつかれるので、止めようかと思った時期もありましたが、こうして喜んでいただけるのですから、やっぱり続けます!
この水も地に落ちて吸い込まれたり、蒸発して空に登ってまた雲になったり、消えることなく私たちの回りをまわってるんですね。
私のところの水滴が、今度はマナティなんや空ちゃんの屋根に降り注ぐのかも?♪
ちょっと説明不足だったかしら?
野菊の花が小指を立てて・・・という表現、ピッタリですね!
ちょっとオシャレな感じがして、気に入りましたよ。
風が強く吹くとはらはらと落ちていく水玉、儚いですねえ。
秋が深まると、朝露が遅くまで見れるので、朝忙しい主婦にはありがたいです。
私も身近な秋なんですよ。
だんだん草むらが減ってくるので、少しつらいです。
キンモクセイ、湿度の高い日には香りが強く香るのだそうですね。
そういえば、雨の前に私の部屋まで香りが流れてきました。
水滴は、表面にいろんなものを映しているだけなのに、中に入っているように見えルのが面白いですね。
ステキな水玉が見つかったら、教えてくださいね。
お見事です!
雨上がりは楽しみなのですが、最近は草刈りがマメになって、すぐに丸ぼうずになっちゃうんですよ~
私も雨上がりの水滴は好んでよく撮るんですけどこういうのは撮ったことないなぁ
早起きすれば3滴の得なのですね^^