しばらくご無沙汰いたしました。ちょっとめまいがして床についていました。
少し前にちょっと暖かい日が続いたことがありましたが、寒さから急に暖かい日が続くとダメなんです。
なので毎年春先は苦手です、、、
また寒さが戻って、明日はスゴイ冷え込みとか!!
で、ちょっと懐かしい写真を取り出して見ました。
私がブログを初めてちょっとたった頃、12年ほど前の冬です。
大阪府枚方市に住んでいました。
枚方は京都に近いので、よく冷えるのです。
そんなある朝。
まだ若くて元気だったので、外に出てウロウロしているときに発見したのは、上の写真のようなモノ。
2ミリくらいだったので、水滴なんだと思いました。
でもそっと触れてみると・・・どうでしょう、落ちないのです!!
あれっ???
よく見えないのでマクロで写してみて、後でもっと大きくしてみたら、上の写真のようだったのでビックリ。凍ってるんだ~~!!
他にもこんなのも・・・
高橋健司先生のご本を引っ張り出して調べてみると、
これは凍露(とおろ)と言うようのですね。
それまでは知りませんでした。
だって、こんな感じで、知らん顔して葉っぱについているんですもの.
表面のでこぼこは、肉眼では見えないですからネ。
生れて初めて見た凍露すてきでした。
ちょっと寒い地方でしたら、草の生えている場所ではすぐに見つかると思います。
あまり異常乾燥の時などは、数が少ないようですが・・・
あなたも探してみませんか?
集めて冷凍庫にしまっておくのも楽しいですよ
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
少し前にちょっと暖かい日が続いたことがありましたが、寒さから急に暖かい日が続くとダメなんです。
なので毎年春先は苦手です、、、
また寒さが戻って、明日はスゴイ冷え込みとか!!
で、ちょっと懐かしい写真を取り出して見ました。
私がブログを初めてちょっとたった頃、12年ほど前の冬です。
大阪府枚方市に住んでいました。
枚方は京都に近いので、よく冷えるのです。
そんなある朝。
まだ若くて元気だったので、外に出てウロウロしているときに発見したのは、上の写真のようなモノ。
2ミリくらいだったので、水滴なんだと思いました。
でもそっと触れてみると・・・どうでしょう、落ちないのです!!
あれっ???
よく見えないのでマクロで写してみて、後でもっと大きくしてみたら、上の写真のようだったのでビックリ。凍ってるんだ~~!!
他にもこんなのも・・・
高橋健司先生のご本を引っ張り出して調べてみると、
これは凍露(とおろ)と言うようのですね。
それまでは知りませんでした。
だって、こんな感じで、知らん顔して葉っぱについているんですもの.
表面のでこぼこは、肉眼では見えないですからネ。
生れて初めて見た凍露すてきでした。
ちょっと寒い地方でしたら、草の生えている場所ではすぐに見つかると思います。
あまり異常乾燥の時などは、数が少ないようですが・・・
あなたも探してみませんか?
集めて冷凍庫にしまっておくのも楽しいですよ
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
力入れて歩くから、体中凝った感じで><”
懐かしい凍露ちゃんたち、、、、思い出します。
週末になれば少しましになるのでしょうか?