![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/2bf5a42f97b3ead06ee542fda42e6224.jpg)
北海道以外の本州のどこにでもいるので、見たことのある方も多いかと?
カメムシの仲間で、大きさも1センチ以上あり、色がきれいなので目につきます。
この写真では、クロっぽく見えていますが、ツマの辺りの色はきれいな青っぽい色合いなんです。
見つかったことに気がつくと、ヒョイっと横向きに葉裏に逃げるので「ヨコバイ」
形がバナナに似ているからと「バナナムシ」と呼ばれたりもします。
先日来、こんなのが近くにいるので(アジサイの葉裏に)調べてみると、幼虫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/f59f1bccdaaef4b027b7df980da34b3e.jpg)
数日以上、こんな姿です。
出てきたばかりの時は白くて、時間が経つと薄い黄色っぽい色に変化します。
これの脱皮殻は、これだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/c7fdf340c467badfdfd75d565d431370.jpg)
出てくるところは見た事がありませんが、「ツマグロオオヨコバイ脱皮」で検索すると、いろいろ見られて面白いです。
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
カメムシの仲間で、大きさも1センチ以上あり、色がきれいなので目につきます。
この写真では、クロっぽく見えていますが、ツマの辺りの色はきれいな青っぽい色合いなんです。
見つかったことに気がつくと、ヒョイっと横向きに葉裏に逃げるので「ヨコバイ」
形がバナナに似ているからと「バナナムシ」と呼ばれたりもします。
先日来、こんなのが近くにいるので(アジサイの葉裏に)調べてみると、幼虫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/f59f1bccdaaef4b027b7df980da34b3e.jpg)
数日以上、こんな姿です。
出てきたばかりの時は白くて、時間が経つと薄い黄色っぽい色に変化します。
これの脱皮殻は、これだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/c7fdf340c467badfdfd75d565d431370.jpg)
出てくるところは見た事がありませんが、「ツマグロオオヨコバイ脱皮」で検索すると、いろいろ見られて面白いです。
![](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_3.gif)
自然観察
![](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31_green_4.gif)
こんど見つけたら拡大して写してみたいです。
私も抜け殻大好きです(^^)!
面白いですよね♪
いろいろ見ていると、細い毛の先まで旨く脱げているのには感動染ますよね!
中には、脱ぎ損ねているのもあったりして、自然界の厳しさを感じます・・・
お疲れ様という気持ちをお伝えしたかったので(^^)
あれは。撮影も写真の編集も、記事の作成も、全部てこずりヨレヨレになりましたので、見ていただけて、コメントまでいただけて、とっても嬉しいです~~