ビナンカズラといった方が、おなじみの方が多いでしょうか?
サネカズラが標準和名ですが、ビナンカズラのほうが有名ですものね。
主に関東地方よりも西の地域でよく見られるとのこと。
その昔、どなたが発見したのか、枝を潰すか樹皮をはいで水に浸しておくと、ネバネバした液が出てくるので、それを整髪に用いたらしく、これがビナンカズラの語源だとか。
女の子はホウセンカの花びらで爪を染めたとか聞いていますが、やはり若い人はおしゃれには関心があるようですね。
それはさておき、雌花の真ん中にある丸い部分に小さな赤い実がたくさん付いて、こんな形になるのですが、ゆらゆら揺れている姿が風情があります。
近くの大きな園芸店の奥の藪にあるのですが、お店の人は感心がないようで、数年前に刈られて姿を見なくなっていたのです。
根っこが残っていて育ったらしく、今年は久々に見ることが出来ました!!
ステキですネ~~
赤い身の中にはタネがあります。
ちょっとハート型っぽくて、これまた可愛いですネ。
サネカズラが標準和名ですが、ビナンカズラのほうが有名ですものね。
主に関東地方よりも西の地域でよく見られるとのこと。
その昔、どなたが発見したのか、枝を潰すか樹皮をはいで水に浸しておくと、ネバネバした液が出てくるので、それを整髪に用いたらしく、これがビナンカズラの語源だとか。
女の子はホウセンカの花びらで爪を染めたとか聞いていますが、やはり若い人はおしゃれには関心があるようですね。
それはさておき、雌花の真ん中にある丸い部分に小さな赤い実がたくさん付いて、こんな形になるのですが、ゆらゆら揺れている姿が風情があります。
近くの大きな園芸店の奥の藪にあるのですが、お店の人は感心がないようで、数年前に刈られて姿を見なくなっていたのです。
根っこが残っていて育ったらしく、今年は久々に見ることが出来ました!!
ステキですネ~~
赤い身の中にはタネがあります。
ちょっとハート型っぽくて、これまた可愛いですネ。