昨日夕刻「今日こそは」と家を出てかっての散歩コースを北へ向う、広瀬川コースと違いオール舗装道路は歩きやすい、「ハナミズキも赤い実になったなあ」と季節の移ろいを感じながら保泉の変電所を超えて東毛広幹道へ出る、何か月振りだろう八月は一度も来ない、全線開通から六日目だがやはり車の流れは違うようだ、可っては乗用車や軽乗車軽トラックと云った生活密着の車種がほとんどだった、今見るとそのような車種のほか生鮮食品用や定期便あるいは業務用などの大型・中型のトラックが大分多くなり、総体的にも交通量は大分増えているようだ。
剛志大橋の上に来たが未だ拡幅部分が出来ていない、伊勢玉大橋はどうなんだろう、通って見たいものだ。
高崎方面は先月二十八日に行って来たばかり、試しに行っても良いのだがどうしよう。大分歩いたようだ、今日はこの位と帰路につき何時ものように保泉公園で一休み、この二月の大雪でこの公園の樹木が大被害、枝を大分詰められ可哀想なようだ、
中学生か小学生高学年か六-七人の遊ぶ声を聴きながら家路に就く。約七〇〇〇歩。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます