井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

後ろ向きかなぁ ~ミコちゃんのヒット・キット・パレード~

2010-12-01 22:15:13 | Weblog
 ニュースを見る度に段々呆れてきます。

 議会開設120年記念式典に出席した民主党の中井洽衆院予算委員長が、起立していた秋篠宮夫妻に「何で座らないんだ!」などとヤジを浴びせたとされる問題で、自民・みんな・たちあがれ日本の3党は1日、同氏の懲罰動議を衆院に提出したそうです。報道されていることを総合すると、ヤジというよりは独り言か隣の議員とのお喋りに近い感じがします。なんだかそんなことで懲罰動議になったり、「不敬だ!」「土下座しろ!」などの論調になったりするのが信じられません。先に教員の不祥事を書きましたが、教室という内輪の世界においてほんの冗談で言ったことが全国ニュースになってしまうことも信じられませんでした。

 誰かが内輪で(またはオフレコ前提で)言ったことを暴いて問題にしてしまえという、ウィキリークスみたいな考えが日本の政治の世界に広がっていることに危機を覚えます。余りに姑息です。でも、対する民主党も、逢沢一郎・自民党国会対策委員長の携帯電話が鳴ったことについて「議院の品位を傷つける行為」として、同氏に対する懲罰動議を提出して、「目くそ鼻くそを笑う」のようです。スケールの小ささに呆れてしまいます…。
(-_-)

 臨時国会の会期末が今月3日なのに、素人の目から見ても何やってるのかと思います。郵政改革、労働者派遣法改正案、「朝鮮王朝儀軌(ぎき)」を韓国に引き渡す日韓図書協定の承認など話し合うことは沢山ありますが、次期国会送りです。国民が民主党から離れていくのをひしひしと感じます。「財政再建」「天下り禁止」「暫定税率廃止」「高速道路無料化」「企業献金廃止」「普天間基地移転」など、昨年夏の打ち上げ花火と比べると、現実はまったくの羊頭狗肉です。一方の自民党の丸川珠代や石原伸晃らのヒステリックなものの言い方にも全く賛同できませんけど。


 これを書きながら、今日アマゾンから届いたミコちゃんのCDを聴いています。10代半ばでアメリカンポップをはつらつと歌っている姿に感動します。彼女は英語の発音もまずまずで、江利チエミみたいな演歌臭いポップスにならない点が素敵です。50年近く前の曲なのに、こうやって東北の片隅に住む私にどきどきを与えてくれるミコちゃんには本当に賛辞を送りたいです!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カリスマ性というよりタイミング? (井上もやし)
2010-12-26 23:16:29
 雷蔵さん、お久し振りです。雷蔵さんは現役バリバリの音楽生活で羨ましいです。

 私は10歳前後の音楽体験が今頃よみがえって、それを検証し始めました。昨日はグループサウンズ100曲収録の4枚組CDを購入してしまいました(笑)。それに、職場でカラオケに行くことがたまーーにあるのですよ。そうすると、今時のアイドル歌手の新曲を追いかけるよりも(←切りがないから)、昔聞いた曲を確かなものにするほうが手っ取り早いのですよ。50歳になったもので…。

 政治は大衆の動きを敏感に察知しなければなりませんね。特に現代は無党派層が大半を占めているから、ここは欠かせません。民主党は実に下手くそです。国民生活を本当に考えているのだろうかと思っちゃいます。政治離れは政治家のせいです。

 政権与党に次々ともてあそばれ、沖縄県は井上ひさしの「吉里吉里人」みたいに独立したほうがいいと思っちゃいます。自民党政権に戻ったら戻ったで、「前の政府が言っていた話と違うぞ!」ってまた一悶着あるのでしょうね…(鬱)。
返信する
Unknown (名無しの雷蔵)
2010-12-26 18:54:29
お久しぶりです。
長い間、ご無沙汰しておりまして、申し訳ありませんでした。

最近の政治の印象としては、「潔癖」「ヒステリック」の2つが取り上げられるのではないか、と思います。

世論と言いますか、「空気」と言いますか、「風」と言いますか、国民が求めるのはこの2つを巧妙に表現できる政治家のようで、思えば引退された某元首相氏は、この2つを上手く使い分こなしていたように思えます。

このような風潮に対する賛否は、置いておくとして、わけのわからないようなお祭り騒ぎに乗じたり興じるのではなく、徹底して政治を冷静に監視する姿勢を持つことこそが、今国民に問われる姿勢だと思いますし、マスコミもそれは同様ではないでしょうか?

…とまあ、国政のことに関しては、兼好法師の如く気まぐれですから、一貫しないとは思いますが、よろしくお願いいたします。
返信する
新時代 (井上もやし)
2010-12-05 00:11:50
石亮史朗さん、お久し振りです。

 単独政党独占よりは二大政党時代(と言うよりは非自民政権)になって欲しいのですが、歴史をひもとくと短命に終わっています。選挙民もリモコンでテレビのチャンネルをバチバチと換えるみたいに、新しいものにすぐ期待するのはどうかと思います。

 石さんのブログ拝見しました。いっぱいつぶやいていますね!
返信する
歴史は繰り返す (石 亮史朗)
2010-12-04 10:21:26
おはようございます。
今こそ、改めて歴史を学ぶ(自らの都合のいいように解釈するのでは無く)べきだと思います。溢れんばかりの情報に惑わされず、うわべのみで判断することも無いよう、冷静に判断しましょう。
そちらは随分冷え込んでいると思います。お体には十分に気をつけて下さいませ。
返信する
現実逃避? (井上もやし)
2010-12-02 23:00:35
 cineasteさん、今晩は!

 中井洽さんは三重県伊賀市が地元なんですね。ま、cineasteさんに謝られちゃ、許しちゃいますけど。
(^_^;)

 今年はホステスを赤坂議員宿舎に度々招き入れていたなんてニュースもありました。人間臭い人って気はします。

 細川連立内閣に似た失望を感じています。今の民主党も結局はいろんな政党から流れてきた人たちだから一丸となって突き進むのが難しいようです。何やってんだかの政界に飽き飽きして、50年近く前の歌謡曲を聴きだしたのですよ。現実逃避かなぁ。
返信する
申し訳ありません (cineaste)
2010-12-02 20:19:14
申し訳ありません。目くそは、我が三重県選出国会議員です。

今、NHKの坂の上の雲を見ていますが、昔の政治家は偉かった!
返信する

コメントを投稿