朝食を終え満腹になったところで女性陣は昼食用の「おむすび」作り。
その他大勢の男性陣はとりあえずやることもなく・・・
というか、私はカメラを持って単独行動。
皆さんが何をしていたのかよく解らないのが本当のところです。
ま、皆さん似たようなものだったようです。
昨日見つけたタテハチョウがまだ同じ場所でジーッとしていました。
この場所で夜明かしをしたようです。
私の町では見られないシ-タテハだということだったのですが・・・
ashさんのところに貼りに行ったらタテハの秋型だとの事

写真でよく見てみれば白い斑紋がCになってませんでした・・・
斑紋異常ってのもありますから難しいです。
とにかく、今日の予定はどうしようか?
ということになり、幾つか候補を挙げたのですが、
「初冠雪でもあり、紅葉がそろそろ見られるかもしれない」
と水上方面へ林道ドライブに出発進行!!
私の車にエコさんがナビゲーター
理衣さん、ねこしゅさんが後部座席、
中央にsizukuさんと翼さん。
kanさんの車にkanさん親子+いちじん&けいこさん
途中でアサギマダラのポイントだというお花畑があり、
最徐行で見てみたのですが影も形もなく・・・
聞けば十日ほど前には五十頭も乱舞してたとか。
渡りをする蝶ですから雪が降る陽気にのんびりしてる筈もないのでいたしかたなしです。
途中の見晴らしの良いところへ車を停めては撮影会。
遠く見える山は何山だかよく解らないけど新潟との県境でしょうか。
二千m級の高い山はすべて雪化粧していました。
紅葉は今一歩といったところです。

旧新治村(合併で水上町になったようです)のブルーベリイ畑(たぶん)から見た仙ノ倉山(これもたぶん)
このあと国道17号から川古温泉方面を目指したのでした。
途中で、水分補給のため酒屋さんに寄り道。
あくまで水分!!
アルコールは補給してません。
この酒屋さん各自お茶などを買い込んでいざ出発!!
という時にルリタテハが登場!!
私はなぜかこの蝶に縁がなく、自宅の庭で一枚モノにしたことがあるだけ。
エンジンかけてたけどカメラ片手に飛んで行きました。
いちじんさんが先に撮って私の番でパチリ!!(コンデジですからこんな音はしません)
露出オーバー!!
スポットモードにしたままでした。
二枚目設定を変えようと思った時にはもう屋根の上遥か・・・
川古温泉は県道から細い曲がりくねった道を降りた川沿い。
聞けばkanさんはこの辺も自転車で来たことがあるとか。
どこぞ近くまで車で来てそこからサイクリングらしいのですが、
車でもやっとのような急坂。コイツを自転車かよ~
紅葉は一枝二枝色付いたかという程度。
最盛期にはとても見事なものだそうです。
こんな実がなってました。

ヤマボウシの実です。
花は洋種のハナミズキとよく似ていますが、こちらは純日本種で実が食べられます。
ということなのですが食べた経験のある人は少ないようで私が毒見。
実は、町の公民館に植えてあるのを先日コッソリ頂いてみたのです。
赤い皮は丈夫で紙を食べてるような感じです。
さすがにこれは吐き出すのですが・・・
果肉はネットリとほの甘く種がブツブツと感じます。
アケビの味や食感とそっくりです。
都会暮らしだとアケビも食べたことない人が多いかもですね。
田舎に住んでても子どもたちは食べませんもの・・・

川古温泉から仏岩トンネルへ向かう途中でもパチリ(ですからこんな音はしないんです)
トンネルを抜けた先の休憩所でオマチカネの昼食です。
聞けばねこしゅさんはエコさんのお宅からここまで爆睡
何処に連れてこられたのか解っていないようです。
とりあえずも何も握り飯を頬張りまたしてもカメラ片手にウロウロと。
白樺を撮る者、キノコを撮るもの、果てはこんなことをするものまで。

kanさんのゲージュツ作品です。
お子さんを飽きさせないためにこういった遊びはお手の物のようです。
最も本人曰く、私が遊びたいから子どもをダシにしているんだとか
ともかく保育士でも食ってけそうな・・・
子どもたちもさる者、山の中へ入って大きな葉っぱを取ってきたりして遊んでました。

このあと、水上方面へ下り月夜野経由で中之条へ
途中のリンゴ畑は真っ赤に熟したリンゴが美味しそうでした。
裏道専門で渋滞とはまったく関係なし。
最も水上の町も渋滞していなかったので思ったほどの人出はなかったのかもしれません。
以上ドライブ編でした。
お風呂に入ってきます、覗かないように!!
続きはまた後日。
その他大勢の男性陣はとりあえずやることもなく・・・
というか、私はカメラを持って単独行動。
皆さんが何をしていたのかよく解らないのが本当のところです。
ま、皆さん似たようなものだったようです。
昨日見つけたタテハチョウがまだ同じ場所でジーッとしていました。
この場所で夜明かしをしたようです。
私の町では見られないシ-タテハだということだったのですが・・・
ashさんのところに貼りに行ったらタテハの秋型だとの事


写真でよく見てみれば白い斑紋がCになってませんでした・・・
斑紋異常ってのもありますから難しいです。
とにかく、今日の予定はどうしようか?
ということになり、幾つか候補を挙げたのですが、
「初冠雪でもあり、紅葉がそろそろ見られるかもしれない」
と水上方面へ林道ドライブに出発進行!!
私の車にエコさんがナビゲーター
理衣さん、ねこしゅさんが後部座席、
中央にsizukuさんと翼さん。
kanさんの車にkanさん親子+いちじん&けいこさん
途中でアサギマダラのポイントだというお花畑があり、
最徐行で見てみたのですが影も形もなく・・・
聞けば十日ほど前には五十頭も乱舞してたとか。

渡りをする蝶ですから雪が降る陽気にのんびりしてる筈もないのでいたしかたなしです。
途中の見晴らしの良いところへ車を停めては撮影会。
遠く見える山は何山だかよく解らないけど新潟との県境でしょうか。
二千m級の高い山はすべて雪化粧していました。
紅葉は今一歩といったところです。

旧新治村(合併で水上町になったようです)のブルーベリイ畑(たぶん)から見た仙ノ倉山(これもたぶん)
このあと国道17号から川古温泉方面を目指したのでした。
途中で、水分補給のため酒屋さんに寄り道。
あくまで水分!!
アルコールは補給してません。
この酒屋さん各自お茶などを買い込んでいざ出発!!
という時にルリタテハが登場!!
私はなぜかこの蝶に縁がなく、自宅の庭で一枚モノにしたことがあるだけ。
エンジンかけてたけどカメラ片手に飛んで行きました。
いちじんさんが先に撮って私の番でパチリ!!(コンデジですからこんな音はしません)
露出オーバー!!

スポットモードにしたままでした。
二枚目設定を変えようと思った時にはもう屋根の上遥か・・・

川古温泉は県道から細い曲がりくねった道を降りた川沿い。
聞けばkanさんはこの辺も自転車で来たことがあるとか。
どこぞ近くまで車で来てそこからサイクリングらしいのですが、
車でもやっとのような急坂。コイツを自転車かよ~

紅葉は一枝二枝色付いたかという程度。
最盛期にはとても見事なものだそうです。
こんな実がなってました。

ヤマボウシの実です。
花は洋種のハナミズキとよく似ていますが、こちらは純日本種で実が食べられます。
ということなのですが食べた経験のある人は少ないようで私が毒見。
実は、町の公民館に植えてあるのを先日コッソリ頂いてみたのです。
赤い皮は丈夫で紙を食べてるような感じです。
さすがにこれは吐き出すのですが・・・
果肉はネットリとほの甘く種がブツブツと感じます。
アケビの味や食感とそっくりです。
都会暮らしだとアケビも食べたことない人が多いかもですね。
田舎に住んでても子どもたちは食べませんもの・・・


川古温泉から仏岩トンネルへ向かう途中でもパチリ(ですからこんな音はしないんです)
トンネルを抜けた先の休憩所でオマチカネの昼食です。
聞けばねこしゅさんはエコさんのお宅からここまで爆睡

何処に連れてこられたのか解っていないようです。
とりあえずも何も握り飯を頬張りまたしてもカメラ片手にウロウロと。
白樺を撮る者、キノコを撮るもの、果てはこんなことをするものまで。

kanさんのゲージュツ作品です。
お子さんを飽きさせないためにこういった遊びはお手の物のようです。
最も本人曰く、私が遊びたいから子どもをダシにしているんだとか

ともかく保育士でも食ってけそうな・・・
子どもたちもさる者、山の中へ入って大きな葉っぱを取ってきたりして遊んでました。

このあと、水上方面へ下り月夜野経由で中之条へ
途中のリンゴ畑は真っ赤に熟したリンゴが美味しそうでした。
裏道専門で渋滞とはまったく関係なし。
最も水上の町も渋滞していなかったので思ったほどの人出はなかったのかもしれません。
以上ドライブ編でした。
お風呂に入ってきます、覗かないように!!
続きはまた後日。