スモモの具合を見に行こうとしたら足元から飛び立った今季初のハグロトンボ。
取って返してカメラを持ち出しパチリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/3874be1ac0056b0c2d53d0d65f9909e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/d6ca5680d8d8cb16994fb449df3cd5f2.jpg)
なかなかジッとしてくれないので手間取ったが、メタリックカラーなのでオス。
まだ、水辺で縄張りを貼ったりしていないので羽化して間もないのかもしれない。
ここで本来の目的を思い出し、スモモの木に向かったのだが・・・
またしても別のトンボが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/e2ea82e914c2d2a8438a8578bc6e0663.jpg)
こちらも今季初のシオカラトンボのメス。
もちろん未熟のオスの可能性もあるのだが・・・
オスかメスかはお尻(お腹だけど・・・)の先にある白い部分(専門的には尾部付属器というらしい)と副性器の有る無しが見分けのポイント。
この場合は、お腹側から撮れているのに副性器が写っていないように見えるし、お尻のほうが(専門的には腹部第8節というらしい)がふっくらしているのでメスじゃないかと判断。
ついでに言うと、オスと同じように粉を吹くメスもいるらしいので要注意!!
しかし、間違えたところで普通の人は気づきもしないから無問題じゃないかと(笑)
そうそう、本命はスモモ(笑)
先日の採ったスモモの残りはすべて熟しすぎて落果。
別の種類はまだこれからと赤みが付く段階。
いくつか色づいているのは・・・
すべて虫食いか鳥につつかれたものばかり。
取って返してカメラを持ち出しパチリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/3874be1ac0056b0c2d53d0d65f9909e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/d6ca5680d8d8cb16994fb449df3cd5f2.jpg)
なかなかジッとしてくれないので手間取ったが、メタリックカラーなのでオス。
まだ、水辺で縄張りを貼ったりしていないので羽化して間もないのかもしれない。
ここで本来の目的を思い出し、スモモの木に向かったのだが・・・
またしても別のトンボが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/e2ea82e914c2d2a8438a8578bc6e0663.jpg)
こちらも今季初のシオカラトンボのメス。
もちろん未熟のオスの可能性もあるのだが・・・
オスかメスかはお尻(お腹だけど・・・)の先にある白い部分(専門的には尾部付属器というらしい)と副性器の有る無しが見分けのポイント。
この場合は、お腹側から撮れているのに副性器が写っていないように見えるし、お尻のほうが(専門的には腹部第8節というらしい)がふっくらしているのでメスじゃないかと判断。
ついでに言うと、オスと同じように粉を吹くメスもいるらしいので要注意!!
しかし、間違えたところで普通の人は気づきもしないから無問題じゃないかと(笑)
そうそう、本命はスモモ(笑)
先日の採ったスモモの残りはすべて熟しすぎて落果。
別の種類はまだこれからと赤みが付く段階。
いくつか色づいているのは・・・
すべて虫食いか鳥につつかれたものばかり。