![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7a/a9fced84c4172a4a968c3649a6b015b0.jpg)
庭のビナンカズラ(美男蔓)に花が咲いていた
雌雄異株というから、実のなるのこの株は雌株なのだろう
当然のことながら、この花は雌花
中を大きく撮ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/5bba7962a6e6d34cef520fa24aee31bd.jpg)
中心の緑色は子房ということになるが、半透明のゼリーのようなものが付いている
さらにアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/bc6a165ff24518f7c7a3f6b599f341ed.jpg)
若い実を見ると、これが茶色になってついている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/e65261d3e599d06af14c02e95bbf1c37.jpg)
さらに実が大きくなると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/0106014f1afba343f37fd1d0c6e23c5b.jpg)
実の先端についていることからするとこれが柱頭なのだろう
だが・・・
雄花はどこに?
庭には二株あるが、どちらも実がつく
ということは雄株がないということ
どこかに自生していて昆虫が運んでくるのかな?