25日の家庭内殺傷事件で、英字新聞輪読会で出た、の資料のケニアの暴動に関連して、日本では家庭内暴力殺傷事件→学級崩壊→何故今の人達は転んでも手を付かずに簡単に頭を打ってしまうのかと言う話題のうち家庭内暴力殺傷事件を取り上げた。
今日は学級崩壊のことに付いて考えて見たい。
[荒れる学校と教育委員会]
学級崩壊と言っても正確に言えば、昨日の日本人の誇りの世論調査からに書いたのと似た理由で、一部の学校のそれも全部のクラスで起こるのでなくて、複数または一部のクラスで起こるようだ。
私の娘も教師をしているので、定例の転勤のたび荒れた学校への配属や学級の担任になりはしないかと訊くのだが、最近の例では、親に心配をかけまいとして言っているのか知らないが、彼女の隣のクラスの担任が鬱になったが彼女のクラスは落ち着いているとか、昨年教頭として赴任した学校は全般に落ち着いているとか話しててくれる。
私の属する輪読会には二人の元中学校の教師がいる。
一人は私はどうして管理職にならなかったのかと訊いたとき、管理職になって今まで共闘してきた同志を裏切る事が出来なかったから」と答えたほどのバリバリの元、日教組の教師、もう一人はノン・ポリを自称する元教師だ。
彼らの元の仲間の教師達からの情報によると、学級破壊で問題を複雑化し解決困難にしているのは、昨日のブログでも書いた所謂モンスター・ペアレントの存在だそうだ。
その話から私は二人の元教師に、学校と父兄の間にトラブルになったとき、お互い当事者同志で争っても解決付かないのは当然だから、その時何故教育委員会が前に出てきて、直接父兄と接触しないのかと訊いた。
一人が言った。
「市内でも有名な荒れた学校に赴任したとき、教育委員会の人が珍しく自分が解決すると言って学校に来たが、直ぐ消えてなくなった。それ以後その教師は事を荒立てまいとする校長と生徒とその父兄との間で奮闘した。そのお蔭で教師も随分強くなった。」
多分それが教育委員会の人が直接学校のトラブルに関わった同市の唯一の例だろう。
私はさらに持論の「今教師の荷が増えていること、その主なものが教育委員会へのレポートらしいが、県の委員会はともかく市の委員会は近くに居るのだから、何故自分で出てきて、自分で調査しないのか?」
と訊いたがそれまで盛んに喋っていた二人は急に黙ってしまった。
「今までの教育委員会は日教組など教師の管理ばかりしていたので、教師との関係が落ち着い今でもその考え方が残っているのではないか」と私。
「日教組はバラバラにさせられたからね。」と元日教組の教師。
後二人とも無言で、それ以後の話が弾まずに次の「何故今の人達は転んでも手を付かずに簡単に頭を打ってしまうのか」と言う他愛もない話題に移った。
私は教師をしている娘に教育委員会についてどう思うかと訊いたとき彼女は「教師を管理する、それだけの組織じゃない」と切り捨てた。
二人の元教師も多分同じ考え方であり、二人とも荒れた学校で苦労しただけに、私の様な部外者では判らない教育委員会に対して屈折した感情を持っているのが、雑談の後半の無言に繋がっているのだろう。
[教育委員会への提案]
教育委員会と日教組の確執については、話しが長くなるので省略するが、昨年の4月に書いた、教育委員会にやって貰いたいことで書いた主な項目だけ書いておく。
1.今までのように教師の管理一本槍でなくて、教師の立場にも立って貰いたい。
2.父兄教育をもっと徹底して貰いたい。
3.各学校の教育技術の交流の中心となり、そのレベルの向上を図って貰いたい。
4.教育現場にもっと出て行くこと。
5.学校教育へ地域の参加を進める。
6.学校事務の効率化を進めて貰いたい。
7.もし学校でいじめや教師のノイローゼなどがあった時は、審判でなく当事者として、現場に乗り出して貰いたい。
8.教師、学校、地域を孤立させないでお互いに協力させ、オープンにして貰いたい。
を希望する。
読者の皆さん、どれを見ても当たり前だし、然もその実行、推進は正に教育委員会のはまり役だと思いませんか。
そして何故こんな分かりきった事が出来ないのかと思いませんか。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。↓
人気ブログランキングへ
政治ブログへ
今日は珍しく短文で済んだので、気になったことを付け加えております。
良かったら次の私の考えも聞いて下さい。
[レッテルを貼ると言う事]
私の、安倍さんと小沢さんのブログで名無しさんから、
「平沼や安倍や前原(原文のまま)がお好きで、社民党や旧社会党系民主党議員がお嫌いな貴殿が無党派などではなく、単なるネオコンブロガーであることがよく理解出来たので、今後は一切貴殿のブログとは関わりを持たないことにした。
と言う主旨のコメントを貰った。
人はそれぞれの考えがあるので、名無しさんの考えに付いて何も言う事はない。
唯一つ私が何時も思う事は人や団体にレッテルを貼る事の本人自身に対する損失だ。
私は半世紀にわたり設備保全の技術者および管理者として設備のトラブルの解決に当たってきた。
その経験からトラブルの原因を究めるための基本の一つに先入観を無くすことの大事さを知った。
本文に記した元、日教組の教師は「日の丸則軍国主義」の主張には辟易することもあるが、その性格は極めて温厚、人より早く来て教室の準備をしたり、他のクラブのまとめ役、外国人のホストをやる他、自分の特技を活かして個展を開くなど尊敬に値する人物で、彼の意見は傾聴に値するものが多い。
私は日教組は嫌いだが、ネット上で現役おばちゃん教師 日教組の何が悪いのよ!! と言う勇ましいブログを見つけてデータ・ベースに入れている。
何故なら引っ掛かる所もあるが、言う事がまともなことが多いし、仕事に一生懸命なとても好感の持てるブログだし、彼女のブログから私のブログの重点の一つにを置いている教育の情報が多く得られるからだ。
人や団体にレッテルを貼ると言う事は、例えば物事を見るのに色眼鏡を掛けて見る事だ。
それが赤だったら全てが赤色に染まって見える。
これでは真実は見えてこない。
自分が好きでも嫌いな人でも団体でも、良い事は良いとし、悪い事は悪いと評価したいものだ。
名無しさんが例に上げた社民党について言えば、ガソリン値下げはする道路も作ると言う国民受けする民主党の主張に比して、道路は辛抱して暫定税率を環境税に廻せと言う社民党のほうが余程まともなことを言うこともあるし、それはそれなりに評価すべきだと思う。
マスコミや政治家でない普通の人が自分の気にいる意見ばかり聞いても読んでも良いが、時には自分の嫌いなまたは主張に反する人や団体の話しを聞く事もことも真実を知り、問題解決の道を探る大切な道だと思うのだが。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。↓
人気ブログランキングへ
政治ブログへ