稚内から宗谷岬へ向かう途中にあるセイコーマートとみいそ(富磯)店です。日本最北のセコマです。たぶんコンビニチェーン店舗としても日本最北でしょう。だからどうした、と言われても困りますが。とにかく最北なんです!もちろんショッピングしてきましたよ。残念ながらホットシェフ(店内調理の弁当コーナー)はありませんでしたが。
道北遠征記の後編をアップしました。イトウよいずこ...
稚内から宗谷岬へ向かう途中にあるセイコーマートとみいそ(富磯)店です。日本最北のセコマです。たぶんコンビニチェーン店舗としても日本最北でしょう。だからどうした、と言われても困りますが。とにかく最北なんです!もちろんショッピングしてきましたよ。残念ながらホットシェフ(店内調理の弁当コーナー)はありませんでしたが。
道北遠征記の後編をアップしました。イトウよいずこ...
道北遠征最初の食事は、宗谷岬の丘の上に建つ「間宮堂」で塩帆立ラーメン。ホタテはちょっと茹で過ぎで味が抜けていたけれど、スープにはしっかりホタテの味が溶け出しており、観光地ラーメンの域を超えていました。ラーメンに麸が浮かんでいるのは、北海道や東北ではデフォルトです。一緒に頼んだ小カレーもホタテ風味で、見た目はごく普通なんであえて写真は載せませんが、個人的にはこちらの方が評価高いかも。「食」では幸先の良いスタートになりました、しかし...
HPに遠征報告の前編をアップしました。魚の写真はないよ(笑)
6月の北海道ではそこらじゅうでルピナスが咲いています。すっかり野生化して、道端や河川敷などを埋め尽くしていることも。本来は緑肥用として日本に持ち込まれたものらしいのですが、よほど北海道の気候が肌にあったのでしょう。すくすく育って草丈は大きなものでは1m(本州ではふつう60~70cm程度)を超えています。写真は旭川市近くの忠別川河川敷で見かけた群生。
花穂が大きく伸びてよく目立つし、青紫・紅・黄・白など色も多彩だし、近くに寄ればいい香りがするし、なんだかアリガタイ感じのする植物ですが、外来種として問題視されないのかとも思います。簡単に調べた範囲では、北海道ブルーリスト(外来種リスト)に掲載はされていますが、今のところ危機的な悪影響は認められていないようです。もちろんまったく問題がないわけではありませんが。