隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

南濃温泉 水晶の湯

2010年12月01日 01時12分23秒 | ビバ♪温泉
101128b 岐阜県海津市南濃町、養老山系の山腹を利用した「月見の森」という自然公園の一角にある立ち寄り温泉。公園内のためクルマで行く時は麓の駐車場に停め、無料シャトルバスに乗り込むか、徒歩で5~10分ほど山を登ってアクセスします。「水晶の湯」という名前は、養老山系で水晶が多く産出されることから。養老公園で水晶拾いした経験ある人も多いのでは?
 泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性高張性低温泉)。源泉は30度強しかないため加温し、循環・濾過・消毒を行っています。入浴すればすぐ気がつくのは塩分の濃さ。口に含んでみれば(ただし飲用は禁止)ミネラル分やら有機質やらも混ざり込んだような磯の味。そのせいでしょうか、とても良く温まるお湯です。ただし僕のような乾燥肌の人間が冬場に入浴すると、体のあちらこちらが刺激でむずがゆくなりますが(笑)。また塩素臭は、最近はほとんど気になりません。
 泉質以上にここの魅力は眺望の良さ。なにせ立地は濃尾平野を見下ろす東向き山腹ですから。足元の揖斐川はもちろん、名駅ツインタワーもはっきり見えます。天気が良ければ御嶽や日本アルプスも、運が良ければ富士山だって見ることができます。田舎にあるくせに夜景も予想外に美しく感動的。露天風呂からもレストランからもバス待合スペースからも、この眺望を楽しめます。
 入浴料は大人500円。施設がさほど大きくない割に人気が高く、いつも混み合っていますが、それさえ気にしなければなかなか良い温泉です。麓の国道258号線沿いには道の駅「月見の里 南濃」もあります。なお2011年元旦は朝6時半より営業(シャトルバス運行は7時より)とのこと。温泉に浸かりながら初日の出なんて、最高じゃないですか!
<勝手に通信簿 C to AAA>
泉質 塩茹で気分が味わえる A
眺望 殿様気分の絶景なり AA+
シャトルバス 面倒。湯冷めしそう。でも特別な雰囲気あり C+



最新の画像もっと見る

コメントを投稿