隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

ケムンパスが親になり...

2014年07月30日 00時09分48秒 | 環境クライシス
140729

 僕達が大好きな「しらみずの湯」(白川村平瀬)ですが、7月18日よりしばらくの間、露天風呂のみ20時で閉鎖(営業は21時まで)だそうです。理由はアレ。照明にマイマイガが群がって風呂どころじゃないから。
 あれだけケムンパスがいれば、次は親って当然の成り行きですよね。ゾンビウィルスの効果も、少なくとも飛騨では騒がれたほどじゃなかったみたい。先日の高原川釣行でも飛騨清見IC料金所の建物に「鎧でも着ているのか?」ってくらいマイマイガが群がっていたし、毎夏恒例の高山市内ライトアップも今年は見送られたし、グラウンドからコンビニの看板まで照明が消されているし...
 飛騨の皆さんには心よりお見舞い申し上げます。8月も半ばになればガは死滅するだろうけれど、秋が深まれば今度は、紅葉すべき葉っぱがなくて残念なことにもなりそうです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マジっすか!ケムンパス恐るべし!親も恐ろしい、... (ノーリー)
2014-07-30 10:11:49
マジっすか!ケムンパス恐るべし!親も恐ろしい、、、。
返信する
マイマイガは小さなガだから1匹2匹じゃたいしたこ... (ノブヲ)
2014-07-30 10:19:33
あれだけの数(数百とか数千とか)になると
さすがに恐ろしいですわ!
返信する
それじゃ、いよいよマドラーミノーの出番ですね!... (マコ山本)
2014-08-02 02:44:08
それじゃ、いよいよマドラーミノーの出番ですね!ニジ行きましょう
返信する
そうかぁ...親も食べられてますよね当然 (ノブヲ)
2014-08-02 09:07:42
なんかなぁ...
返信する

コメントを投稿