ナミちゃんアラカルト

お菓子・パン作りに勤しむ猫好きな主婦の気まぐれ日記

洋梨のケーキ

2020年11月19日 14時14分45秒 | お菓子
洋梨を特売で1個98円で買っておいたのが日持ち限界😓


本当は洋梨タルトを作りたかったけど面倒で長らく放置・・・
簡単なレシピを見つけたのでちょいアレンジして急きょ簡単混ぜるだけのケーキに変更😅

洋梨のケーキ

【材料】18㎝丸型
  • 薄力粉    60g
  • BP     小さじ2/3
  • 洋梨(or缶詰) 1個(正味150g)
  • ラム酒    小さじ1
  • アーモンド粉   80g
  • 砂糖      80g
  • 溶き卵(M)     2個
  • 無塩(or有塩)バター 40g
  • アンズジャム+ラム酒

【作り方】
  1. 洋梨を角きりにしてラム酒につけておく。
  2. 卵と砂糖をまぜる。

  3. 粉類をふるってまぜる。
  4. 溶かしバターを加えて①を加えゴムベラで混ぜる。
  5. 型に入れて170度のオーブンで30分焼成。

  6. アンズを塗って出来上がり。
レシピでは缶詰、有塩バター使用でしたがおうちになかったので😓
フレッシュ洋梨無塩バター使用しました。
焼きぱなしでした自家製アンズジャムを塗ってみました



さっそく初食😋


洋梨の酸味とアンズの酸味とアーモンド粉のやさしい味わいと・・・💖
ウマっツ😍

ゆず仕事

2020年11月06日 15時58分44秒 | お菓子
我が家の柚子の木が今年は豊作で恒例の柚子の甘露煮を作りました。

ゆずは薬味やゆずぽんなど脇役が主ですが
甘露煮だけはゆずが主役になれるんだよね😅


今年は大量に友人におすそ分けして
自分ではいつもの半分の量で作りました。

皮付きゆずの甘露煮(冷凍保存)


皮付きは苦みがあるけどこっちの方が意外と好評です。
皮むき作業は大変だから楽で皮の栄養もあって一石二鳥ですから😅


👇軽く絞ってから種を取り出しました。

自家製のゆずポン酢も出来てイイ。
小分けして冷凍保存。


【ゆずの甘露煮の材料】
  • ゆず正味量  2㎏
  • 砂糖     1㎏
今回は2時間煮るところをフルーティーに30分煮ました😅

甘露煮の余った煮汁はゆずシロップとして保存して飲み物に使います。


ゆず酒も漬け込みました。


ゆず仕事完了。

 


◆追記◆
ゆずを再度収獲したので2回目の甘露煮を今度は2時間以上じっくり煮ました。

今度は甘露煮らしく色艶よく煮あがり
やっぱり20分煮は苦みが強かったけど2時間かけるとほどよい苦みでイイ😙 
nami的にはこっちがお薦めかな。

豆腐アイス

2020年09月10日 18時04分51秒 | お菓子
今年は残暑厳しくお盆過ぎても毎日猛暑で秋らしくなりません😞
冷やりスイーツが欠かせない毎日です。
今までアイスは基本的に買って食べるものでしたが・・・
手作りでアイスを作ることに最近嵌ってます。
最近作ったココアクッキーアイスとカボチャのアイスとつぶあんアイス💖

混ぜて冷凍するだけなので簡単に作れちゃうし甘さも加減できてイイのだ。

今日は豆腐アイスにチャレンジ。

豆腐とハチミツで出来るので超簡単。

【材料】
  • 絹ごし豆腐  130g
  • ハチミツ   大さじ3

【作り方】
  1. 絹ごし豆腐をキッチンペーパーに包んでレンジで2分。
  2. ①をボールに入れてホイッパーでなめらかにしてハチミツを入れて混ぜる。
  3. 冷凍庫で1時間おきに出して混ぜて空気をいれる。

  4. 約3時間冷凍して黒蜜またはきな粉をかけて出来上がり。

豆腐そのものにきな粉かけて低カロリーのタンパク質アイスですからヘルシー。
罪悪感なくダイエットにももってこいのアイス😃
冷奴でたべるより好きかも😋 💖

パンナコッタ

2020年08月12日 16時47分00秒 | お菓子
昨日は体温超えの猛暑で今日も朝から暑い☀️😫
冷やりスイーツが食べたくて💦
悩んだ末にパンナコッタをチョイス。
初めて作りました。
でも簡単❣

パンナコッタ


【材料】6個分
  • 牛乳          400cc
  • 生クリーム     200cc
  • 粉ゼラチン(水60cc)    10g
  • グラニュー糖    60g
  • バニラエッセンスorラム酒
【作り方】
  1. ゼラチンを水60ccでふやかしておく。
  2. 鍋に牛乳と生クリームとグラニュー糖を入れて煮溶かし沸騰寸前で火からおろす。
  3. ふやかしておいたゼラチンを②に入れてラム酒を入れてあら熱をとる。

  4. 器に入れて冷蔵庫で1時間冷やす。
バニラエッセンスがなくてラム酒で香り付けしましたが・・・😓

1時間冷やしてはじめてのパンナコッタ試食ワクワク♪
殺風景なのでオレンジをカットしてオンしました🍊
いざ食べようとしたら旦那サマが猛暑の中を運動してきて⚾
タイムリーに帰宅😲

急きょ2個を用意する😅
今日のおやつタイム。

イイ感じのとろみ具合です。
うま~😍
ラム酒がいい仕事してます。

旦那サマから思わず「オイシイ💖」のお言葉が発せられました😊

パンナコッタ気に入りました。

簡単ココアクッキーアイスクリーム

2020年08月09日 15時37分15秒 | お菓子
たった3つの材料で出来ちゃう簡単アイスクリームです。
簡単ココアクッキーアイスクリーム

【材料】
  • マシュマロ(1袋)  120g

  • クリームサンドココアクッキー 5枚
  • 牛乳       300cc
  • ラム酒      適量

【作り方】
  1. 耐熱ボールに牛乳とマシュマロを入れてラップをしてレンジ700wで約2分加熱して取り出し混ぜる。

  2. さらに約2分レンジ加熱して混ぜて完全に溶かす。

  3. 容器に入れて砕いたクッキーを加え混ぜてラム酒で香りをつけて冷凍庫で約4時間冷やし固める。

  4. 器に盛って出来上がり。

こんなに簡単でイイのってくらい簡単です。


問題は味ですが・・・
分厚いココアクリームサンドクッキーが入ってるんで食べ応えありました😋
なかなか面白いアイスクリームです💖
旦那サマからまた作って欲しいと言われました😀👍

桃のロールケーキ

2020年08月02日 16時27分31秒 | お菓子
桃を沢山いただきました😍 

旬のフルーツをたっぷり使ってロールケーキです。

山盛で巻き過ぎかも・・・👇
さらにトッピングです👇
自分で買ったらこんな贅沢な使い方しませんが😅 

今日のおやつタイム。

さっぱりしてるからペロリでイケちゃいました😋 

チョコレートクラッカーケーキ

2020年06月30日 17時14分15秒 | お菓子
イギリス女王が大好物のチョコレートビスケットケーキをアレンジして作ってみました。


実はビスケットと間違ってクラッカーを買ってしまい
やむなくチョコレットクッラカーケーキになってしまった次第で😅

【材料】
  • クバチュールビターチョコレート 115g
  • バンホーテンココア 大さじ2 
  • グラニュー糖  115g
  • 無塩バター  115g
  • ハチミツ   大さじ2
  • 市販のプレーンビスケット  1パック(240g)
    (今回はビスケット150g使用😓
  • ミルクチョコレート(コーティング用)  230g
  • カボチャの種(トッピング用)  30g
【作り方】以前に作ったビスケットチョコレートケーキをさらに簡単にしてます。
  1. バターとハチミツを鍋に入れて弱火で溶かす。

  2. 火から下してチョコレートとココアを入れて溶かす。
  3. 砕いたビスケット(今回はクラッカー😞 )とカットしたイチジクとアンズを入れて混ぜる。
  4. 型にクッキングシートを敷いて入れて冷やす。
  5. 型から抜いてカバー用のチョコレートを塗る。
  6. カボチャの種(又はココアなどでアレンジ)をトッピングする。
  7. 冷やして出来上がり。



カットして今日のおやつタイム😍


塩味のビスケット入りは如何なものか・・・😯

これはこれでありかも・・・😋
旦那サマはカボチャの種がお気に入りらしい💖




<反省>😔
  • 次回作る時はビスケットを買い間違わないようにして作りますから (笑)
  • ドライフルーツを入れてみたけど思ったより存在感がなかったです。
  • コーティング用のチョコが予定の半分量しかなくてカバーしきれてません😂
オーブンを使わずに混ぜて冷やして出来上がる簡単スイーツでした。

コーヒーゼリー&ヨーグルトシフォンケーキ

2020年06月18日 16時46分24秒 | お菓子
簡単コーヒーゼリーを作りました。


【材料】
  • 水       500cc
  • インスタントコーヒー 大さじ2
  • 砂糖      大さじ3
  • ゼラチン    10g
  • 生クリーム(トッピング用)
【作り方】
  1. 鍋にゼラチン以外を入れて火にかけて溶かす。
  2. 火を止てゼラチンを入れて溶かす。
  3. 器に盛って冷蔵庫で冷やす。
  4. 冷えたら生クリームを入れて出来上がり。
さっぱりして美味しい😍




以前に作った時に若干失敗だったのでヨーグルトシフォンケーキにリベンジ。


今度はバッチグーでした😃



しっとりフワフワで高さもまあまあ出たし😊

今日の3時のおやつタイムはコレ👇

コーヒーゼリーは冷やりさっぱりで
ヨーグルトシフォンケーキはちょと酸味があってしっとり😋

簡単ミルクチョコムース

2020年06月05日 17時08分48秒 | お菓子
今日も夏日。
マイブームの冷やりスイーツ作りにはイイです😙

目下コロナ自粛生活で分刻みだったスケジュールが今月も真っ白で😰
独りぼっちで過ごす時間はこのスイーツ作りと独りぼっちストレッチ筋トレになってしましました😅
すっかりその生活にも慣れました・・・♪

毎日暗いニュースばかりですが今日はちょっと嬉しいことが
なんと鮮魚に慎重167㎝のスレンダー15歳女子高生が入ってきてくれました😍
シルバーのオバちゃんばかりの中に若者は久しぶりですから。
つづくといいけど・・・貴重な人材大切に育てなくては。



ゼラチンがなくても市販のマシュマロとミルク板チョコを使って作れる簡単ムースです。
簡単ミルクチョコムース


【材料】
  • マシュマロ(1袋)  120g
  • 豆乳      220㏄
  • 板チョコ(ミルク)  50g(1枚)
  • ココアパウダー  大さじ1
  • ラム酒     適量

【作り方】

鍋にマシュマロと豆乳を入れて溶けたら火から下して予熱でココアとチョコを溶かし混ぜて器に盛って冷やす。


簡単すぎます😄


おやつタイム。
ココアパウダーをふってみました。


簡単でも美味しいです💖




つぶあんアイス

2020年06月03日 17時28分37秒 | お菓子
今日も暑いです。
でも早朝の運動するには気持ちイイです。

実は3月からコロナ自粛生活で運動不足になり腰痛に悩まされるようになり😢 
4月から出勤前に早朝ストレッチと筋トレを一念発起はじめました。
お蔭で開始して1週間くらいで解消されました😃 

立ち仕事中の腰痛も、腰を曲げて立ち上がる時の腰痛もいつのまにかない😲 
元気に生活するためには柔軟性と筋力が重要と実感しました。

はじめたころは寒くて布団から出るのが辛かったのが今日は汗ばむくらい
今月も運動サークルは自粛なので自主トレーニングはつづけなくてはなりません。
継続は力なり 😀 

そこで・・・あまり関係ないですが

夏日で冷たいものが食べたくて手作りアイスを作ってみました。
カボチャアイスは作ってましたがあずきアイスははじめてです。

混ぜるだけで簡単にできるつぶあんアイス


【材料】
  • つぶあん  300g
  • 生クリーム 200cc
  • 塩     少々
  • コンデンスミルク  大さじ1
【作り方】
  1. 鍋に生クリームと粒あんを入れて火にかけて沸騰させないようにして混ぜる。
  2. よく混ざったら火からおろしてコンデンスミルクをいれる。

  3. バットに入れてラップをして冷凍庫で1時間ほど冷やす。
  4. 1時間たったら出して混ぜる。

  5. さらに冷凍で冷やし器に盛る。

甘さ控えめでとっても美味しい~😍 


粒々あんがイイ😋
さっぱりして美味しくて何個でもいけちゃいます。


冷凍保存しておいたイチゴのヨーグルトゼリーを解凍してマリアージュ💖

いちごのヨーグルトゼリー

2020年05月31日 18時10分32秒 | お菓子
最近コロナ特需で小麦粉が手に入り難くなりやむなく粉なしのスイーツを作ってます。
ピンチはチャンスとはまさにこのことです。
ついパンやケーキを作ってしましますが
今まであまり作らなったゼリー系がマイブームです。


【材料】
  • ゼラチン   10g
  • 水      1カップ
  • 砂糖     70g
  • いちご    200g
  • レモン汁   大さじ1
  • プレーンヨーグルト   200g
  • 生クリーム(シャンテ用)  100cc
  • 砂糖    大さじ1~2
【作り方】
  1. 水と砂糖を鍋に入れて煮たて火からおろしゼラチンを加える。

  2. いちごは洗ってミキサーにかけて裏ごしする。
  3. ヨーグルトを混ぜ合わせる。次に冷ました①を少しずつ加える。

  4. 水に濡らしたババロア型に流して冷やし固める。

  5. 固まったらさっとお湯につけてまわりを温めてお皿に返しシャンテを絞る。




シャンテの作り方
今まで手動で生クリームを泡立ててましたが
還暦を過ぎていかに楽ちんできるかを思案している今日このごろです😔 
今頃になって・・・
☆彡ボールではなくて狭い器で泡立てると数分で完了です😀 
狭い器がない時は市販のヨーグルを食べたら捨てずに洗って使うとイイですよ。
余ったら蓋して保存もできます。

コップに絞り袋をセッティングして入れると簡単です。

今まで汗だくで腕がくたびれながらしていたのがバカみたいでした😫 


しっかり冷やしてから抜いたらプルプルできました😍 
型は3パターン。



カエルがカワイイ💖

さっぱりして美味しいですぅ😍
タイミングよく帰宅した旦那サマに提供したらとっても喜んでくれました。

★たくさん作った時は冷凍保存も可能です。
カチカチでも自然解凍するとプルプルに戻りました😀


久しぶりにYouTubeにアップしてみました。
   

簡単とろける生チョコ

2020年05月24日 15時35分57秒 | お菓子
はじめて生チョコを作ってみました。
溶かして混ぜて冷やすだけでとっても簡単。


【材料】
  • クーベルチュールビターチョコレート  300g
  • 生クリーム     200cc
  • 無塩バター     70g
  • ブランデー     大さじ1
  • ココアパウダー
【作り方】
  1. チョコレートを刻んでボールに入れておく。
  2. 生クリームを沸騰寸前まで温めて①に入れてチョコを溶かす。
    (溶けないときはレンジで追加加熱して完全に溶かす)

  3. バターを②に入れて溶かしブランデーを入れて混ぜる。

  4. バットにクッキングシートを敷いて③を流し2時間~3時間冷蔵庫で冷やす。

  5. 固まったら一口大に切りココアパウダーを振って出来上がり。
     
初食です😀



口の中に入れた途端にとろけますぅー😋
まさに生チョコ💖


高級な生チョコが買わなくても簡単に作れちゃいました。


毎日仕事と趣味の両立で分刻みにスケジュールに追われていたのが
時間が出来てコロナ自粛生活でいろいろチャレンジできます😉
  

☆彡追記
旦那サマにも友達にも濃厚と好評でした😀 

●but 常温で持参したら柔らかくて形体保持が困難になって食べるのに四苦八苦😣 保冷剤が必要でした(夏場は要注意です)

●冷蔵庫でも冷凍庫でも保存可能。(食感が同じでした)😋  

マシュマロで作る簡単ババロア風スイーツ

2020年05月17日 16時05分27秒 | お菓子
今日は朝から晴れて夏日。
冷やりスイーツが食べたくなります。
そこでゼラチンなしでババロアを作ってみました。

マシュマロはゼラチンで出来てるので簡単にババロアが作れます。
初めての試みなのでワクワクドキドキ(^^♪
2パターンで作ってみました。

☞ まずはレンジのみで作ってみました。
ミルクチョコで作るババロア風


【材料】
  • ミルク板チョコ  1枚
  • マシュマロ    60g
  • 牛乳      200cc

【作り方】
  1. 耐熱ボールに牛乳とチョコを入れてラップをして1分レンジしてよくかき混ぜて溶かす。

  2. マシュマロを入れてラップをして約1分レンジしてから混ぜて溶かす。
     
  3. 器に盛って冷蔵庫で2時間~3時間冷やして出来上がり。

なめらかとろりとしてミルキー甘~ウマ~😍 

☞ 今度は鍋で作ってみました。
ビターチョコで作る大人の味ババロア風


【材料】
  • ビターチョコ  50g
  • マシュマロ   60g
  • 豆乳     200cc
  • ココア    大さじ1
  • ラム酒    小さじ2
【作り方】
  1. 鍋に豆乳とマシュマロを入れて点火して中火で溶かす。

  2. 火を止てココアとチョコを入れて予熱で溶かしラム酒を入れる。

  3. 器に盛って冷蔵庫で1時間くらい冷やして出来上がり。
     
さっぱり甘さ控えめ上品な味でこれもウマ~😋 


それぞれ甲乙つけがたい。
ゼラチンの代わりにマシュマロで作ったのは初めてでしたが大成功。
過熱方法の違いか材料の違いか舌ざわりが違うのが疑問ですが・・・😑 ⁇

トッピングにホイップしたりココアを振ったり
ミントや苺をオンしたらお洒落スイーツになります💖

ドーナツ型でフィナンシェ

2020年04月16日 17時21分27秒 | お菓子
今日は冷凍ストックしておいた大量の卵白を使ってフィナンシェを焼きました。
アーモンド香る高級焼き菓子です🤩


金塊型がないのでいつもシェル型で作ってましたが・・・
大量にお菓子やパンの材料を買っているサイトからドーナツ型をプレゼントされていて。
フィナンシェを焼いてみました。


生地を型に入れて焼きに入れました。


ドーナツ型カワイイ💖


青木シェフ効果か軽くて口溶けがよくて美味しい😍
ドーナツ型はシェルの2個分あるので食べ応えありました。


午後のおやつ。


バターたっぷりでアーモンドたっぷりで美味しいけどカロリー高い😅
焼き立てより日が経つほどに美味しくなるのがイイ👍
珈琲との相乗効果でウマウマでした💞

緑茶ヨーグルトシフォンケーキ

2020年04月09日 16時05分17秒 | お菓子
ヨーグルトシフォンケーキが大成功だったので
今日は緑茶パウダーをプラスして作ってみました。



前回の緑茶シフォンケーキが小さじ5杯だったのを増量して小さじ7杯でリベンジ。
新作スイーツ作りはワクワクします😃


焼き上がりがイマイチの高さですが・・・😕



焼きあがったところでちょっと用足しに出かけてきました。
隣が公園なので桜満開の公園を用足しついでに花見散歩。


もちろんこんな景色はじめてです。


桜満開なのに花見の宴会もできず寂しい公園風景😰


でも世の中がコロナ騒動でざわついてるのに・・・
那須山と桜満開はいつもの通りやってくるって皮肉なものです。


でもだからこそ桜には癒されます😍



ちょっと外の空気を吸ってリフレッシュして帰宅。

おやつタイムです😋


断面は緑が濃くなってキレイ。


ヨーグルシフォントケーキに比べるとイマイチふんわり感が足りませんが
しっとり感モッチリ感と緑茶のほろ苦さが増して美味しいです。

免疫力アップには緑茶とヨーグルトはお薦め食材ですから
どっちも入ってるヘルシースイーツです😊