年齢とともに、小さな字が苦手になってきています。文庫本も、文字のポイントが大きい新装版がありがたいですし、新聞もひところよりずっと文字が大きく読みやすく改善されてだいぶなります。
ところが、音楽CDの新シリーズ発売などに際して作成されるカタログについては、ずいぶん小さな文字が蔓延している気がします。たとえば、先ごろ発売された EMI の1,500円盤シリーズ。LPの時代には高嶺の花だった録音が再発売されるようで、大いに喜んだものでしたが、もよりのCDショップに発注すべく番号を確認しようとしたところ、愕然としました。何か文字が書いてあることはわかるのですが、まったく読めない!
多分、予算の制約があって文字のポイント数が決まってしまうのだろうと思いますが、もっとも大きなターゲットとなるであろう、1970年前後のオーディオブームを経験した中年団塊世代の視力の状況を、企画担当の若い人たちは、まったく考慮に入れていないのでは。
もちろん、私自身はネットで調べればわかりますし、注文さえもネットで、というのが主流となりつつあることも理解しています。でも、この世代の人たちは、まだまだ紙媒体を通じて店舗に注文するという人が少なくないと思います。そのための紙媒体だとしたら、もう少し明るい背景色で、文字のポイントはもっと大きく見やすくてもいいのではないかと思います。
その点、われらが山響のパンフレットは、まだまだ見やすい方だと感じます(^o^)/
ところが、音楽CDの新シリーズ発売などに際して作成されるカタログについては、ずいぶん小さな文字が蔓延している気がします。たとえば、先ごろ発売された EMI の1,500円盤シリーズ。LPの時代には高嶺の花だった録音が再発売されるようで、大いに喜んだものでしたが、もよりのCDショップに発注すべく番号を確認しようとしたところ、愕然としました。何か文字が書いてあることはわかるのですが、まったく読めない!
多分、予算の制約があって文字のポイント数が決まってしまうのだろうと思いますが、もっとも大きなターゲットとなるであろう、1970年前後のオーディオブームを経験した中年団塊世代の視力の状況を、企画担当の若い人たちは、まったく考慮に入れていないのでは。
もちろん、私自身はネットで調べればわかりますし、注文さえもネットで、というのが主流となりつつあることも理解しています。でも、この世代の人たちは、まだまだ紙媒体を通じて店舗に注文するという人が少なくないと思います。そのための紙媒体だとしたら、もう少し明るい背景色で、文字のポイントはもっと大きく見やすくてもいいのではないかと思います。
その点、われらが山響のパンフレットは、まだまだ見やすい方だと感じます(^o^)/