※記事の終わりに、本日の山響定期のライブ配信ご案内(URL)があります。
ふだん手帳用等に愛用しているプラチナ社の万年筆#3776ブルゴーニュ(F)のインクがなくなりそうだったので、古典ブルーブラック・インクを補充しました。プラチナ社のインクコンバータはさほど大容量というわけではありませんが、細字のせいか、無補給でけっこう長期間使えます。書きやすく、適度に細すぎず視認性が高い、好ましいものです。

あわせて白軸カクノ(M)とプレジール(F)にも同じ古典BBインクを補充。白軸カクノは、書き味はブルゴーニュに負けますが、乾きやすい反面、一部空気酸化されているであろう黒っぽい色で、かっちりとした書字は好ましいものです。カヴェコのクリップを後付けしたため、いささかリアヘビーではありますが、もう慣れました。

プレジールは、使い馴染んだプレッピーの首軸を交換したもので、カートリッジに先細ガラスの自作スポイトで。学生時代にガラス細工実習で作ったスポイトですが、中心が合わない失敗作でも充分に実用になります。



昨年から記録しているインク補充記録を見ると、昨年もこの時期にインクを補給しているペンが多いようです。

万年筆にインクを補給するというのは、とくになんということもない行為ですが、気持ちが静まり、落ち着く面があります。貴重なルーティン・ワークです。
◯
本日、19時から、山響こと山形交響楽団の第283回定期演奏会が無料ライブ配信されます。URLは
ここです。
新型コロナウィルスの対応で全中止にするよりはと考えた対応策のようではありますが、逆に全国の、クラシック音楽には特に強い関心があるわけではないけれど、興味を持って聴いてみようかと思われる方もいるかもしれません。お時間のある方は、お試しください。「山形のオーケストラ?野暮ったいんじゃないの?」などという偏見はなしで、ぜひ、まっさらな状態で、日本初の「モーツァルト交響曲全集」を完成したオーケストラの響きをお聴きください(^o^)/
ふだん手帳用等に愛用しているプラチナ社の万年筆#3776ブルゴーニュ(F)のインクがなくなりそうだったので、古典ブルーブラック・インクを補充しました。プラチナ社のインクコンバータはさほど大容量というわけではありませんが、細字のせいか、無補給でけっこう長期間使えます。書きやすく、適度に細すぎず視認性が高い、好ましいものです。

あわせて白軸カクノ(M)とプレジール(F)にも同じ古典BBインクを補充。白軸カクノは、書き味はブルゴーニュに負けますが、乾きやすい反面、一部空気酸化されているであろう黒っぽい色で、かっちりとした書字は好ましいものです。カヴェコのクリップを後付けしたため、いささかリアヘビーではありますが、もう慣れました。

プレジールは、使い馴染んだプレッピーの首軸を交換したもので、カートリッジに先細ガラスの自作スポイトで。学生時代にガラス細工実習で作ったスポイトですが、中心が合わない失敗作でも充分に実用になります。



昨年から記録しているインク補充記録を見ると、昨年もこの時期にインクを補給しているペンが多いようです。

万年筆にインクを補給するというのは、とくになんということもない行為ですが、気持ちが静まり、落ち着く面があります。貴重なルーティン・ワークです。
◯
本日、19時から、山響こと山形交響楽団の第283回定期演奏会が無料ライブ配信されます。URLは
ここです。
新型コロナウィルスの対応で全中止にするよりはと考えた対応策のようではありますが、逆に全国の、クラシック音楽には特に強い関心があるわけではないけれど、興味を持って聴いてみようかと思われる方もいるかもしれません。お時間のある方は、お試しください。「山形のオーケストラ?野暮ったいんじゃないの?」などという偏見はなしで、ぜひ、まっさらな状態で、日本初の「モーツァルト交響曲全集」を完成したオーケストラの響きをお聴きください(^o^)/