備忘録ノートは、残り4枚で週が改まるタイミングを見計らい、今年3冊めに移行することにしました。今回は、今年の残り日数を考え、A5判ツバメノート50枚、横罫A(7mm)のものを選択し、10月25日に使い始めました。
また、B6判キャンパスノート(A罫・22行/頁・40枚)に自作したダイアリー(*1)も10月末で使い終え、同サイズの新しいキャンパスノートに移行しました。昨年10月から今年の10月末まで、一年間使ってみましたが、1日3行でその日の記録を書くという用途にはちょうど良い分量と感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/413e36571cb9a6fa5da2bfe9c31dc982.jpg)
ただし、日付や曜日を間違いなく記入するというのは案外難しいもので、1週間単位で1ページに日付を書いたはずが、途中で合わなくなる事態が生じます。結局、どこかで日付を間違えてしまっているのです。市販のダイアリーであればそういう問題は起こりません。結局は、手間暇をかけることをどう考えるか、という問題のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/27d910c96e0214cb9698278b3aff48db.jpg)
そんなわけで、新しいキャンパスノートの自作ダイアリーは今年12月までとし、来年は市販のキャンパスダイアリーに移行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/3ebddfb29d6edc2961dea70becc493a4.jpg)
(*1):B6判キャンパスノートでダイアリーを作ってみる〜「電網郊外散歩道」2019年10月
また、B6判キャンパスノート(A罫・22行/頁・40枚)に自作したダイアリー(*1)も10月末で使い終え、同サイズの新しいキャンパスノートに移行しました。昨年10月から今年の10月末まで、一年間使ってみましたが、1日3行でその日の記録を書くという用途にはちょうど良い分量と感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/413e36571cb9a6fa5da2bfe9c31dc982.jpg)
ただし、日付や曜日を間違いなく記入するというのは案外難しいもので、1週間単位で1ページに日付を書いたはずが、途中で合わなくなる事態が生じます。結局、どこかで日付を間違えてしまっているのです。市販のダイアリーであればそういう問題は起こりません。結局は、手間暇をかけることをどう考えるか、という問題のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/27d910c96e0214cb9698278b3aff48db.jpg)
そんなわけで、新しいキャンパスノートの自作ダイアリーは今年12月までとし、来年は市販のキャンパスダイアリーに移行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/3ebddfb29d6edc2961dea70becc493a4.jpg)
(*1):B6判キャンパスノートでダイアリーを作ってみる〜「電網郊外散歩道」2019年10月