いくつかの万年筆のインクが切れそうになっているのに気が付き、補充しました。
まず、赤の Preppy にプラチナ社の古典インクで「カシスブラック」を補充。カシスブラックというインクは、書いた直後はカシスレッドですが、やがて紙上で黒っぽく変化し、赤黒い筆跡になります。こちらは自作のスポイトでカートリッジに直接補充しました。記録によれば、ほぼ一年前に補充して依頼以来ですので、乾燥しにくいということはずいぶんメリットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/1eccf39d2b8fac6b3ffa44f61ee90214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/c0bb6953d9caf715e027b9b29d941c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/3a3d75b28a9b075b375f5948bfe7bc85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/92a84a81728cb12e74500795c4bd5740.jpg)
続いて、モンブランのマイスターシュテュック149(M)に同社の古典ブルーブラック(BB)を補充。記録によれば昨年暮れに補給していますので、約半年ぶりということになります。ただし、大量に使った形跡も記憶もありませんので、自然乾燥による減少の比率が大きいのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/35f37effd209760862a226a1bf6d69ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/bbf644b6f3455f4c63ec89d3d04fa6d3.jpg)
古典BBといえば、パイロット社の LIGHTIVE も同インクが切れそうになっていましたので、念のために補充しておきました。こちらは4月以来ですから約3ヶ月ぶりです。記録を見る限りでは、同社比で乾燥しにくいとはいうものの、Preppy や #3776 ブルゴーニュなどのレベルにはなく、やはりかなり乾燥するようです。
まず、赤の Preppy にプラチナ社の古典インクで「カシスブラック」を補充。カシスブラックというインクは、書いた直後はカシスレッドですが、やがて紙上で黒っぽく変化し、赤黒い筆跡になります。こちらは自作のスポイトでカートリッジに直接補充しました。記録によれば、ほぼ一年前に補充して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/1eccf39d2b8fac6b3ffa44f61ee90214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/c0bb6953d9caf715e027b9b29d941c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/3a3d75b28a9b075b375f5948bfe7bc85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/92a84a81728cb12e74500795c4bd5740.jpg)
続いて、モンブランのマイスターシュテュック149(M)に同社の古典ブルーブラック(BB)を補充。記録によれば昨年暮れに補給していますので、約半年ぶりということになります。ただし、大量に使った形跡も記憶もありませんので、自然乾燥による減少の比率が大きいのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/35f37effd209760862a226a1bf6d69ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/bbf644b6f3455f4c63ec89d3d04fa6d3.jpg)
古典BBといえば、パイロット社の LIGHTIVE も同インクが切れそうになっていましたので、念のために補充しておきました。こちらは4月以来ですから約3ヶ月ぶりです。記録を見る限りでは、同社比で乾燥しにくいとはいうものの、Preppy や #3776 ブルゴーニュなどのレベルにはなく、やはりかなり乾燥するようです。