我が家の自宅裏の果樹園に植えた桃「あかつき」が色づき始め、そろそろ野鳥の食害が見られるようになってきました。今年は例年より一週間も早かったサクランボが、対策をする前に近所の空き家をねぐらにするムクドリの大群の襲来であっという間に全滅しました。桃までやられてはくやしいと、さっそく簡単に防鳥ネットをかけてみました。幸いに、桃はムクドリには大きすぎるようで、食害の様子を見るとカラスが主犯のようです。カラスであれば、ムクドリとは違いネットで完全に覆わなくても、要所要所にネットを張り、隙間にはキラキラテープや糸を張り巡らせれば、翼に絡まるのを恐れて近づかないのではと思います。

とりあえず、周囲をぐるりと防鳥ネットで囲いました。これから天頂部にキラキラテープや糸を張ります。

仕上げ摘果でだいぶ落としましたが、実が大きくなってみるとまだまだ間隔が近いです。ならせ過ぎで枝がたわむほどで、支柱で支えを入れました。本当は枝が下を向かない程度に実をつけるのが良いのでしょうが、実際あまり上手なやり方ではありません。葉を多くつけようと、冬場に強く剪定をしていないせいもあるのかなあ。

とりあえず、周囲をぐるりと防鳥ネットで囲いました。これから天頂部にキラキラテープや糸を張ります。

仕上げ摘果でだいぶ落としましたが、実が大きくなってみるとまだまだ間隔が近いです。ならせ過ぎで枝がたわむほどで、支柱で支えを入れました。本当は枝が下を向かない程度に実をつけるのが良いのでしょうが、実際あまり上手なやり方ではありません。葉を多くつけようと、冬場に強く剪定をしていないせいもあるのかなあ。