![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/b962987a27e60ef4c694568f1e2233b0.jpg)
新型コロナウィルス禍も一時はようやく収束かと思いきや、オミクロン株の登場で予断を許さない状況になってきているようです。当地・山形県でも昨日は70人を超す過去最高の感染者数となったそうで、各地のクラスター発生が数字を押し上げているようです。対策として打ち出されているのは三回目のワクチン接種で、期待されているのが治療薬の認可でしょうか。
我が家にも、三回目のワクチン接種の案内通知が届きました。94歳の老母は2月上旬、私と妻は2月下旬の別日に指定です。最初から日時指定されているほうが、都合が悪ければ変更を希望するだけなので、そのほうがずっといいです。集団接種の場合、こんどはモデルナの半量接種のようで、mRNAワクチンとしては共通のものでしょうから、同等の効果が期待できるはず。
治療薬として期待できるのは、ファイザー社のパクスロビドなどでしょうか。プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)阻害剤として機能し、細胞内に侵入した新型コロナウィルスが増殖する際に働くプロテアーゼの活動を妨害し、増殖を阻止するというものらしいです。このあたり、もう少し詳しく知りたいところです。雪かきの合間に、Nature のダイジェストなど、少し専門的な総説を調べてみましょう。
我が家にも、三回目のワクチン接種の案内通知が届きました。94歳の老母は2月上旬、私と妻は2月下旬の別日に指定です。最初から日時指定されているほうが、都合が悪ければ変更を希望するだけなので、そのほうがずっといいです。集団接種の場合、こんどはモデルナの半量接種のようで、mRNAワクチンとしては共通のものでしょうから、同等の効果が期待できるはず。
治療薬として期待できるのは、ファイザー社のパクスロビドなどでしょうか。プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)阻害剤として機能し、細胞内に侵入した新型コロナウィルスが増殖する際に働くプロテアーゼの活動を妨害し、増殖を阻止するというものらしいです。このあたり、もう少し詳しく知りたいところです。雪かきの合間に、Nature のダイジェストなど、少し専門的な総説を調べてみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます