今年は、亡き母の初盆になりますので、例年と同じところがあれば例年とは違った点もあります。仏壇飾りは例年と共通ですが、お供え物などは少し増えています。毎年、サクランボの収穫に来てくれている雇人の人が、おばあちゃんにと立派なカボチャを送ってくれました。その気持ちがほんとにありがたい。李白もびっくりしていました。
毎年、仏壇飾りのやり方を忘れてしまい、このブログの写真で確かめています。参考のため、今年も仏壇飾りの様子を記録しておきましょう。
今日は、総代をしている寺のお参りされる皆さんへの対応は免除してもらっていますが、地域の三ヵ寺を挨拶参りすることはしなければいけません。それから、一族の家を回ってご挨拶もあります。逆にそれぞれの家の当主が我が家に挨拶に来ますので、その対応は妻におまかせとなります。明日は、住職が来宅の予定。
【追記】
妻が準備してくれた仏壇飾りの様子を写真に撮り、追加しました。回り灯籠などもあったはずですが、どうも仏具用の押入れの奥のどこかにしまってあるようです(^o^;)>poripori
毎年、仏壇飾りのやり方を忘れてしまい、このブログの写真で確かめています。参考のため、今年も仏壇飾りの様子を記録しておきましょう。
今日は、総代をしている寺のお参りされる皆さんへの対応は免除してもらっていますが、地域の三ヵ寺を挨拶参りすることはしなければいけません。それから、一族の家を回ってご挨拶もあります。逆にそれぞれの家の当主が我が家に挨拶に来ますので、その対応は妻におまかせとなります。明日は、住職が来宅の予定。
【追記】
妻が準備してくれた仏壇飾りの様子を写真に撮り、追加しました。回り灯籠などもあったはずですが、どうも仏具用の押入れの奥のどこかにしまってあるようです(^o^;)>poripori
そういう人間でも、「新盆」とか「初盆」という言葉には何かを感じます。
うまく説明できませんが。
お盆も一段落しましたが、2人合わせて180歳を超える高齢の叔母さん夫婦が近々来宅とのこと、そこでお盆飾りも片付けようということになりました。
もともとインドの仏教ではお墓という習慣はなくて、中国から始まった風習だそうです。意外に原始的な土着の祖先崇拝的習俗が混入しているのかもしれません。・・・某寺の総代のセリフではないなあ、これ(^o^)/