電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ハープで聴く「アランフェス協奏曲」

2020年09月15日 06時01分00秒 | -協奏曲
先日の山響定期で聴いたロドリーゴ「アランフェス協奏曲」ハープ版、他に YouTube あたりでないかどうか、探してみました。

concerto Aranjuez harp

これで Google 検索し、「動画」を選びます。そこで、トップに選ばれてきたのが次のものです。

Concierto de Aranjuez (Harp) - Rodrigo

どうやら、2013年にウィーンで行われたハープ協奏曲のコンペティションの様子みたいです。

15年前の山響定期(*)で、村治佳織さんのギター独奏でこの曲のオリジナルを聴いていますが、ハープ版というのもなかなかいいものです。ハーピスト自身の YouTube 登録のようで、今はテレビでアピールする時代ではなく、ネットの動画で話題になることのほうが効果があるのかもしれません。

(*):山形交響楽団第162回定期演奏会〜「電網郊外散歩道」2005年2月


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 山響第287回定期演奏会でロッ... | トップ | コーヒーと甘味〜press butte... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tommy)
2020-09-15 09:16:46
お早うございます。コロナ渦でご無沙汰しております。

この曲は退職してからNHK文化教室でギターを習い始めた時の講師、長野文憲氏より頂いた楽譜にまつわる曲で大変気に入っています。

私の目指すトレモロ曲を弾けるまでは面倒見ると約束されたのですが、それもかなわずレッスン半ばで亡くなられました。

この曲は長野文憲氏の最も多く販売されたアルバム、アランフェスに収められていた曲でギター独奏用に自らアレンジされているそうです。

今はその楽譜は国会図書館にしかないからと出掛けてそのコピーを頂きました。その日を最後に急病にてこの世を去られました。

トレモロ曲が弾けるまで指導する約束はかないません
でしたが、貴重な楽譜は私の手元に残っていますので我が人生の残り時間のいつかはと夢をつないでいます。

返信する
Tommy さん、 (narkejp)
2020-09-15 20:13:33
コメントありがとうございます。アランフェス協奏曲、ギターを練習されておられるのであれば、格別に魅力的なことでしょう。長野文憲氏のアレンジのギター独奏用楽譜をお持ちとのこと、氏との記憶とともに、貴重なものですね。
返信する

コメントを投稿

-協奏曲」カテゴリの最新記事