![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/79/981b56f59d6d063c3f9656b1cfee89a4.jpg)
今は、桃の摘花を進める時期です。妻の足の具合が悪いので、なかなか畑に応援に出られません。いきおい、一人の力では作業能率も半分に落ちてしまいます。加えて、日差しは暖かいのですが、今年はなんだか冷たい風が連日かなり強く吹き、とくに午後は高い脚立に上るのが怖いほどです。今のところ、実を付けさせない2年目の若木の花をぜんぶ取り去り、植えて6年めの「あかつき」の摘花をしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/6a9720fd0599eb356e104807a290e6ef.jpg)
写真は、右側のピンク色のところが摘花前、左側のスカスカの枝が摘花後の様子です。こんなふうに、樹ぜんぶを摘花していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/89a53ed2cbfa5ae695333efe824d73b3.jpg)
亡父が元気だった頃、せっかくの花をどうして摘んでしまうのか、と問うたところ、あれがぜんぶ実がなったらどうなると思う?と逆に聞かれて、なるほどと思ったものでした。農作業のお供は、USB メモリに入れた mp3 形式の音楽ファイルを再生できる某国製のラジオです。電源スイッチが不安定で、ちょっとぶつかると電源が落ちてしまいますが、無意味なおしゃべりやCMが入らないクラシック音楽専門の番組みたいでありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/9872934a62a1bdc78078237f3dac24d0.jpg)
冷たい風の中、防風衣を着ているとは言うものの、数時間外に出ているとぶるぶる寒くなります。屋内に引っ込んで、暖かいコーヒー等で一休みする時、思わずホットコーヒー、ほっとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/5e1d204d1448b2d80bef95755c23200d.jpg)
ちなみに、サクランボ「佐藤錦」はただいま満開期を過ぎて花吹雪になりつつあるところです。満開10日後の防除が灰星病、褐色穿孔病の対策には重要になりますが、まだ満開後10日まではいかない時期ですので、今は桃の摘花が最重要課題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/854d7871713f39d285d1e27ef6662995.jpg)
白いサクランボとピンクの桃の花のコラボレーション。今だから楽しめる風景です。
(*1): 桃の摘花のしかたは〜最近の私の流儀〜「電網郊外散歩道」2022年4月
(*2): 桃の摘花が半分ほど終わる〜「電網郊外散歩道」2017年5月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/6a9720fd0599eb356e104807a290e6ef.jpg)
写真は、右側のピンク色のところが摘花前、左側のスカスカの枝が摘花後の様子です。こんなふうに、樹ぜんぶを摘花していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/89a53ed2cbfa5ae695333efe824d73b3.jpg)
亡父が元気だった頃、せっかくの花をどうして摘んでしまうのか、と問うたところ、あれがぜんぶ実がなったらどうなると思う?と逆に聞かれて、なるほどと思ったものでした。農作業のお供は、USB メモリに入れた mp3 形式の音楽ファイルを再生できる某国製のラジオです。電源スイッチが不安定で、ちょっとぶつかると電源が落ちてしまいますが、無意味なおしゃべりやCMが入らないクラシック音楽専門の番組みたいでありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/9872934a62a1bdc78078237f3dac24d0.jpg)
冷たい風の中、防風衣を着ているとは言うものの、数時間外に出ているとぶるぶる寒くなります。屋内に引っ込んで、暖かいコーヒー等で一休みする時、思わずホットコーヒー、ほっとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/5e1d204d1448b2d80bef95755c23200d.jpg)
ちなみに、サクランボ「佐藤錦」はただいま満開期を過ぎて花吹雪になりつつあるところです。満開10日後の防除が灰星病、褐色穿孔病の対策には重要になりますが、まだ満開後10日まではいかない時期ですので、今は桃の摘花が最重要課題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/854d7871713f39d285d1e27ef6662995.jpg)
白いサクランボとピンクの桃の花のコラボレーション。今だから楽しめる風景です。
(*1): 桃の摘花のしかたは〜最近の私の流儀〜「電網郊外散歩道」2022年4月
(*2): 桃の摘花が半分ほど終わる〜「電網郊外散歩道」2017年5月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます