電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

「サンデー毎日」より「サタデー毎日」〜若い人にはわからない比較かも

2022年05月25日 06時00分55秒 | Weblog
先日、職場の若い人と話をしていて、「退職した皆さんは毎日が日曜日みたいなものでうらやましい」と言われました。そこで、「毎日が日曜日だと、何もすることがないと困ってしまうので、半日くらい仕事して半日ゆっくりできる土曜日が毎日だといいなあ」と言ったら、くだんの若い人はキョトンとして、「毎日が土曜日でも日曜日でも、同じではないか」と言います。そうか、今の若い人たちは、最初から土曜日は休みで、半日出勤する「半ドン」なんて言葉は知らないんだ、ということに思い至りました。

考えてみれば、週のうち何日かは非常勤で半日ほど出勤し、残りの日は半日だけ畑で働き、しかも残りの半日は休むか生活上の雑事を片付けている今の生活は、ほぼ「毎日が土曜日」の生活に近いのかもしれません。毎日が日曜日の生活を「サンデー毎日」と言うならば毎日が土曜日の生活は「サタデー毎日」とでも言うのでしょうか、60代の後半はまだ体力もあり、それでも良かったように思いますが、徐々に「サタデー時々」に移行し、やがては「サンデー毎日」に移行するのがよろしいのでしょう。



本日は非常勤の勤務なし。サクランボのカイガラムシ対策重点防除期間となっていますので、早朝から防除作業に従事します。したがって、本日の投稿は予約投稿です。なお、写真はつぼみが目立ってきてもうすぐ咲きそうな赤い芍薬です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« NHK-FM「かけるクラシック」... | トップ | 老母、在宅入浴支援でしばら... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですねぇ (goosyun)
2022-05-25 19:56:23
 そうですよねぇ。
 若い人は、
  「半ドン」っていう言葉、
知らないんですよねぇ。
 石器時代のフロッピーディスク
も知らないし。
 この記事を見て、
「半ドン」っていう言葉、
なつかしく思いました。
 昔の人間でも、忘れかけていました。
返信する
Unknown (さちこ)
2022-05-25 20:58:38
こんばんは。

サンデー毎日、週刊誌のことかと思いました。(高3の3月?しか買ったことないですが)

私、昔から土曜日って好きですね。
ゆるく過ごしながら、いろいろ片付けられる♡・・・みたいな感じ。

半ドン、忘れてませんよ。公休制になっても、やっぱり半ドン健在です。

フロッピーディスク(今のパソコンには挿入出来ませんね~)もカセットテープ(テープがのびて鉛筆で巻き直したりしたなぁ)も大丈夫です。
返信する
goosyun さん、 (narkejp)
2022-05-26 06:30:37
コメントありがとうございます。フロッピーディスクを入れるケースなんていうのもありましたね。愛用していたのは、新書本より少し細長いタイプで、6〜8枚くらい入るものでした。テキストファイル備忘録やLaTeXソースなどが中心で、grep等でキーワード検索をかけると、該当の記録がすぐに出せるのが便利でした。また、ワープロ専用機からの変換用に720KBのIBMフォーマットの2DDディスクなども用意していました。1980年代末〜1990年代初頭だったでしょうか。あの頃、半ドンは健在で、OECDあたりからの指摘で週休二日に舵を切ったのではなかったかと記憶しています。
返信する
さちこ さん、 (narkejp)
2022-05-26 06:42:19
コメントありがとうございます。おや、半ドン健在ですか。職場によっては、半日交代で実質半ドンのケースもあるかもしれないですね。私のように、年齢的にフルタイムはきついけれどハーフタイムなら可能、という人は少なくなかろうと思います。若い人でも、諸々の事情でパートタイム勤務にしている人もいるでしょうし、実質半ドンのケースは意外にあるのかも。カセットテープを鉛筆で巻き直し…うふふ。やりましたね。このあたりの変化は、1990年代に大きく変わったような気がします。
ところで、痛み止めよりストレッチ、実感しています(^o^)/
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事