カーテンを開いて見た空に惹かれて庭に出た。 マンジエリコンの茂った葉の中に顔を埋め空を見上げた。独特な香りが鼻腔から肺へ〜。綺麗な香りで浄化された気分になる。 全詩集は、誕生日までに完成出来なかった。でも前に進むね! . . . 本文を読む
(琉球新報11月15日)照屋勇賢の総合演出、舞台美術による沖縄版魔笛である。オペラ出演者については言及がない。 沖縄古典音楽とのコラボで仲村逸夫、池間北斗、入嵩西諭が関わっているのはいいね。 3月誕生日のお楽しみにしたい! . . . 本文を読む
この小さな亜熱帯の島はひねもす動いている。バカデカいライカムの横の病院もまたバカでかい! 両方の、スケール感はモダンながら、しめつけられるような空気が流れている。建物の巨大化は、化け物に化かされているような不穏なものを感じてしまう。その中での昼食は、お腹は一杯になっても満足感がなかった。 何より国道はトラックの多さに驚き、同じく病院の駐車場の満杯の車両に驚き、2時間も待たされる待合室の患者や連れの . . . 本文を読む
庭にあるホーリーバジル、パセリ、長命草、にんにく葉ににんじん、キャベツ、鶏ひき肉を使う。 鶏のひき肉に慣れたら牛豚ひき肉は食べられなくなった。味が違う。慣れは侮れない。 豚肉は、幼い頃から沖縄の食文化で重宝されていて、食生活から切り離せない。しかし、餃子は、鶏ひき肉に限る。 2019年から家庭菜園をはじめた。驚きの日々である。まだ実をつける半ば葉が枯れかけてきたゴーヤー棚で、ホッとする日々。あり . . . 本文を読む
「光る君へ」が人気です。YouTubeで解説動画も豊富であらすじや史実との比較もできます。テレビが家にないので、第一話から丁寧に観ているわけではないのですが、多様なネット動画などを観ながら、何度か知人・友人の所で実際テレビを観てきました。また興味を持った人物藤原行成 - Wikipediaについてネット検索して読むとか、いろいろな発見があり、興味深いです。一条天皇や三条天皇、藤原道長の家族や親族と . . . 本文を読む
最近、2階ではなく一階で寝起きすることが多くなったせいか、ユーちゃんも、一階の身近で寝ている。2階に移ると必ず本棚の上か、パソコンの上にやってくる。 黒子もそうだ。気がつくといつも身近にいる。 しかしユーちゃんの個性は、何故かランドリーバスケットに入って寝ている。それはいつも昼間だ。 庭に出ると縁側でリラックスしたりしているが、猫たちは家を中心に100m圏内を移動すると言うデータがある。 いじら . . . 本文を読む
寝る💤寝る💤猫たち!猫の兄妹は互いに舌でグルーミング、じゃれ合い、喧嘩をして一緒に寝る。 頭を顔を、耳を身体を舐め合う。しかし、兄弟は決してクロスケやノラ君とはグルーミングしない。 みーお母さんは特別な存在。いつまでも母さんだ。みーちゃんがどの猫より軽くなった。 彼らは鼻と鼻をくっ付けて挨拶する。しかし、グルーミングは、家族だけだ。 クロスケにもノラ君にもブラシング . . . 本文を読む
最近、泡盛の二語がよく目に付くと思うや、ユネスコへの文化遺産としての登録が水面下でなされていたのだ。 世界の平和推進機能としての国連の権威失墜は、ウクライナやガザの戦争を即時停戦させることが出来ない不甲斐無さが見せつけている。 しかし世界の各地域や国々の有形無形文化の保護や保存のための仕組みは、功を奏しているのか、新聞が大きく取り上げる。 もちろん、地元は歓迎に違いない。 そう言えば坂手洋二さ . . . 本文を読む
昨今夜中に大雨が降ったりで、なかなかベランダをじっくり見ていなかった。まさか雨避け日差し避けのすだれの上からゴーヤーの実が顔を出すとは〜! ゴーヤーのつるは上へ上へと伸びる性質を持っているようだ。2年前も2階のベランダのアルミサッシの上から実がぶら下がっていた。月やゴーヤーを見ながら寝たりしていたのだ。 今日、すだれを見た。まさか大きなゴーヤーが実っているとは〜!近づいて周囲を見ると、葉の繁みの中 . . . 本文を読む
半ば枯れかかっていたり、まだ青々と葉が茂り黄色い花がついたりしている。実は思いがけない所から急に目に入ってきたりする。 シークワーサーの木はすっかりゴーヤーに覆われている。◯ゴーヤーに覆われクガニ陽をあおぐ◯宝探しのようゴーヤーは見つけにくい◯一本三百円のインフレー . . . 本文を読む