7演目で観光客誘致!確かに楽しませる新しいエンターテイメント・テイストだと言えよう。コリアハウスのようなに質が維持されたらいいね。沖縄版ハムレットは本来は劇団「乙姫」や「うない」でつまり女性だけで演じられた沖縄版「ハムレット」である。女性だけの「乱菊」の舞台は観光客の耳目を惹くに違いない。嘉陽田朝裕さんは二枚目で魅力的だが、またその舞台も面白かったが、間 好子さんたちがチョンダラーを披露したあの舞 . . . 本文を読む
蓬莱島は人気があったね。割れるような拍手は凄かった。ユタとノロの闘いはまだ問題含みで、意外な発見は歌舞伎と組踊の微妙な差異である。舞踊劇「うらしま」を思い出した。玉三郎さんの琉球芸能への応援歌でもある。演劇学会の研究者が、玉三郎と組踊について関心を持ち始めたのも事実だ。大笹吉雄さんは演劇学会の元理事で、玉三郎さんと大城立裕作品を結びつけた方、河竹賞の受賞者でもある。研究者の視点(分析と統合) . . . 本文を読む
一歩視点を変えると中国脅威論者の書籍がずらりと並んでいる。一方で、友愛の海、中・韓・日、の共存共栄を主張する書籍が並ぶ。常に振り子のように揺れる時勢の流れがある。
振り子の中軸が良識・安寧・平安・限りない生存競争(矛盾・生物本能・規範の社会システム)ならば、その両端に位置するのは何だろうか?破壊(HELL)と一方に平安(自由・機会平等・表現の自由・解放・愛(LOVE)が鎮座するのだろうか?生―死 . . . 本文を読む
以下はRTの少し古い記事だが、現在につながる問題だね!辺野古が推進されていく現状は、仲井真知事が地雷を踏んだ形だ!老獪な政治家の境地とは何だろう?事大主義的に流されている。コメントにあるように象のUSに苛められている日本、その日本に利用されつくされる沖縄の構図が変わらずそこにあるようだ。日米一体化路線、米軍&自衛隊が共同戦線で大国中国に対峙の構図である。そして軍事要塞基地=沖縄=防波堤機能が強 . . . 本文を読む