最近、様式や身体論が沖縄でも飛び交っている。植民地的身体性もあるのだろうか?おのずの表象!
河竹賞の渡辺保さんと奨励賞の笹山敬輔さんの受賞スピーチは学士会館でお聞きした。日本演劇学会が河竹黙阿弥にちなんで河竹賞を授与している。この間の優れた東西の演劇研究書がずらりと並んで...
>続きを読む
1820年代に琉球を訪れたバジルホールが琉球男 . . . 本文を読む
散文詩である。鎌倉の海岸に流れ着いた漂流物を黒白の写真に撮って、そしてことばが飛翔する詩編だ。写真と散文詩の詩集を出したい、と思い続けているゆえに、先を越されていると単純に思った。2011年3月11日から一年半後に発行されている。モノクロの写真もいい。漂流物に名前を与えることができる。ことばによって再生される物たち、波打ち際で生まれた連作。「ここは現実が幻に見え、幻が現実に見えるところ」なるほど、 . . . 本文を読む
George Takei: Why I love a country that once betrayed me
I'm a gay Japanese Americda, even more, a proud American, so he says at the end of the speech. His speech is easier to understand. Th . . . 本文を読む
A message from George Takei for Pink Dot OKinawa
Pink Dot Okinawaの活動を応援していますね!ハリウッド映画スターの人生体験は、性的マイノリティーやLGBTの権利をまた主張しています。
Star Treckの唯一のアジア系アメリカ人として活躍していましたね。アメリカに留学中に何度かそのシリーズを観ました。日本でもTV放映されていま . . . 本文を読む