志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

東アジア共同体研究所(EACI) News Weekly Vol.0013「大アジア主義」】

2015-04-06 11:21:01 | 沖縄の過去・現在・未来
今朝の新聞、キャラウェイ高等弁務官の名前にびっくりです。戦後沖縄の歴史、闘いが迫ってきました!翁長さん、のおっしゃる通りですね。政治家はどんなことばのレトリックを使うかによって、イメージが変わりますね。粛々と⇔自治神話、辺野古推進・普天間の固定化の解消⇔政府の堕落(地位協定も含め改善の意志なし、アメリカ隷属)海兵隊の抑止力の嘘、米軍が強制的に作った基地、沖縄の民意ではない。普天間は即時閉鎖・撤去が民意。それにしても島尻愛子⇔(愛ではない安伊子でした!)は沖縄の民意を代表しない政治家(その他の自民党県連総体)だが、『台所から政治を』が強権政治を上からになっていますね。 . . . 本文を読む