史劇
- ヘンリー六世 第1部(Henry VI, Part 1、1589年 - 1590年)
- ヘンリー六世 第2部(Henry VI, Part 2、1590年 - 1591年)
- ヘンリー六世 第3部(Henry VI, Part 3、1590年 - 1591年)
- リチャード三世(Richard III、1592年 - 1593年)
- ジョン王(King John、1594年 - 1596年)
- リチャード二世(Richard II、1595年)
- ヘンリー四世 第1部(Henry IV , Part 1、1596年 - 1597年)
- ヘンリー四世 第2部(Henry IV, Part 2、1598年)
- ヘンリー五世(Henry V、1599年)
- ヘンリー八世(Henry VIII、1612 - 1613年)
悲劇
- タイタス・アンドロニカス(Titus Andronicus、1593 - 94年)
- ロミオとジュリエット(Romeo and Juliet、1595 - 96年)
- ジュリアス・シーザー(Julius Caesar、1599年)
- ハムレット(Hamlet、1600 - 01年)
- トロイラスとクレシダ(Troilus and Cressida、1601 - 02年)P
- オセロー(Othello、1604年)
- リア王(King Lear、1605年)
- マクベス(Macbeth、1606年)
- アントニーとクレオパトラ(Antony and Cleopatra、1606年 - 1607年)
- コリオレイナス(Coriolanus、1607年 - 1608年)
- アテネのタイモン(Timon of Athens、1607年 - 1608年)
喜劇
- 間違いの喜劇(Comedy of Errors、1592年 - 1594年)
- じゃじゃ馬ならし(Taming of the Shrew、1593年 - 1594年)
- ヴェローナの二紳士(The Two Gentlemen of Verona、1594年)
- 恋の骨折り損( Love's Labour's Lost、1594年 - 1595年)
- 夏の夜の夢(A Midsummer Night's Dream、1595年 - 96年)
- ヴェニスの商人(The Merchant of Venice、1596年 - 1597年)
- 空騒ぎ(Much Ado About Nothing、1598年 - 1599年)
- お気に召すまま(As You Like It、1599年)
- ウィンザーの陽気な女房たち(The Merry Wives of Windsor、1597年)
- 十二夜(Twelfth Night, or What You Will、1601年 - 1602年)
- 終わりよければ全てよし(All's Well That Ends Well、1602年 - 1603年)P
- 尺には尺を(Measure for Measure、1604年)P
- ペリクリーズ(Pericles, Prince of Tyre、1607年 - 1608年)R
- シンベリン(Cymbeline、1609 - 10年)R
- 冬物語(The Winter's Tale、1610年 - 1611年)R
- テンペスト(The Tempest、1611年)R
- 二人のいとこの貴公子(The Two Noble Kinsmen、1613年)R
Rはロマンス劇、Pは問題劇ともカテゴライズされる作品である。
詩作品
- ソネット集(The Sonnets)
- ヴィーナスとアドーニス(Venus and Adonis)
- ルークリース凌辱(The Rape of Lucrece)
- 情熱の巡礼者(The Passionate Pilgrim)
- 不死鳥と雉鳩(The Phoenix and the Turtle)
- 恋人の嘆き(A Lover's Complaint)
外典と散逸した戯曲[編集]
- Shakespeare(1564-1616)は誕生日と命日が同じ4月23日になっている!
ウィリアム・シェイクスピア(英語: William Shakespeare, 1564年4月26日(洗礼日) - 1616年4月23日(グレゴリオ暦5月3日))は、イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。また彼ののこした膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。
出生地はストラトフォード・アポン・エイヴォンで、1585年前後にロンドンに進出し、1592年には新進の劇作家として活躍した。1612年ごろに引退するまでの約20年間に、四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」をはじめ、「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」など多くの傑作を残した。「ヴィーナスとアドーニス」のような物語詩もあり、特に「ソネット集」は今日でも最高の詩編の一つと見なされている。
シェイクズピアが気になったのは、史劇である。史劇の世界のリチャード三世などにみる王権の権力構図のおぞましさ、人間関係の光と闇の凄さが念頭に浮かんだ。狂言役者の二世野村 萬斎(のむら まんさい)が演じたリチャード三世の舞台を以前見たが、んんん、血肉の争いである。オスマントルコのトルコのTVメロドラマ歴史物語を見ていると、同じ骨肉の戦いのおぞましさが念頭に浮かんだ。娘婿でもその政治手腕に税金の不正取引が二度も行われると処刑されるのである。身内だからと許されない帝国運営がある。
そして兄弟同士の皇帝の座を巡る戦いがある。小さな琉球王国でも王の地位を争って兄弟が殺しあった、漁夫の利を得るものが必ずいるがー。実は賢明ではなく装っていた者が皇帝になり、賢者が成敗されることもありえる。歴史のアイロニーはどこにも転がっているようだ。正義が帝国の維持ならば、それに反する行為をする者たちは成敗される。それもしかしフィクションのアレンジがなされているのかもしれないがー。
エジプトを制覇したオスマントルコの覇者(監督)は自らが王の振る舞いをして、その生首が宮殿の入り口に晒されることにもなる。帝国の維持のため、つまり権力の持続のための殺戮や抹殺は茶飯事という歴史が見えてくる。個と社会なり、国家なり帝国との関係において、個の運命は人によっては思いも寄らないドラマ(物語)が展開していく。
多くの物語が書かれる所以である。時代性に規定される、囲い、制限はあるが、それを超えさせるものは人類の歴史を網羅する普遍性を獲得したものだろうが、人間の属性は意外と類似が多いのも事実なのかもしれない。
ドラマを見ているとオスマン帝国にロシアのある知事が美女を二人GIFTとして献上する場面がある。ハーレムに皇帝へと美女が献上されるのである。「わたしはQueenになるわ」と彼女は豪語するが、戻されてしまう。美女たちはどこでも献上されたのである。琉球王国でも辻や仲島のジュリの美形から選択されて官選の現地妻として薩摩の在番に献上された!その在番の子孫が沖縄には現在でも存在するのは確かだと云える。
官女、美らジュリは実に美しい!美しい無系の女性たちが世の権力の身近でまた力を持っていった?!王や皇帝の命令(思惑)で動く組織(帝国)であり王国である。