(秋の花、白い仏葬華のような雰囲気)
那覇のはずれ、国場川沿いの上の方に住んでいるが、朝6時になると万福寺の鐘の音が聞こえてくる。こちらに引っ越ししてきて以来、この鐘の音色に心を慰められているような気がする。除夜の鐘も聞こえる高台は川が見下ろせるわけではないが、後ろの旧上間村や識名は御嶽が多い集落で、犬の散歩の時にその集落の良さを味わってきた。先日、上間村の入り口に光明寺があり、そちらは日蓮正宗の寺だが、若者が鐘の音色は後ろの光明寺からだよ、と言い始めたので、直に万福寺に電話した。朝6時の鐘が何回鳴るのか数えていて、どうも曖昧だと思っていたこともあり、その辺もお聞きしたかった。鐘の音色はやはり、万福寺だった。そしてどうもお経をとなえながら鐘を突いている様子で回数はお経の長さにもよりけりで、30回から35回ほどだ、との返答である。つまり一つのお経を唱える間に鐘を突いているとのことだった。万福寺は引っ越してきてすぐ道向かいの人のよさそうな婦人が亡くなられて近所付き合いもあって、その方の告別式で一度お尋ねしたことがあった。それ以来『臨済宗』のその寺に行ったことはない。禅宗だということに何となく心が引き付けられたままにいる。禅の色即是空だけが念頭に浮かび、以前『般若心経』の小冊子を持ち歩いていたことを想い出した。あれから遠くにきたのだ。
気になってネットで検索してみたら『般若心経』の全文の音読みが記載されているのがあったのでこちらに転載してみた。万福寺の朝6時の鐘の音がひょっとしたらこの唱えの時間鐘が鳴り響いているのかもしれないのだ。声に出して唱えてみようと思った。
******************
『般若心経全文』 http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/8795/han-4.htm ←以下はこのサイトからの転載です!(謝)
今日は般若心経全文を転記したいと思います。
全文266文字、題字を入れて276文字になります。
最初はどこで区切っていいのかがわからず、自分なりのリズムで勝手に
読んでいましたが、実はこんな具合に区切られていました。
( )内は読み方です。「-」をのばして読むととたんにお経っぽくなります。(笑)
「魔訶般若波羅蜜多心経」 (まかはんにゃーはーらーみたしんぎょう)
観自在菩薩 (かんじーざいぼーさーつー)
行深般若波羅蜜多時 (ぎょうじんはんにゃーはーらーみたじー)
照見五蘊皆空 (しょうけんごーうんかいくう)
度一切苦厄 (どーいっさいくーやく)
舎利子 (しゃーりーしー)
色不異空 (しきふーいーくう)
空不異色 (くうふーいーしき)
色即是空 (しきそくぜーくう)
空即是色 (くうそくぜーしき)
受想行識 (じゅーそうぎょうしき)
亦復如是 (やくぷーにょーぜー)
舎利子 (しゃーりーしー)
是諸法空相 (ぜーしょーほうくうそう)
不生不滅 (ふーしょうふーめつ)
不垢不浄 (ふーくーふーじょう)
不増不減 (ふーぞうふーげん)
是故空中無色 (ぜーこーくうちゅうむーしき)
無受想行識 (むーじゅーそうぎょうしき)
無眼耳鼻舌身意 (むーげんにーびーぜっしんにー)
無色声香味触法 (むーしきしょうこうみーそくほう)
無眼界乃至無意識界 (むーげんかいないしーむーいーしきかい)
無無明 (むーむーみょう)
亦無無明尽 (やくむーむーみょうじん)
乃至無老死 (ないしーむーろうしー)
亦無老死尽 (やくむーろうしーじん)
無苦集滅道 (むーくーしゅうめつどう)
無智亦無得 (むーちーやくむーとく)
以無所得故 (いーむーしょーとくこー)
菩提薩垂 (ぼーだいさったー)
依般若波羅蜜多故 (えーはんにゃーはーらーみーたーこー)
心無罫礙 (しんむーけーげー)
無罫礙故 (むーけーげーこー)
無有恐怖 (むーうーくーふー)
遠離一切顛倒夢想 (おんりーいっさいてんどうーむーそう)
究竟涅槃 (くーきょうねーはん)
三世諸仏 (さんぜーしょーぶつ)
依般若波羅蜜多故 (えーはんにゃーはーらーみーたーこー)
得阿耨多羅三藐三菩提 (とくあーのくたーらーさんみゃくさんぼーだい)
故知般若波羅蜜多 (こーちーはんにゃーはーらーみーたー)
是大神呪 (ぜーだいしんしゅー)
是大明呪 (ぜーだいみょうしゅー)
是無上呪 (ぜーむーじょうしゅー)
是無等等呪 (ぜーむーとうどうしゅー)
能除一切苦 (のうじょういっさいくー)
真実不虚 (しんじつふーこー)
故説般若波羅蜜多呪 (こーせつはんにゃーはーらーみーたーしゅー)
即説呪曰 (そくせつしゅーわー)
掲諦掲諦 (ぎゃーてーぎゃーてー)
波羅掲諦 (はらぎゃーてー)
波羅僧掲諦 (はらそーぎゃーてー)
菩提薩婆訶 (ぼじそわかー)
般若心経 (はんにゃしんぎょう)