nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

加湿器準備とロスガードフィルター交換

2023-12-30 07:23:11 | 住まいの情報
昨年は12月初めで既に乾燥が激しかったので加湿器は早い段階で稼働していましたが、今年は意外とあまり乾燥していなくてここにきてやっと40%になりました。

そこで、加湿器の蒸散用のフィンを例年の如く綺麗にしなくちゃ・・・


納屋から出して来て良く見ると、きれいになってる!!


全然忘れていましたが、仕舞う際に綺麗にしてから仕舞ったみたいです。
そう云えばそんな気もして来ました。

お陰で、時間が空いたので暫く交換していなかった24時間換気のフィルターを交換することに。

この冷蔵庫みたいなものが24時間換気システムの心臓部です。

一番下の小窓にフィルターが有って、その中のフィルターを交換します。


ブログで確認すると、前回交換したのは2022年7月でした。
約1年半での交換となります。

左は新品部材です。
これだけの汚れの流入を防いでくれているんですね。


しかも、この真っ黒なフィルターの裏面は真っ白ですから空気の汚れは一切通り抜けていない事が明白です。

防虫ネットもご覧のとおり。
今回は中に虫の死骸はありませんでしたが、前回の時にはカメムシとかが入っていました。

しかし、最初の写真のフィルターを外した際に、フィルターの上に赤錆が乗っていました。
何処から落ちた赤錆??

鏡を使って良くよく見ると、本体の熱交換システムの段ボールの様な部材を押さえている金属部(写真中央の横一直線部)がサビていました。


外気の湿気にさらされていますから、11年も経つとこんな事も起きるのでしょう。
ちょっと手が届きずらい所ですし、これは対処しずらい場所です。
サビたからと云って24時間換気に何か影響が出る物ではありませんが、あとで一条に聞いてみようと思います。

念のため配管部もチェック。
ここは特段異常はありません。

これでまた、家の中でも新鮮で綺麗な空気が吸えます。

単なる換気扇と違って90%の効率で熱交換をして家中の部屋を新鮮な空気と入れ替えてくれているものですから、ありがたい事です。
冬は外から帰って来て家に入ると、あったかくてとっても幸せな気分になれます。

我が家は築11年経ちますが、狂いを生じたり隙間が出た等は皆無で、しっかりした造りになっていると何時も感じています。

ーーー
以前の古い家は中古でしたが、近所の大工さんもしっかりした造りの家だと云っていましたが、今のこの家はそれとは比べられないほど格段に良く、何時も感謝して住んでいます。

室内の性能は勿論ですが、楽しく住むには家の外観も無視出来ないと思います。
家の外観、色、素材など様々で人の好みも十色ですが、私は他のメーカーでは作れないこの一条の「洋館」のコンセプトのセゾン系がとっても好きです。
遠くから見ても近くで見ても愛せる家です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜漬けの季節になりました

2023-12-29 07:51:20 | 住まいの情報
昨年から始めた自家製白菜漬け。
今年もその時期です。
ただし、自家製白菜は今年は猛烈なアブラムシの攻撃に遭って成長がおぼつかず、市販品の白菜での白菜漬け作りになりました。

流石、農家の方の白菜は大きい!!


私は半分にしたものを更に3等分にして樽に入れます。

半分だと切った角が90度で重ねた際に隙間が大きくなってしまって樽に沢山入れるのに適さないし、それを更に半分にすると出来上がりが薄くなり過ぎるので、3等分が一番良い気がします。


大切な塩加減ですが、昨年の自己データに基づいてみると、今回漬けた白菜は3kgでしたが多分40gくらいで良いはず。
パーセントで云うと1.3%ですが、まあ1.5%の方が覚えやすいのでそれで良いんじゃないかな?

3kgの1.5%って45gで、5gくらい増えても大差ないと思います。
どのみち白菜の水分量などの個体差があったり干した場合と干さない場合など千差万別の条件の違いが出て来ますから、ガチガチに決めても仕方ありません。

迷ったら自分の心に聞きます。
「どうする?もう少し多い方が良い?」 とか・・・

自然と、いい塩梅の答えが出て来ます。

人によっては塩を沢山入れて保存性を良くして食べる前に塩抜きする方も居ますし、人それぞれの作り方がありますね。

私の作り方の考えは4日くらいで食べ終える程度の量を漬けて、塩分を控えめにした方が白菜の旨味や甘味が有って好きです。
古くなって、乳酸菌発酵が進んで酸っぱくなったりしたものは好きではありません。

食べて味が薄ければ醤油を付けて食べた方がおいしいし、丁度良い漬かり具合になったら、切らずにタッパーに移して冷蔵庫で保管して発酵が進まない様にして最後まで同じ味で食べます。
食べ終えるまでに次の白菜を漬けて継続性を確保します。

写真に写っていませんが、その後昆布と唐辛子を入れて3日間漬けて食べ始まります。


これが三日間漬けた状態です。
一口食べて「おいしい!!」やっぱり自分の味は自分で作るものですね。


失敗の数だけ美味しい漬物が出来るし、上手に出来たらまた更においしい漬け物に出来ます。
つまりは、経験を自分のモノにすればどちらでも向上できるって訳です。
やりっぱなしでは向上できませんよね。

白菜漬け2年目の初心者なので、今年もどんどん経験を積んで行って3月まで美味しい白菜漬けを食べて行こうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓掃除

2023-12-28 08:24:37 | 住まいの情報
朝陽が入る階段上のはめ込み窓は、普段は高くて手が届かないので滅多に窓を掃除することはありません。

光触媒ガラスなので、昔の窓ガラスの様に汚れる事は有りませんが、内側のガラスは雨に当る事も無く車のフロントガラス同様に白っぽくなって来ます。
特に朝日が見える様な状況ですと、僅かな窓ガラスの汚れも増幅して見えます。

歳の暮れになるし、きれいにしておくかぁ!
一念発起でピカピカにしました。
どうですこの透明感!!


次の日の朝日を見るのが楽しみ!

ところで、この窓を拭く時に使うのはこんなやつです。

皆さんも持っているんじゃないでしょうか?
でも、このスポンジ側って殆ど汚れが落ちないんです。

反対側のスクレパー使えばいいじゃない?

安物だからか?同様な物が家に2本ありますが、硬くて水切れが悪くて使い物になりません。
スクレパーだけの車用の手持ちの物ならシリコンゴム製の優れものが有るのですが、この製品に取り付ける事は出来ません。

ガラス窓を透明にするには最後に乾いた布で拭くのが一番ですが、それが出来ないので汚れた水が残って結局汚いままになってしまいます。
屋内側なので水を掛けて洗い流す訳にも行きませんね。

それを改善する方法を考えました。
この製品は先端パーツはネジ込みで取り付けています。

外したパーツに木綿の古靴下を履かせます。
かかと部分をハサミで切って穴をあけます。

ハイ出来上がり。

これで最後の水分を拭き取ってしっかり綺麗になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの誘引作業ー2(誘引用横棒の取り付け)

2023-12-20 07:38:22 | 住まいの情報

ちょっと長い誘引場所を確保するには市販品を使ったのではかなり高上がり。
そこで木材で自分で作った訳です。

こんな感じにしました。

先日オベリスクから解放したつるは暴れまくっていますが、作業の順番的に横棒を取り付けてからのオベリスク解体は無理なので、バラさんにはもう少し辛抱して頂くしかありません。

誘引フェンスが先でそこへバラを植えるならこんな事にはなりませんが、今回は既存のオベリスク仕立てのバラをトレリスに変更するので結構大変な作業ですし進めるための「順序」が出て来ます。

さて、横方向の棒だけでは上手く誘引できませんね。
縦方向にも何かが必要です。

最初は、夏に作ったぶどう棚の上のワイヤーを縦線にも使うつもりでいましたが、このワイヤーは滑るので誘引のために麻ひもで縛ってもズレ落ちてしまう可能性が高く不安に思っていたところ、作業直前の朝に目が覚めたと同時にイボ竹にした方が良いと閃きが有って、直ぐに買って来ました。

しかし、市販のイボ竹って緑色ですが、構造物がみんな白いのに縦棒だけ緑でもちょっと浮いちゃうかな?

思い切ってイボ竹も白く塗っちゃえ!!

イボ竹を段ボールにぶっ挿して・・・
ペンキを塗れば周囲を汚すことなく効率よく塗れます。
これも閃きアイディアです。


良く乾燥したら上下を逆にして、塗って無い部分を塗って部材の完成です。

さて、その次はどうするのかな?
次回のお楽しみ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン回りの便利グッズー3(お米の袋が大活躍)

2023-12-15 07:56:39 | 住まいの情報
連載のつもりが他の話題が沢山有って前回投稿から随分と経ってしまいました。

最近はレジ袋を貰わないので、野菜などを冷蔵庫に保管する際に袋が無くて不便です。

そこで昨年、目を付けたのは10kgのお米が入っていた袋です。
丈夫で長持ちするしサイズ感が野菜を入れるのに丁度良い具合です。
袋は出来るだけ透明な部分の多い袋を使います。
何が入っているか直ぐ分かりますからね。

ネギなどの長尺物は縦に半分に切って、切った部分をテープで張って袋にして使っていますが、一年使っても切れたり剥がれたりせず全く問題ありません。

テープは荷造り用の超薄の透明テープです。


何度も使うにはやはり袋内部を洗う必要がありますが、半分くらい水を入れて手で入り口を抑えて内部の表面同士がこすれ合うように横に手で押して擦ってから袋を振ってジャブジャブするだけで綺麗になります。

それをウッドデッキの所に園芸用の棒を立てておいてそこに干します。




風で飛んで行かない様にクリップで止めておきます。

これのお陰でわざわざレジ袋を買って来るような事は無くなりました。

既に一年以上、米袋を野菜の冷蔵保存に使っていますが、使い勝手が良いです。

---
ところで、昨夜のふたご座流星群は凄かったですね。
曇り空になるはずでしたが、暗くなってからまた天気が回復して8時くらいまでは良く見えました。
ただ、透明度は今一でちょっと抜けが悪い感じで暗い流星は多分見えませんでした。

そこで、昨日に引き続き全国の星空LIVEカメラを視聴。
徳島のLIVEカメラは7時くらいまで良く見えていて流星も幾つも見れましたが、その後曇ってしまいました。
福島や長野も天気が今一つ。
そんな中、北海道は前日に引き続き快晴。

10時を過ぎた頃から流れる流れる!

平均10秒に一個くらいの感覚で流れます。
立て続けに4つ流れたのも見ました。

マツさんご推薦の「部屋を暗くして見ると良い」は、まるで本物の夜空を見ている様。
楽しい一夜でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家はフルーツ店

2023-11-18 08:00:25 | 住まいの情報
3日前息子から宅配便が届きました。
茨城名産のさつま芋を大量に送って来ました。

それと一緒に嫁さんの実家の庭先で成っていたという果物も・・・

それと、同じ日に近所の方に大量のキウイを頂きました。
息子が送って来たのは、左から柿、みかん、柚子です。

更に、「福来みかん」も先日来た時に持って来たものがあります。
それと、送って来る前に妻が孫たちに食べさせようと買って来たニッコリ(梨)と知人から頂いたというラフランスまで。

果物屋さんになれそうです。


一番右のみかんが「福来みかん」で「ふくれみかん」と呼ぶそうです。

筑波山周辺だけに自生するとってもレアなみかんで、とっても小さいみかんですが、皮がとっても香りが有って七味唐辛子に入ってるあのみかんの皮がこのみかんなんだそうです。

実自体はさほど美味しいと云うほどの物ではありませんでしたが、味わいのあるみかんで、早速皮は全数乾燥させています。

暫くの間、フルーツ系は買わずに済みそうです。

----
ところで、自分ではどうすることも出来ない事が起きる前兆を振り子を止める事で知らせてくれる例の不思議な壁掛け時計ですが、先日新たな事象が発生しました。

先週末、息子家族が来た際に息子が玄関入るなり「時計止まってるよ」と云うのでドキっとして振り子を見たのですが、動いています。

息子は何を云ってるのか???

私の過去ブログを話題にでもしたいのか?
しかし、息子は私のブログなど見てないと思うし・・・

よくよく見たら、時刻がピッタリ1時間遅れています。
息子はそれを見て時計が止まってると思った様です。

でも、秒針も普通に動いているし、正確に1時間遅れているだけです。
電池が切れそうなのか?と思いましたが、あいにく予備電池がなかったのでそのまま放置しました。

その後2日間、ずっと正確に一時間ズレた状態で動いていましたが、3日目に正規な時刻になっていました。
ちなみに、この時計は電波時計です。

特段、電池切れの様子もありませんし、電池切れ間際はどんどん遅れて行きますから全く別物。
未だに電池交換はしていませんが、現在は正確な時刻を示しています。

振り子同様、何かが起きる前兆なのか??

振り子が止まった場合には百発百中自分では防ぎようの無い不可抗力な事が起きていますからちょっと恐ろしいのですが、あくまでも時計が何かを起こすのではなく、事前のお知らせをしてくれています。
今回のこの新たな事象にどんな意味が有るのか興味津々でずっと見守っていました。

時刻が正常に戻った日に息子から、さつま芋を送ると連絡がありました。
今回の事象はもしかして、このフルーツ王国になる事前のお知らせだったのでしょうか?

「後で嬉しい頂き物が有るよ」って事なのかな。
だから時刻を1時間遅れて見せつけたのか??

子供の頃からインスピレーションは人一倍湧くと自分でも思っていますが、15年くらい前から更に多くの事が自分の周りで起きる様になって、不安と云うより守られてる安心感があります。

不可抗力な事態もその直後に秒まで揃ったゾロ目数字のディジタル時計の表示に毎回遭遇し、結局金銭面的な部分でも不思議なくらい全て補填が有って壊れた物も全て直るし物理的損失はゼロです。
何度となく繰り返されるため、どんな事が起きても5桁以上の時計のゾロ目数字に遭遇した時点で、「もう安心」と思えるようになりました。

東日本大震災が無ければ今の家も建てられなかったし、全ての周りで起きるネガティブ事象は自分にとっては夢実現の切っ掛けにしかなっていません。

不思議不思議に感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床暖房開始2023

2023-11-16 08:24:55 | 住まいの情報
今年も床暖房の季節になって来ました。

先週末に寒くなった時に長男夫婦が赤ちゃんのお食い初めに帰って来たので、今年最初の床暖房の使用となりました。
つまり今年の使用開始日は11月10日になります。
これまでで一番遅かったのは2013年の11月26日でしたが、10日は平均的な我が家の開始日です。

その後は日中は暖かいので朝晩のみタイマー設定で点けています。

設定温度もまだまだ23度程度で充分です。
使用開始した日は夕方になって突然開始したので何のチェックもしていなかったので事後確認です。

先ずは不凍液の量です。

・・・問題無し

開閉弁が充分に開けられているか手で引っ張って確認。


このアイテムも昨年、降って湧いたアイディア品ですが、簡単作成、簡単設置にも関わらず冷気遮断にとっても効果がある優れものです。
家の中は他にもアイデア品で溢れています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物が壊れ始まった2023ートイレの換気扇故障

2023-10-31 21:23:51 | 住まいの情報
さて、お次は今日のホットな話題のトイレの換気扇が壊れた件。

今日は、用があって妻は家に居ました。
出掛ける準備で2Fに上がって着替えをしていた様なのですが、
「「2Fのトイレの換気扇壊れたみたいよ、カチャカチャへんな音して動いて無いみたい」って、降りて来て私に云います。

その顔は笑っていました。

連続故障魔はどこに隠れているんだろう?
黒い蛇の悪夢を見た朝からたった4日間で、これだけ多くの故障の頻発ですから、もう笑っちゃいますよ。

はい!次はなんですか? って言いたくなります。

食事を済ませて、妻が出かけた後でゆっくり状況を見ようとトイレに行くと、確かにカチャカチャ・グーンって音がしてFANが回っていません。
これはモーターが何かに引っ掛かってる感じ。


先ずは、カバーを外さないと状況が分かりません。
カバーの下に取っ手の様な部分が有って、それを下に引きながら手前に引くと外れます。

ちょっと見、かなり埃が付着しています。


この状態でスイッチを入れると、脇の開閉する板が完全に開かず一部がFANに接触してFANの回転を阻害しているのが分かりました。

とにかく何をするにもこの埃を綺麗にしないと始まりません。
本体を壁から取り外すと、パイプの中も埃まみれです。


更に分解して大掃除。


どうやら、埃が溜まった状態で埃に水分が付着して空気を排出する開閉窓の可動部分が正常に動けなくなっていた感じです。

開閉部を取り外した状態で通電するとFANは正常に回転しますのでモーター自体は問題ありません。


外壁までのパイプ内部もこんな道具を作って綺麗にしました。

道具って売ってる物だけが道具とばかりに、直ぐに買って来る人がいますが、意外と使えない使いにくい物が多いです。
その場の状況に合わせて自分で作るのが一番良いです。

ほらね、きれいになりました。


開閉部分には一部細かいバネなどがあり、分解する際にいつの間にか取れてしまっていました。
でも、構造を良く理解して役割を考えれば元通りに出来ます。


開閉部を指で押すと開いてトイレ内の空気を外に出せる状態になります。

それを行うのが電磁機。
強力電磁石が下に有って通電されると親指上部のバーが下に引っ張られて開く仕組みです。


こんな感じになります。

通電が無くなると、先程のバネの力で開閉部は閉じます。

で、組み立て終わって完了。

「故障」ではありますが、部品交換などは不要な修理で直せました。

もしかすると、1Fのトイレの換気扇も同様な状態になってる可能性が高いので、近い内に掃除したいと思います。

やぱり、10年を超えて来るとこんなトラブルも発生するんですね。

しかし、なんでこのタイミングで表面化するんでしょう。
全く以って、意図的な力を感じぜずにはいられません。

このブログを書いていた時に時計を見たら・・・
5:55:5 「秒」まで揃ったまたもや「5」の5桁ゾロ目です。
またもや見せられました。

今回は余裕のほぼ1秒間のゾロ目状態でした。
見た瞬間、直ぐに次の秒数になってしまう場合もありますが、今回はしっかり見た時点から目に焼き付くほどの長い1秒間でした。

はいはい、変化を受け入れないといけない訳ですね。

これほどまで次々と故障を発生させたり腰痛を起こしたりして、余程緊迫感のあるメッセージでも有るという事でしょうか。

心して生きて行く必要があるのかも知れません。

やっぱり、悪霊の仕業と云うより守られるための諸行なのかも知れません。
とっても疑い深い人間なので、一つぐらいのメッセージでは信じませんからね。

今日、妻と一緒に出掛けるつもりだったのも、腰痛のため長距離運転はきついので私は同行しませんでしたが、行っていたら何か有ったかも知れません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビを買いました

2023-10-27 08:57:26 | 住まいの情報
このブログの方はヘビ好き人間だったんだぁ~。
って思われた方、それは違います。

ヘビ、大嫌いです。
でも、目をつぶって10匹も買いました!!

それが、これだ!

おおぉ~! 動いてる動いてる!
・・・動いてないから!!

こんなに沢山買って焼いて喰うのか?
食べるなんて滅相もない、雀除けヘビです。

近所の家のガレージの屋根部分が10年以上も前からスズメの産卵子育て場所になっていて、そこで巣立った凄い数のスズメがこの周辺には住んで居ます。
お陰で私の家にもスズメが常時来て糞は落すわ、窓際で喧嘩をしたり何かに怯えて警戒の鳴き声ジジジジうるさいわで朝から大騒ぎで起こされる事も有ります。
チュンチュン的な鳴き声ならまだしも、威嚇の大声でのジジジジは迷惑千万。

春から夏にかけてはちょっとした隙間が有れば直ぐに巣づくりが始まって運んできた大量のゴミや泥が散乱して周囲が汚くなります。

今までに巣作りされた具体的場所は・・・
全て過去にブログしています。

③は数年前に一度作られましたが、カラスが意地悪して雛が産まれる前にその巣を全部トヨ内から放り出してくれたのでその後何年も巣を作る事は無かったのですが、今年また作られて、雛まで生まれた様でピーピー鳴いていました。

でも、その直後に豪雨があり翌日から聞こえなくなったので小型ビデオカメラを棒の先に付けて確認したところ、トヨ内で巣が水没したらしくお亡くなりになっていました。

自然界で生きているのになぜそんな事が分からないんだろう?
頭の悪いスズメだこと。
その時のトヨの状況はこんな感じです。
(雛は奥に居てこの写真には写っていません)


①は3年前から入られない様にレコードテープで対策していてそれ以来はスズメはこの中へ侵入することはありませんが、先日テープで止めていたレコードテープが風で剥がれてバタバタやていました。

毎年張り替えるのも面倒だなぁ。
そこで、アイディアアイディア。

ここ最近、近所の家のガレージで巣作りしている数が減っています。
何故かと云うと、ヘビが学習してガレージの屋根裏に巣が出来上がると直ぐに這い上がって卵や雛を食べてしまうからなんです。

そうだよね。
スズメにはヘビは大敵なんだ!!

現在は産卵の時期では無いので周辺で遊んでいるだけですが、この周囲で生まれたスズメはどこか遠くへ行く事も無く年中この周囲に住んで居て増える一方。
餌は周囲の田んぼのお米など喰い放題だし、この上ない住処になっています。

また春になれば大量のスズメが必死で巣作りを始めるので、それまでに対策を練っておかないといけません。

先ずは、オーニングの収納庫内に・・・


ドヒャー! リアルでしょ。

幅があるので、3匹置きました。

それと、今年巣を作られたトヨの中にも入れました。

あと6匹もあるので、来年の春の状況を観察しながら必要な個所に雀除けヘビを設置して行こうと思います。

でも、オーニングの隙間に早くスズメが入らないかと楽しみにしています。
きっとビックリし過ぎて失神してしまうかも知れません。
それを直に見れたら面白いですね。

効果てきめんであれば、もうレコードテープでの対策は不要になりますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床冷房を体験

2023-08-13 07:48:42 | 住まいの情報
私の家も一条工務店ですが、お隣の今年新築した家も一条工務店です。

先日立ち話をしていたら床暖房ならぬ床冷房だと云うので、見せて頂きました。
私が11年前に家を建てた時に営業の方に「床暖房が出来るんなら床冷房も出来るよね」と云った事が現実化したのは、他人の家でもなんか嬉しいですね。

玄関には可愛い置物が・・・
本物かと思いましたが、百均だそうです。


エアコンは点けずに床冷房だけだと云いますが、そこそこ涼しいです。


床冷房だけあって、気持ち床が冷たく感じられますが云われないと分からないかも。

自分の家も2Fの一台のエアコンだけで1Fも含めて涼しくなっていて、1Fはエアコンを送風だけにして風を回すことで24時間ずっと28度、湿度50%を充分確保して涼しく居ます。

殆ど状況は同じ感じですが、やはりじっとしていると自分の体周囲の気温が停滞するからか、体感的には涼しさが半減と云った感じです。
エアコンの送風の話しをしてキッチンのエアコンを送風状態にしたらやっぱり涼しさを感じる事が出来ました。

床冷房であっても空気の流れは必要と感じました。

消費電力もほぼ私の家と同等で、特段床暖房だからと云って使用電力が少ない訳でもありませんが、そもそも一条の家の高気密高断熱によって、既存の一般家屋に比べれば格段に消費電力は少ないのは確かな事実です。

今年のこの猛暑続きの24時間運転においても、7月の買電量は少ない5月と比ベても22%程度しか上がっていません。
日中会社勤めだった頃は10%程度しか上がりませんでした。
以前の家の時には50%以上でした。

もしかしたら、家の床暖房も室外機を最新の物にしたら床冷房も出来るんじゃないでしょうか??
要はエアコンと同じで冷たい水を流せる機能が有るかどうかだと思います。

それ以外にも何か技が有るのかなぁ??
一条の家も日々進化し続けて居るんですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電カラーモニター増設

2023-05-17 09:12:51 | 住まいの情報
昨年秋からとことん節電に取り組んでいますが、その要となるのが太陽光発電モニターです。


自分で意図して電気を使う際には、現在の発電量を見てその発電量に見合った使い方をすれば、太陽が出ている間ならほぼ消費電力ゼロで暮らせるし、日中でのエコキュートの湯沸かしやリーフへの充電によってエネルギー変換して深夜電力消費も無くすことが出来ます。

これを徹底した事で昨年12月以降の消費電力が軒並み昨年比約1/2に出来ています。

ただ、ここで不満を感じたのが表示モニターが一つしか無く、2Fに居てセカンドキッチンでお湯を沸かしたりする際も確認のため1Fに降りなければならず、階段上がり降りの運動にはなりますがやや面倒さを感じていました。

勿論、最新の太陽光発電システムならスマホなどで見れたりしますが、10年も前のシステムですからそんな訳にはいかず専用モニターでしか見れません。

先日、電動歯ブラシの充電器故障により中古市場で安く物を手に入れた経緯から、ふとこのモニターも安く手に入れられるのでは??
様々調査したところ、昨年の今頃は中古市場で4千円~7千円程度での取引きだったのが、電力料高騰の煽りか、秋くらいから2万円くらいに値が上がっていた様で、現在でも変わりません。

ところが。。。
先日、朝起きて何気に「メルカリを見なくっちゃ」と虫の知らせがあり、スマホで開くと・・・
えッ!! いきなり4,800円(送料込)の文字がありました。
この方、もしかして市場価格調べなかったのかな?
目を疑う情報に一瞬戸惑いましたが、即座に落札。
先方も出品して直ぐだったらしく驚いていました。
このタイミングの良さ、正に神業。

落札してから気が付いたのですが、家の既存のモニターの型番はTPV-CM002A-CMで、落札したものはTPV-CM002C-CMでした。

AとCの違いがありましたが、多分バージョンの違いだけで使えるとは思いましたが念のため東芝に問い合わせたところ、「CはAの後継機で完全に互換性があります」との回答でした。

二日後に売り手の方から物が届きました。


実際、届いて確認しましたがAとCの違いによる機能的な違いなども確認できませんでした。 全く同じに使えるという事です。

計測ユニットとの接続は電波なので電波が届く場所であればどこでも確認できます。
計測ユニットとペアリングすれば複数台接続できることになっています。
その一連の作業を済ませて正常に稼働できました。

ただ、計測ユニットに残っているデータは一ヶ月分だけで、それ以前のデータはモニター内のメモリーにしか無く、過去10年間のデータを見るには既存のモニターでしか見れません。
モニター間でデータをコピーできないか調べましたが、その手法等に関する情報は見つかりませんでした。

なので、過去全データを新たにPCに落とす際には既存のモニターでしか出来ませんが、落としてある過去データに新データをアペンドすることでデータの更新はいくらでも出来ます。
つべこべ言わずに1Fのキッチンのモニターと購入したモニターを入れ替えて書斎で既存モニターを使えば良いだけですけど。

で、現在は2Fの書斎にもモニターがあるので、ビデオ編集とかしていても発電状況が手元で確認出来て、アレクサに「リーフ充電オン」とかオフとか云って天気に左右される発電量に応じて消費電力も制御して買電しないようにしています。

昨年12月から4月までの節電状況です。


4月も過去平均比で47%も削減できました。
凄いです!拍手~!

今回のモニターを購入するにあたって、ついでに各装置の型番などを調べたので図にしました。
今後また自分が必要になった際にブログで確認できるように載せておきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光パネルの製造元

2023-04-27 09:58:28 | 住まいの情報
昨年頃から、ジェノサイドパネルと云う言葉がネット上で飛び交っていて、中国でのウイグル人等を束縛しての強制労働による血と汗の太陽光パネル製造の話しが話題となっています。

家のパネルを設置した11年前は流石に中国に今ほどの高度な技術や製造工場は無かったし、日本国内では日本の電気メーカーが技術革新に明け暮れていた時代ですから完全純国産パネルだと思っていました。

当時パナソニックと東芝で半年間隔で高効率発電パネル新製品の競い合いでしたが、購入時点で優位に立った東芝製を設置しました。


調べていくと、東芝とsunpwerは提携していて、製造自体はsunpwerが行っていた様です。
で、sunpwerってどこの会社?

アメリカでした。

中国じゃなくて良かったです。
ジェノサイドには人道上、荷担したくありませんからね。

ただ、原材料のポリシリコンがどこで作られた物かは分かりませんが、11年前はまだジェノサイドによる原材料の物では無いと思います。

東京都では現在のパネルの殆どはジェノサイドパネルだと知っていて新築一戸建てには太陽光パネル設置義務化とか云ってるし、都内公園の木々も何千本も切り倒してパネルにするとか馬鹿げた事を推し進めています。

木々は、炭素を吸収して「木」と云う物に形を変えて生き物に必要な酸素を生成する と云う炭素を自然循環させる大切な自然循環器官となっています。

その木々を切り倒して、どこがグリーン?どこがSDGs?どこが脱炭素なのでしょうか?
切り倒された木々は燃やすにしても腐敗させても二酸化炭素を排出して循環を終えてしまいます。

都庁内には日本よりも余程中国がお好きな方が沢山居るのでしょう。

「長いものに巻かれろ」と、昔ながらのことわざが有りますが、それは日本人だけの良識有る民族だけの集まり内で有用な事で、グローバル化されて他国の利権に洗脳された輩が増えた現代では長いものに巻かれたら命の危険さえ生じます。

全く頂けない世の中になりましたね。

でもふと思ったのですが、これは人間界での人間による出来事であり、自然界には何ら関係の無いことに思えます。

コロナ騒動も私の身の回りでは被害者はおらず全く無縁でした。
くだらない情報を遮断すれば、その様なネガティブなことも全く無く、目の前に有る楽しい現実だけで平穏に暮らして行けます。

現在の社会は大げさな情報操作だけで作られた世界にも思えます。
もしかしたらこの世は全てバーチャルなのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年目にして換気扇の白熱球が切れました

2023-03-09 08:40:19 | 住まいの情報
以前の古い家の時の記憶では蛍光灯は5年もするとフィラメントのある端の部分が黒くなって来て暗いし、年末に交換していました。
白熱球は、3年から5年でスイッチを入れて一瞬点いてパツンと切れて交換。

白熱球は切れると必ずやる儀式が有りますよね。

手でフリフリしてシャカシャカ音がしたらそれはフィラメントが切れて残骸が落ちて中で転がってっる証拠。
諦めて新しい白熱球に替えます。

でも、一条の家になってからは蛍光灯も白熱球も何故かスッゴく長持ちします。

前回白熱球が切れたのは2019年(7年目)に階段の照明が切れてLEDに交換しただけです。
今回、1Fのキッチンの換気扇の所に付いている照明の白熱球が切れましたが毎日使ってるのに11年間切れませんでした。
白熱球なのにすごい!! 頑張ったね。

取り外してみると、40W形でした。


早速、LED電球の注文をしましたが、どうせなら60W形同等の明るい方が料理も楽しくなるかな?という事でそれを注文しました。

1個売りだと凄く割高になるので、タイムセール中でもあったので2個セット品を800円台で購入しました。
早速届いて大きさを比べてもほぼ同じ大きさで交換に支障は無い事が確認できました。


早速、交換・・・
スイッチ切ってあったのに電球をねじ込む際にネジ部の金属に指が触れたらビリビリビリ!!!
思わずLEDランプを落としてしまいました。
いやー! 何十年ぶりに感電しました!

多分、この電球の配線逆になってるのでしょう。
下のIHの金属部に左手が触れていて、電球ソケットの外側がアース側では無くて通電側が接続されていて電気が流れたものと思います。
スイッチは片切タイプなのでしょう。

まあ、マッサージでも掛けたと思えばどうってこと無いですね。
子供の頃は電球が切れると必ず私が交換担当で交換する際にふざけて何度も痺れていましたからあの感覚がよみがえりました。

運良くLED球は壊れずに済みました。
以前より明るくなって気分も一新しました。


二個セット品だったので、もう一個どうしよう・・・

そうそう、2Fのセカンドキッチン上部の照明が蛍光灯で冬は特に明るくなるまでに時間が掛かる厄介な物だったのでそれをLEDにする事にしました。


既存で付いていたのはアイスクリーム蛍光灯です。
孫に見せたら喜びそう・・・・
「アイス」と云う前に「うんちっち」かな?


まあ、2Fのセカンドキッチンを夜間に使う事は稀ですが、それでも使う時にスイッチ入れてもなかなか明るくならずに明るくなる前に作業が終わってしまう事が殆どだったので、これはこれで有意義なLED化でした。

タイムセールは終わって通常価格になっていると思いますが、参考にリンクしておきます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中の危険を改善

2023-02-17 09:21:39 | 住まいの情報
私の家には引き戸があります。

こんな感じの戸で、指を溝に引っ掛けて横にスライドさせます。

そんな事は、言われなくても分かりますね。

でも、考え事をしながらこの操作をしたりすると、この指を離すのを忘れてこのまま戸を全開になるまで押して行くとどうなりますか?


痛いでしょう!!

「痛い」どころではなく、時には爪が青くなって涙がちょちょ切れてしまします。

私は既に過去3回やってます。
昨年秋ごろは孫がやってしまいました。

どうにかしないといけないなと思いつつも、適当な材料が見つからず何時しか忘れてしまいます。

今回はこの点の解決策を・・・

先日、金属で出来た収納ボックスを買ったのですが、そのボックスの8箇所の角が搬送時に当たって傷が付かない様にスポンジを硬くしたような丈夫なクッション材が取り付けてありました。


これを見た瞬間、アッ! 使える!
ピッタリなサイズになる様に二つを接着してカットして、底面に両面テープを貼ってレール部のプラスチックに貼り付けました。


壁や柱側に両面テープを付けると将来何かで外す時に傷が付くので、プラスチックで出来たレール部なら剥がしても何の問題もありませんから安心です。


最大でここまでしか開かない様になりましたので、指を挟みたくても挟めなくなりました。


ちょっとした事ですが、勢いよく開けて指を挟んだらそれはえらいことになりますので、大切な対策です。

特に子供はふざけている中で自分がそうするつもりは無くてもたまたま指が入った状態で別な子が戸を動かす事だってありますからね。

考えただけでもゾっとします。

実は先日も危うく挟み掛けて思い出したので今度こそはと、対策できました。

危険個所を見つけた時点で直ぐ対処すべきですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関からの冷気の遮断、その後

2023-02-16 08:32:30 | 住まいの情報
先日ブログした玄関からの冷気の遮断する対策のその後についてブログします。

このパーティションは確実に効果があります。


その後も何度かパーティションの玄関ドア側と部屋側の温度を測定しましたが、特に夜間冷えて来ると3度以上の気温差が生じています。

日中陽が射して玄関ドアが暖められる時間帯は1度差が有るかどうかですので、そんな時は外しておいても問題無いと思います。

ただ、先日対策に使った白いパネル(上記の写真)ですが、最後にコメントをした様に昼間玄関ドアのスリットから入って来る明かりで玄関ホールの床が明るいのですが、白いパネルではその光が遮られるので、床面が暗く感じます。

折角の明るい玄関ホールですから明るいままでいて欲しいです。
そこで反省を踏まえ、半透明のパネルを買って来て、同様にパーティションを作りました。

同様に白く見えますが、こちらの方が光を通すため床面が断然明るいです。


で、先日の白いパーティションはどうするのかって?
捨てる訳がありません。

実は、毎朝天気が良いとリビングには陽が射して、床面が光沢があるためその先のダイニングで食事をする際に眩しくて仕方ないので、今まではカーテンを閉めたり、観葉植物を反射する床に移動して反射を軽減したりと面倒な事をやってきました。


カーテン閉めてしまうと折角の明るい朝の食卓が暗くなってしまうし閉めたくありません。

そこで・・・


完璧でしょ。
床に反射する光を押さえてしかも柔らかい光で部屋全体を照らし出してくれます。

アイディア次第で2倍も3倍も快適な生活に変えられます。

ちなみに、今回ホームセンターで購入して来たパネルは「ナチュラル」という色名になっていました。
先日買った物は「ホワイト」です。

また、前回と今回で購入したホームセンターが違うのですが、色名は同じでした。
ただ、前回購入の寸法は長さが1800mmだったのですが、今回購入したものは1820mmでした。
そのため、前回は450mm毎に切れ込みを入れましたが今回は中央と両サイドから457mmの位置に切れ込みを入れてジャバラにしました。

店内をよく見ると同様に段ボール構造の透明なパネルもありましたが、材質がポリカーボネイトで出来ていて、4千円近くしますし硬くて重量が重いので床などが傷つく可能性や扱いの面で如何かなと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする