goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

モグラ退治

2013-07-14 21:09:44 | 住まいの情報

先週、サイクリングで青木の道の駅に寄った時、モグラの穴だらけの地面を見た。

我が家でも去年の秋から庭にモグラが出没して、地面に穴を開けて土をモリモリ。

冬直前位に朝見たらモコモコ土が動いていたのでスコップで一気に掘り上げたら、中から巨大なモグラが出て来て、捕まえて川の岸に捨てて来ました。

それでも、何匹も居たらしく一向に穴掘りが止まりません。

今年の6月にモグラ撃退機を買ってきました。 これ一本で、半径20m位の範囲に効果があると書いてあった。

2本買って埋めたら、確かに姿を消した・・・・がしかし、先週位からまたしても出没し出した。しかも、モグラ撃退機の直ぐ脇のところに土がモリモリ。 私に挑戦状を突きつけているかのようだ。

そこで、今度はロケット花火作戦をしてやった。

ロケット花火の竹ひごを取って、ロケット部分だけにして、土がモリモリしている所に穴が崩れないようにそっと縦穴を開けて、導火線に火を付けたら導火線が下になるようにその穴に落とす。 足で、そっと穴を塞いで、「シュー~ー~バコーン」と穴の中は煙と爆音が響く。

これは利いたみたいだ。

恐らく土の中の巣全体に爆風が届いている事だろう。

50本入りのロケット花火を買って来たので、まだまだいくらでもぶち込めるぞ!

殺すのも何なので、早く逃げて居なくなる事を祈る。

でも、モグラ撃退機は1本2000円もしたのに、満足いく効果が出なかったのが残念だ。

でも、昨年程は居なくなったように感じる。

写真に写っているモグラ撃退機は、密閉されたステンレスパイプの中に単一電池4本と、ブザーと電子回路が入っていて2分位の間隔でブザーが鳴る仕組みで、モグラにしてみれば騒音になり、居ずらくなるらしい。  でも、慣れちゃうと効果が薄れるのか?

水道水をホースでジャンジャン流し込んでみたり、臭い匂いのするモグラ専用のショウノウみたいな錠剤を穴の中に入れたりと、いろいろやって見たが一向に逃げないモグラの根性には感心する。

もしかすると、地下には巨大な地下帝国が築かれているのかも知れない。 地底人も住んでいるのかも・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする