もう、この話題になってはタイトルの名前とはあまり関係なくなってしまっている・・・が、お付き合いを。
やっぱり、人間は急坂に戦いを挑む様な交感神経優位な状態が何時までも続くとよろしくないので、副交感神経優位にする必要がある。
要はリラックスが必要だと言う事。 そのためには、ゆったりした空間と時間が必要。
とか何とか云ってますが、要はお腹が空いたって事です。 食事も立派なリラックス行為なのですから。
何時もの「Cafe NOVIRO」に寄りました。 サイクルバーが無いのが若干の不満ですが、良いお店です。
以前、ブログで話題に挙げた「ドライカレー」を即刻注文。
この日、着いた時には結構混んでいてオーナーも大忙し。
先ずは、スープご登場!
この浮いている青葉は春菊の揚げ物で、香ばしくてスープにベストマッチ。
で、やっと出て来ました。
「ドライカレー」改め 「ライスケーキ」?
ちょっとピントがバックに合ってしまっていますが、アクションカムなのでマニュアルのピント合わせが無いのでカメラ任せ。
このピクルス風の野菜チップが美味しいのよ!
そして、メインのドライカレーは、エッグとライスの間にこってりと盛ってありま~す。
ひき肉たっぷりのドライカレーは絶品。
食事をするだけでも人は副交感神経優位になりリラックスするが、美味しいカレーの香りと味、そしてゆったりできる空間は最高に体をリラックスさせてくれる。
美味しかったよ。
最後にコーヒーとデザートを戴いた。
幸せなひと時だった。
次に、これまた何時もの道の駅。
ところが、行って見ると沢山のテントが並んでいた。
何時ものパン屋さんに行って聞いたら感謝祭の日だったらしく、お客さんも沢山来てパンは殆ど売り切れ状態だった。
オーナーに挨拶して、仕方なくテントを覗いてみた。
旨そうな、草餅が並んでいた。
ヨモギの季節だからね、喰わんと。
粒あん入りの草餅ゲット。
季節柄、菜の花が満開のはずの花畑に向かった。
入口付近の木には新緑が出ていた。
その先、森を抜けると思ったとおりの菜の花畑。
青木道の駅菜の花畑
8分咲きってところでしょうか。
周囲を散策して菜の花の春の香りを満喫。
こんな小路を自転車でゆっくり走るのも良い物です。
連休前半くらいまでは充分持つと思います。
そして、先ほどゲットした草餅を食して帰路に着いた。
帰り道は何時もの如く、足が売れ切れようと、どうなろうと家に帰るのでお構いなしで猛ダッシュでペダルを回して行く。
この日は追い風だったので、3km区間をずっとほぼ55km以上のスピードで走れた。
勿論、広い道路で路肩も2mくらいある見通しの良い直線道路なので成せる事です。
殆ど車と同等のスピードで走っているので時々視線を感じます。
このスプリントをやると、心拍数が一気に180を超えて190近くまであがります。
この日189でした。
でも、終わった後が気持ちいいんだよね。 頭も体もスッキリします。
これをやり過ぎると、体内で活性酸素が大量に生成されますから体調には気を付けなければいけませんね。
帰ったら、ニンジン・レモン・リンゴジュースを作って飲みます。
勿論、前回ブログの豆乳もね。
あーッ楽しかった。 いい季節だ。