4月初めまで食べ放題だった畑のホウレン草も終わってしまって、今はネギと三つ葉とパセリ、それと先日ブログしたサヤエンドウ&スナップエンドウが採れて食べています。
エンドウはまだ沢山は採れませんが、2~3日で5、6個採れています。
茹でて、マヨネーズなどを付けて食べていますが、とっても甘くておいしいです。

葉っぱも花を見ても全く区別付きませんが、成る実は違います。

豆がしっかり膨らんで良く見えるのがサヤエンドウで、のっぺりして肉厚の皮がスナップエンドウですね。


上記写真の器の右側の物は何か?
実は、キャベツの蕾です。

昨年末に採れたキャベツの根をそのまま残して置いたらまたそこから芽が出て大きくなって、昨年もまたそれが結球して春にも食べられたのですが、今年は暖かくて塔立ちしてしまって、結球出来ませんでした。
しかし、そこから沢山の花芽が伸びて来て、蕾の状態の柔らかい時に採って食べています。
これはこれで美味しいので、その株はそのまま放置しています。
もう一つのサプライズが、サニーレタスです。
昨年、知り合いの方から頂いたサニーレタスの苗でしたが、夏を過ぎてから塔立ちして花が咲いたのでそのままにしていたら、4月に入った頃からそのこぼれ種で幾つも勝手に発芽して生えて来ていたもので、写真奥手の所に雑草と一緒に生えてたので手前に移し替えました。
赤っぽい葉もサニーレタスです。

新玉ネギとサニーレタスとパセリのサラダのシーチキン乗せです。

せっせと管理するのも良いですが、放任状態で人間が意図せず勝手に生えて来てくれる野菜って、なんか天からの頂きものみたいで感謝したくなります。
ついでに、他の野菜も・・・
玉ネギももう肥大が始まりました。
昨年より二週間くらい早いんじゃない?

三つ葉と、パセリと、ニラの畝です。
三つ葉とパセリもこのところ毎日食べてる感じです。

ネギも、ネギ坊主が出たものから毎日採って使っています。

そして、やっぱり期待の星はいちご。
葉っぱが大きくなって、花や実がそれに隠されて鳥などに見つからない様になりました。

あと一週間??
もう少し!がんばれ~!!
