昨日スマホを買い替えた件をブログした際に、広角レンズが凄いと書きましたが、実際に画角比較してみました。
中央がメインレンズで左側の黒い部分が広角専用のレンズです。

画角が分かるように左端すれすれに家の壁が若干写るようにして、右側の景色がどこまで写るのかを比較しました。
今回購入したスマホは
AQUOS sense8 SH-M26 G ペールグリーン 6.1型 6GB/128GB SIMフリー
●SONY35mmフルサイズ一眼カメラでの24mmレンズの画角

●AQUOS sense8 SH-M26での「標準」での画角
24mmレンズ画角より若干狭い画角なので35mm換算で38mmくらいの感じです。

●AQUOS sense8 SH-M26での「広角」での画角(✕0.6)
かなりの広範囲の視野が写っています。
35mm換算で16mmとかになるんでしょうか??
SONYのアクションカムがこれくらいの画角ですがこのスマホは樽歪が感じないのが凄いです。

望遠よりも広角で撮るのが好きなのでこれはいい!!
ちなみにディジタルズームですが「標準」の8倍まで拡大できます。

光学ズームと違って拡大と云っても画面の一部を切り抜いているのと同じなので、画素数が減って如何にもディジタルズームで撮りましたって感じの映像です。
ディジタルズームで撮るなら標準で撮って、あとでPCソフトで切り抜いた方が綺麗に仕上げられるので、私はディジタルズームはまず使いませんね。
なお、2倍ズームまでは光学ズーム同等で撮れるそうなので利用する価値はあります。
35mm換算で55mmレンズ相当でしょうか。
また、ガンマ値の制御が上手いのでしょうか?
明るい空と暗めの地上の景色のコントラストが上手く調整されていて全体的に明るくて爽やかな画が撮れそうです。
ここまで性能が良いと、意図的にボケを生かすなど以外は一眼カメラの出番が無くなりそうです。
----
今回はレンズの話でしたが、この機種を選んだ理由は5000mAhというバッテリー容量でした。
私の歴代のスマホは全部5000mAhで、ビデオ収録する際にスマホをモニター代わりにしたりするので、10時間とかの長時間イベント撮影の際に途中で電池切れが起きてしまうと支障を来すので私の絶対条件は長時間連続で使用できることです。
今回の機種は新しい事も有ると思いますが、一日中使っていても残量60%くらいまでしか減りませんでした。
余裕の長時間稼働が可能の様で頼もしくなりました。