ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

小学校で買わされたもの

2010-07-13 19:15:52 | どうでもいい話
文房具の話を書きましたが
学校で買わされたものってけっこうありましたね
小学校のときは、体操服に習字道具、裁縫道具、ソプラノ笛とかねえ
そろばんも買わされたぞ
なつかしいなあ
そろばんなんてほとんど使わなかったのになあ
2個並べてローラースケート~とか言ってったら怒られたなあ
トニー谷のまねをしてしゃかしゃかマラカスみたいに振ってたしなあ
ほとんど使わずきれいなままどこかへいってしまったなあ

ソプラノ笛ねえ・・
まじめに練習すればいいんだろうけど
わしのご幼少時代の辞書に「まじめ」という文字が
欠落してたもんな~
まったく練習しなかったもんな
音楽の時間は、吹いてるふりしてたもんな
そんなことどうでもいいんです

習字道具ねえ
黒いアタッシュケース型のケースに
フェルトの下敷き

文鎮・・

口を指で左右に引っ張って「ぶんちん」って言ってみろ
とかって遊びませんでした?
ぶんちんって言えなくて「うんちん」になってねえww
ってそれの何が面白かったのか?
そんときゃ面白かったんだよw

筆にすずりに墨ね
僕らの時代は墨汁を使うのは反則とされてました
墨を磨るのも習字です。。とかねえ
でも、夏休みの宿題とかで
家で書くときは、練り墨っていうチューブに練った墨が入った奴
を買ってきてそれ使ってたなw
練り墨。。あんまり濃すぎると、乾かないんですよ
あれは失敗だったな
夏休みの宿題で、書いた時、夏休みが終わっても
まだ半紙に書いた字が乾いてなかったもんなあww
なつかし・・

あと裁縫道具ね
なんかプラスチックの箱に入っててねえ
裁ちばさみとUの字型の小はさみ、
小はさみなんか鼻毛切るのにしか使ったこと無いぞww
あと何に使うのかぎざぎざの円盤が先っぽについてる棒
ウエスタンに出てくるガンマンのブーツについてるような奴
なにに使うんだ?
あと針に針山、糸ね。そんなもんか?
そんな大そうなもん買わされて作ったものは
わけのわからん雑巾と人形の服見たいな物だけだぞ
コストパフォーマンス悪いなあ
でも買ったときはうれしかったなww
懐かしいな
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする