>阪急メンズ館・・恐るべし。
>
>
>
>先日、10年くらい履いていた靴がぼろぼろになってきたので
>買い換えようとおもい、梅田という大都会へ買いに行きました。
>
>それはスニーカーではなく、ビジネス用の革靴でもないという
>名づけてカジュアル革靴w。
>
>そんなことどうでもいいんですが
>そういった範疇の靴ってABCマートとか量販店の靴屋に行っても
>好みの物が無く、同じようなものしかなくって困ってました。
>
>
>仕方が無いので、恐れ多くも意を決して百貨店とやらへ
>靴を見に行ったのです。
>
>
>まずは、大丸梅田店。
>紳士雑貨の階で物色します。
>やっぱいいものを置いてますわ。でも良いものは値段も高いです。
>当りまえか・・
>百貨店の男性物ということか
>品揃えは、あまりたいしたこと無かったです。
>阪神も同じ。たいした品揃えはしてないですね
>男物ってなんだか駄目ね。
>デパートも男物にはまったく力が入ってないですねw
>
>あと残されたのは・・あそこしかない・・
>噂には聞いたことがあるのです
>そこには、大阪中のおされな男子が集まると噂されてる
>それも、金に糸目をつけないおされ男子たちが・・・
>おそろしい伏魔殿・・・
>
>阪急メンズ館・・・
>
>
>ということで、絶対一生脚を踏み入れることが無いであろうと
>思っていた、阪急メンズ館とやらへ行ってみることにしたのです。
>
>恐れ知らずでごめんね・・
>どうもすいまめーん
>そんなことどうでもいいんです
>
>
>阪急メンズ館・・1階の紳士靴売場・・恐るべし!
>
>すごい品そろえですわ。
>
>それに結構リーズナブルなものもおいてるのね。
>ちょっと安心。
>
>でも安心するのはまだ早い
>おっそろしく高い靴があるんだ・・
>
>私は、予算10000円で、普段カジュアルにはける革靴を探してたのですが
>
>私の横では、スーツをびしっと着こなした
>年のころは同じくらいの
>サラリーマン野郎が同じように靴を物色していました。
>
>
>何気に気にして見ていたら、奴は高い靴のコーナーへ
>そして音も無く近づいてくる店員。
>
>
>ちなみにわしは、汚い革ジャンにジーパン。靴もぼろぼろw
>なもんで、店員もわしと目をあわすのを避けてる様子w
>だれも近寄ってきませんww
>
>
>お高くとまったサラリーマン野郎は、
>
>「こちらはイタリアでデザインされたなんちゃらっっていうブランドの
>なんちゃらで、皮も柔らかくなんちゃらでございましてなんちゃらです」
>
>とかま~~ったくわしの理解できないことを店員から聞いています。
>
>わかったのかわかってないのか
>
>「じゃあ、これ」とか言ってるし!
>
>じゃあこれって、その靴10万円コースですぞ。6桁ですよ6桁
>
>10万円7万円5万円、運命の分かれ道!グリコがっちり買いましょう!
>とか昔懐かしいこと言ってる場合じゃないんです。
>
>それだけじゃないんですよ
>「では、ご会計を」とか店員がいうとですね
>
>「いや、もう1足買うから」ですと
>
>なんですか?
>お前は何者ですか?
>社長ですか?
>社長様ですか?
>10万円越えの靴2足買うですか?
>
>恐ろしい・・
>世の中には恐ろしい奴がいるもんです。
>
>そんなことはどうでもいいんです
>奴は、会計のときに財布からゴールドカードを出してました。
>恐るべしです。
>
>わしなんか財布の中にはTSUTAYAカードしかないのに・・
>そんなことどうでもいいんです
>TSUTAYAカードのポイントが漸く500円を越えました
>また、東北大震災義捐金に寄付をするのだ。
>そんなことはどうでもいいんです
>わしのTSUTAYAカードなんかどうでもいいんです。
>
>店員の冷たい態度と戦いながら
>1時間近くかけて漸くみつけましたよ、靴。
>
>色は、グレーと茶色の間でしょうか?
>いい色合いです。さすがメンズ館。
>皮が柔らかそうで、且つ丈夫そう
>ジーパンにも合いそうな感じ
>
>でも値段が14000円なんだよなあ・・・
>どうしようかなあ悩むなあ・・
>
>
>それから一旦店を離れ、2時間ぐらい近場を徘徊しながら
>逡巡して悩んで悩んで悩みぬいて
>
>清水の舞台から飛び降りたつもりで
>1回ソープ行くの我慢することで
>心と折り合いをつけて
>買うことに決めました。
>
>そして、意を決して買いに戻りましたよ
>
>メンズ館の、靴売り場で
>わしと目を合わせるのを避けてる、お姉ちゃんと
>無理やりアイコンタクトをしてですね
>陳列してあったのがヨーロピアンサイズで9とかでしたので
>あまりに大きいので
>
>「こ、こ、この靴の25.5か26cmあああありますか?」
>ってキョドッて聞いたら
>
>
>「無い」
>
>
>もうね、泣いたね
>泣いた。
>
>
>阪急メンズ館の1階靴売り場で、泣いてた小汚いおっさん
>を見かけたあなた、それが私です。
>
>
>
>
>
>
>先日、10年くらい履いていた靴がぼろぼろになってきたので
>買い換えようとおもい、梅田という大都会へ買いに行きました。
>
>それはスニーカーではなく、ビジネス用の革靴でもないという
>名づけてカジュアル革靴w。
>
>そんなことどうでもいいんですが
>そういった範疇の靴ってABCマートとか量販店の靴屋に行っても
>好みの物が無く、同じようなものしかなくって困ってました。
>
>
>仕方が無いので、恐れ多くも意を決して百貨店とやらへ
>靴を見に行ったのです。
>
>
>まずは、大丸梅田店。
>紳士雑貨の階で物色します。
>やっぱいいものを置いてますわ。でも良いものは値段も高いです。
>当りまえか・・
>百貨店の男性物ということか
>品揃えは、あまりたいしたこと無かったです。
>阪神も同じ。たいした品揃えはしてないですね
>男物ってなんだか駄目ね。
>デパートも男物にはまったく力が入ってないですねw
>
>あと残されたのは・・あそこしかない・・
>噂には聞いたことがあるのです
>そこには、大阪中のおされな男子が集まると噂されてる
>それも、金に糸目をつけないおされ男子たちが・・・
>おそろしい伏魔殿・・・
>
>阪急メンズ館・・・
>
>
>ということで、絶対一生脚を踏み入れることが無いであろうと
>思っていた、阪急メンズ館とやらへ行ってみることにしたのです。
>
>恐れ知らずでごめんね・・
>どうもすいまめーん
>そんなことどうでもいいんです
>
>
>阪急メンズ館・・1階の紳士靴売場・・恐るべし!
>
>すごい品そろえですわ。
>
>それに結構リーズナブルなものもおいてるのね。
>ちょっと安心。
>
>でも安心するのはまだ早い
>おっそろしく高い靴があるんだ・・
>
>私は、予算10000円で、普段カジュアルにはける革靴を探してたのですが
>
>私の横では、スーツをびしっと着こなした
>年のころは同じくらいの
>サラリーマン野郎が同じように靴を物色していました。
>
>
>何気に気にして見ていたら、奴は高い靴のコーナーへ
>そして音も無く近づいてくる店員。
>
>
>ちなみにわしは、汚い革ジャンにジーパン。靴もぼろぼろw
>なもんで、店員もわしと目をあわすのを避けてる様子w
>だれも近寄ってきませんww
>
>
>お高くとまったサラリーマン野郎は、
>
>「こちらはイタリアでデザインされたなんちゃらっっていうブランドの
>なんちゃらで、皮も柔らかくなんちゃらでございましてなんちゃらです」
>
>とかま~~ったくわしの理解できないことを店員から聞いています。
>
>わかったのかわかってないのか
>
>「じゃあ、これ」とか言ってるし!
>
>じゃあこれって、その靴10万円コースですぞ。6桁ですよ6桁
>
>10万円7万円5万円、運命の分かれ道!グリコがっちり買いましょう!
>とか昔懐かしいこと言ってる場合じゃないんです。
>
>それだけじゃないんですよ
>「では、ご会計を」とか店員がいうとですね
>
>「いや、もう1足買うから」ですと
>
>なんですか?
>お前は何者ですか?
>社長ですか?
>社長様ですか?
>10万円越えの靴2足買うですか?
>
>恐ろしい・・
>世の中には恐ろしい奴がいるもんです。
>
>そんなことはどうでもいいんです
>奴は、会計のときに財布からゴールドカードを出してました。
>恐るべしです。
>
>わしなんか財布の中にはTSUTAYAカードしかないのに・・
>そんなことどうでもいいんです
>TSUTAYAカードのポイントが漸く500円を越えました
>また、東北大震災義捐金に寄付をするのだ。
>そんなことはどうでもいいんです
>わしのTSUTAYAカードなんかどうでもいいんです。
>
>店員の冷たい態度と戦いながら
>1時間近くかけて漸くみつけましたよ、靴。
>
>色は、グレーと茶色の間でしょうか?
>いい色合いです。さすがメンズ館。
>皮が柔らかそうで、且つ丈夫そう
>ジーパンにも合いそうな感じ
>
>でも値段が14000円なんだよなあ・・・
>どうしようかなあ悩むなあ・・
>
>
>それから一旦店を離れ、2時間ぐらい近場を徘徊しながら
>逡巡して悩んで悩んで悩みぬいて
>
>清水の舞台から飛び降りたつもりで
>1回ソープ行くの我慢することで
>心と折り合いをつけて
>買うことに決めました。
>
>そして、意を決して買いに戻りましたよ
>
>メンズ館の、靴売り場で
>わしと目を合わせるのを避けてる、お姉ちゃんと
>無理やりアイコンタクトをしてですね
>陳列してあったのがヨーロピアンサイズで9とかでしたので
>あまりに大きいので
>
>「こ、こ、この靴の25.5か26cmあああありますか?」
>ってキョドッて聞いたら
>
>
>「無い」
>
>
>もうね、泣いたね
>泣いた。
>
>
>阪急メンズ館の1階靴売り場で、泣いてた小汚いおっさん
>を見かけたあなた、それが私です。
>
>
>