ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

ドカベン おわる

2018-07-02 04:37:41 | どうでもいい話

 

 

6月28日のクローズアップ現代でドカベンが取り上げられてました

以下転載

水島新司氏の野球漫画「ドカベン」が、28日(2018年6月)発売の

「週刊少年チャンピオン」で、46年にわたる連載の幕を閉じた。

明訓高校の四天王のドカベンこと山田太郎、里中智、岩鬼正美、殿馬一人を中心に、

個性あふれる登場人物が甲子園を目指して繰り広げるドラマが、

少年たちの心をつかんだ。

武田真一キャスターも「毎週、チャンピオンを買ってました」という。

明訓高校は計4回甲子園で優勝して、1982年に休載となった。

その後、4人がプロ野球パリーグのチームに所属するプロ野球編で連載を再開した。

元中日投手の山本昌はここに登場して、

岩鬼にホームランを打たれていた。

「エースが怪物じゃないところがいい。弱々しいが、実は芯が強い。かっこいい」と話す。

漫画に登場したのは、

「試合の後の風呂で、仲間から聞いた。決め球のスクリューボールを打たれてました」と笑う。

作者の水島は「46年は長いが、キャラクターに囲まれて、

毎日楽しく描いてきました」と語る。


この漫画に夢中になり、プロになった選手も多い。

イチロー「少年時代の愛読書でした」

桑田真澄「夢を持つこと、友情など、ドカベンに教えられた」

落合博満「魔球とかではなく、ドカベンにはリアリティーがあった」

原辰徳「親近感が持てました」

「ドカベン」とあだ名された香川伸行は2年前に亡くなったが、

生前、「主人公が自分の人生をバックアップしてくれました」と話していたという。


*NHKクローズアップ現代+(2017年6月28日放送

「人生を変えるスポーツ漫画~ドカベン その半世紀が残したもの~」)

転載ここまで

ゲストに出ていた、土田のやろう

司会者に「印象に残っているシーンは?」って聞かれて

平気で「いや、おれ読んだことないですから」っていってました

ふざけんなって

ならなんで出てくるんだよ!!

こいつ、なめてますね

それが面白いとでも思てるのか

むかつきます

土田のことなんかどうでもいいんです

ドカベンなんです

ちょうどわしらが子供のころ連載が開始し

わくわくドキドキしながら漫画を読んでました

そのうちアニメが始まったんですけど

このアニメがひどくてね

いいところで翌週に続くんですけど

それはいいのですが

次の週、さて!と楽しみに見てると

最初の10分くらい前回のおさらいをするんですわ

もうええってww

なもんで実質30分の枠中10分は先週のおさらいで

実質20分くらいしかやらないんだもんなあ

なもんで、1イニングやるのに何週間もかかってましたからね

子供心にも、もうちょとなんとなならんかな~って思ってましたw

そんなドカベンの登場人物と時を同じくして成長してきました

高校野球を卒業と同時に、読まなくなりましたが

ドカベン山田太郎は、仲間とともにプロ入りしてたんですね

もう一回最初から読み直してプロ野球編まで読みたくなってきました

全部で205巻だそうです

漫画喫茶いって、頑張ってみようかな

ドカベン (1) (少年チャンピオン・コミックス)
クリエーター情報なし
秋田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする