ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

なんですか?この雨のふりかた

2018-07-07 09:07:54 | どうでもいい話

 



大雨に注意


なんだこの天気

梅雨のふり方じゃないですね

熱帯雨林の雨季のスコールのようですね

って熱帯雨林の雨季のスコールがどんなもんかしらんけど

たぶんこんなんでしょう

昔からこんな降り方、一気に大量に降るようなこと

無かったですよね

昔は、梅雨といえば、どんより曇った日が

つづいて、しとしと雨が降って

せっかくのプール日和が、雨のせいで入れなくなって

先生に「どうせ濡れるんだから、雨でもいいからプールに入れろ」とか

抗議したなあ

ってそんなことどうでもいいんですよ

降り方もそんな感じでしとしと降りが1か月くらいつづいて

ある日、夕方

どしゃああああああああって土砂降りになって

雷がゴロゴロって鳴って

ぴたっってやんで

次の日は、朝から快晴で空が高くて真っ青でねえ

「夏が来た~!!!」って感じ

それが、いまでは

熱帯雨林のスコールみたいなふりかた

熱帯雨林のスコールがどんなもんか知らんけど

そんな感じ

スコールといえば

「OHスコール・・・こんなきもーちは~♪」

「OHスコール・・・はーじめてだーから♪」

松田聖子ちゃんの「スコール」を思い出すんですけど

そんなことどうでもいいんですけど

なんしか、こんな降りかたは尋常じゃない

地面もこんな降りかたに慣れてないから

崩れちゃうんですね

恐ろしい話です

昔、静岡に住んでた頃

年に1回くらい台風の余波かなんかで

大量に雨が降るときがあって

その時、普段は水無し川のように干からびてる川が

堤ぎりぎりまで水量がましましになるときがあるんです

あの濁流の迫力は相当のもんです

当時は若かったので、冗談半分で見に行きましたが

あの大量の水の迫力は、見るものを圧倒しますね

それで思い出しましたが

これも静岡時代、台風の時に用宗の海岸に大波を見に行きました

台風の波って糞でかいんです

それが、防波堤にぶち当たって砕ける姿を見る

大波がうねる様子を見る

大きな水の持つ大きなエネルギーには

ひきつけられますね

皆さんはそんなバカな気持ちを持たないように

安全にお過ごしください

南日本酪農協同 スコール ホワイト PET 500ml×24本
クリエーター情報なし
南日本酪農協同
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする