先日、11/8 マツコの知らない世界を見てて
なんだかなあっておもいました。
「うなぎが70年に一度の当たり年!関東VS関西」
鰻の話でした。
3500食食ったという、あほ面した親子が語ってました
こんなやつらどうでもええです
関東で一般的なのが蒸して作る江戸前うなぎ。
柔らかな、とろけるような舌触りがええですね。
しかし今、蒸さずに作る“地焼き”が関東で増えているという。
“地焼き”は大阪で広まったため別名は“関西風”。
蒸さないので、身は締まってて皮がパリパリとしているのが
ええんです。それが関西風のいいところ。
番組で地焼きのこだわりが凄い東西の絶品2選を紹介。
とあほ親子が紹介してきたのが
大阪代表は「炭火焼 寝床」。
はあ?
なに?聞いたことないですね、こんな店
創業15年だが職人の腕が良いらしいです。
食ってないので、批評は避けますが、見ていて全然旨そうでない
先に書いたように、皮をパリッとやいて
たれのみりんの糖分を焦がしてカラメル状になったものがうまいんです
わしはそう思ってます。
この店は、遠赤外線とかのつもりか、炭火から離して
身を柔らかく焼くのが特徴らしいです
そんなもん関西風といわないでほしい
鰻に命を懸けてる、西中島南方の鰻家の大将がこの番組見てたら
鼻で笑ってますよ(たぶん)
関東代表は「わたべ」。
江戸前のお店だったがコロナ禍もあってキッチンカーで地焼きを提供しているという。
キッチンカーww
まあキッチンカーの鰻がどれほどのものか知りませんが
食ったことないので、どうでもええです
テレビを見てて、びっくりしたのが
関東のどこぞの鰻でしたが、鰻を煮てましたww
煮た鰻を焼いてるのですが、
煮たために、鰻の皮が身からはがれてびろーんってなってました
見ただけでも気持ち悪い
あげくに、その煮た汁でラーメン出してます
て自慢げに言ってましたが
鰻の身から旨味が抜けてるんやろがw
笑えますわ
旨味の抜けた出がらしの鰻にたれぬって焼いてるだけですやん
そんなもんが美味いんやったら
白飯にたれかけて食っとけ。
鰻もアナゴもうろこのない魚です
粘膜でぬるっとしてます。
寿司屋に行って、蒸しアナゴを頼んだ時に
安物の寿司屋に行くと、見た目は蒸されたアナゴですが、
アナゴの皮がしっかり焼かれてなくて
ぬるっとしたままの時があります
そんな店は、ダメです。
うろこのないウナギの皮がびろーーーんとはがれてるような
うな重を出す店なんか
金輪際認めんぞ。旨いわけない。
そんなことどうでもええんです
思い起こせば、198〇年
今の会社に入った年、当時は売り手市場で
学生に内定を出したら、10月1日の解禁日に学生を拘束してました
よその会社に行けないようにですね
わたしも、生意気に拘束されてたのですが
その時に出されたのが関東風の鰻でした
生れてはじめて食べた鰻でした。
20数年生きてきて、初めて食った鰻は
くそ旨かった~
口の中でとろける身。甘いたれと魚の脂
こんな旨いものが世の中にあるのかと思いましたねえ
この会社に入ってよかった~
って思ったのは、この時だけでした
そんなことどうでもええんです
月日が経って、鰻なんか食べる機会は
そうそうなかったですが
年を重ねるにつけて、いろんな店に行きました
旨い店もあれば、まずい店もあります
しかし総じて、私が美味いという店は
たぶんだれしもうまいと言ってくれると自負しております。
これ読んで、何を言ってるのかと思う人は
西中島南方の「鰻家」に行ってうな重食ってみて
初めて食った時、目からうろこが落ちましたわ
これが、関西の鰻です。
ちなみに、私の会社のえらいさん(役員クラス)とこの店にいった時
えらいさんが、出てきたうな重にいきなり山椒をふりかけて
大将にめっちゃ怒られてましたw
それくらいこだわって焼いてる店です。
鰻を煮るような店と一緒にすんな
行きませんが舟屋(寺田町)
に決めてます。
腹開きの関西風で焼きは蒸し
の工程入るので関東風ですね。
ただ皮はパリッと歯ごたえ良く
仕上げてるので楽しめます。
難点は少し遠いのと待ち時間
長いのですね。
天王寺へ墓参りした帰りに
寄ってます。
曽根崎に気になる店あるの
ですが今度行ったらリポート
しますね。
舟屋ですね!ここもおいしいですね!
福島のふな定もうまいですよ
でも、いまいちおしは
阪急北千里のうな富です
関西風のパリパリです
西中島の鰻家は、敷居がたかいですが
同じレベルですぞ
ちと、遠いですが
実家に帰ったときにいきます