不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

裏CM天気図

2009-12-16 17:42:31 | どうでもいい話
裏CM天気図

藤原紀香のバス浪漫(入浴剤)のCMですが
紀香が風呂につかりながら歌うんですけど
湯船から出てる胸の谷間がまぶしいねえ
すごい巨乳ですね
もう浮いてるもん
浮き輪状態ですよ
タイタニックでも助かりますよあのお乳
困るわ~
ってなんにも困ることは無いんですけど
どんな乳か見てみたい

クイズ紳介くんのアシスタントしてたくせに
いつの間にか偉くなっちゃって
いけ好かないんだけど
陣内と結婚したから良い奴だなって見直してたのに・・
あの乳揉めるのか・・・って
素直にうらやましいなあって思ってたのに
陣内ファンのわしにしてみれば
紀香なんて敵みたいなもんですけど
あの乳はないよなあ

あの乳だけは見てみたい
まあ、男と女の関係はわかんないけど
実際、離婚して正解だったと思うけど
あの乳は無いよなあ
もったいないよなあ
興味あるわ

そんなことどうでも良いんです
紀香の乳なんかどうでも良いんです
いやどうでもよくないんです
みたいんです

あと、このごろよく出てるのが
真鍋かをりさんなんですけど
日立のハイビジョンテレビ WOOOのCMに
子供店長と一緒にでてますねえ
いい顔してますね
癒し系です
目と目が離れてる女性って
なんだかいい感じ
癒されますね

横浜国立を出てる才女なんだ
ウォーターボーイズの先生役で映画デビューだったんですね
今流行のクイズ番組によく出てます
あと、大変な酒豪らしく、タモリ倶楽部の酒飲み企画には必ず
出演してますね
麒麟のひとと付き合ってるんですよね
いいなあ
84のEカップだって
いいなあ

いまさらですが
私のCM批評は乳が基本です
あしからず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが1リットルだ

2009-12-16 16:42:45 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラの瓶と栓抜き

2009-12-16 16:29:50 | どうでもいい話
昨日、旭ポン酢っていうのを買ってきたんですが
王冠でふたがしてありました

んで、16歳になる高校1年の娘に
栓抜きでふたを開けろっていうと
なんと、今のガキって栓を開けたことが無いんですね!びつくり
あけ方がわかんないんですよ
栓抜きの使い方もわかんないんだって
それもまあそうかなって感じですけど

ビールも家で飲むときは缶ですもんね
瓶ビールなんかほとんど見たこと無いでしょうね
そういえば、コーラとかファンタでも缶になって久しいですが
わしらが子供の頃は
まだ瓶の時代でした
瓶の自動販売機があったわ
風呂屋にあったよなあ
瓶を引っこ抜く形の自動販売機
自動販売機に栓抜きがついててねえ
わかるかな?わかんねーだろうなあ

コーラやファンタの王冠をきれいに抜いて
王冠の裏についてた、コルクやビニールをきれいにはがして
服の胸のところに表に王冠、うらからコルクをはめて
バッチにしてましたな
わかるかな?わかんねーだろうなあ

瓶を回収するために
空き瓶を酒屋にもっていったら1本10円で買ってくれたんですよねえ
懐かしいな~

瓶といえば、コーラ、ファンタのほかに
米やでしか売っていないプラッシーってのがあったんですけど
興味のある人はググッテね

けっこういい値段してたんですよね
でも、ファンタオレンジはいかにも合成着色料
と香料、甘味料って感じの味でしたねえ
いまでも一緒か?
プラッシーは、今で言う果汁の感じがしてたんですよね
米屋で売ってるプラッシーの底には
いつも、何か沈殿してたもんな~
飲みたかったな~
なつかしいなあ


コカコーラの1リットルサイズの瓶もありましたぞ
ねじ式のキャップでしたね
なんかいいサイズで、貯金箱にしてましたな
24時間テレビに素直に感動してた時代だから
これにいっぱい小銭をためて、24時間テレビに持っていくんだ!って
馬鹿なことを考えてました
まあ、もって行く前に使っちゃうんですけどね~ww

そんなことはどうでも良いんです

瓶は回収できたし、エコだったんだねえ
あのころの時代はよかったなあ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリッ!

2009-12-16 00:02:44 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い絨毯

2009-12-15 17:57:36 | どうでもいい話
黒い絨毯

飛び出せ科学君の中で
軍隊蟻の話がありました
ほっしゃんが、軍隊蟻の取材に行って
咬まれてましたね
怖かったです


私には蟻って、夏の暑い日
一列になって、行儀よく並んで落ちたアイスキャンディーの棒に群がってる
イメージなんですけどね

台所で砂糖をこぼすと
どこからとも無く現れて、黒い道ができてるんだよな

昔、舗装してない空き地の駐車場に止めてたとき
気が付いたら車のドアに巣を作られて
車の中に行列を見つけたときはぞっとしましたがね

そんなことどうでも良いんです


最近ではインディージョーンズのなかにも出てきましたね
軍隊蟻の大群の移動に巻き込まれて
大群の中に沈んでいくのは恐ろしいシーンでした
日本にはあんな凶暴な蟻がいなくてよかったよって
思ってたけど
温暖化が進み日本の亜熱帯化が進んでますからね
いつ、あんな恐ろしい奴が入ってくるかわからんぞ


むかしチャールトンへストン主演の「黒い絨毯」という
映画がありました
生まれる前の映画なので当然内容は後付ですが
めちゃ怖いっすぞ


アマゾンの奥地の開拓者チャールトンのところへ嫁入りに来た
エレノア・パーカー。折り合いが悪くエレノアはアメリカへ戻ろうと決意。
そんな折アマゾンの上流でなにか事件がおきているとの情報
役人とチャールトンとエレノアが上流へむかいあるへつくと
誰もいません。
川の上流から流れてきた舟には、男の白骨死体が
チャールトンは、軍隊蟻の行進が始まったことを察知する
しかし、漸く築き上げた開拓地をそのまま放置して逃げるわけには行かない
軍隊蟻と戦うことに
屋敷の周りに堀を堀り、水を満たすが、蟻たちは枯葉や枯れ木など
浮遊物に乗ってどんどん押し寄せる
チャールトンは屋敷の塀の周りに木を積み上げ火をかけるが
火が消えるとどんどん押し寄せてくる
いままでの努力の結晶の家財道具に火をかけるが
それも尽きようとしていた
チャールトンは、農園の水門を開け蟻を水流で押し流すことを
決意するが、それは築き上げたすべてが水泡にきすことを意味する
しかし無事水門までたどり着けるのか・・・
まあ続きはツタヤへ行ってどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り喰い?美味い?

2009-12-15 15:38:27 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り食いって残酷?

2009-12-15 15:27:08 | どうでもいい話
昨日、「飛び出せ科学君」見てたんですけど
今年の面白場面をやってました
その中でこれはちょっと無いなあって思ったのが
次のシーン

生きたイカを胴体でぶった切って
胴体から脚の部分(10本全部)を
どんぶりに乗っけて
その上から醤油をかけるんですけど
醤油をかけたら、脚が醤油に反応して動き回るんですよ
それをそのまま食うんですけど
残酷~
でもうまそうなんだけどね


いわゆるイカの踊り食いなんだけど
脚だけならまだなんとなく我慢できますが
胴体から下ってなんだかねえ
ビジュアルが残酷~


斬首された首が飛んでって石にかじりついたとか
首の無い胴体がしばらく歩いてたとか
落ちた首を抱えて走ったとか
なんかそんな場面を彷彿としますなあ

そんなことはどうでもよいんです

踊り食いとか活け造りって、まあ生きたまま調理するわけなんですけど
有名な調理師が鯛の生け造りなんかで
骨だけになった鯛を水槽に泳がせたりするもんな
面白いけど残酷だよなあ
でも活け造りってうまいんだよね


昔桂枝雀が生きてた頃、ある番組内で
魚が痛覚があるかどうかで議論してて
枝雀が
「魚には痛覚が無いから、生きたまま調理しても許されるし、僕も食べることがで
きる」
「痛覚があるんだったら、こんな残酷な話は無いですわ。もう刺身食えませんわ~

って言ってたのを思い出したわ
魚、痛覚あるのかな?
痛覚があって
しゃべれたらうるさいだろうな
いた!いたあたたたたたたたったた!!!いっ・・・・・
てな感じ
落ちついて食えんぞ


エビとかあわびを炭火に乗っけるのも残酷だよなあ
あれ本当に熱そうだもんなあ
エビなんかぴょんぴょんはねるしなあ
あわびなんかくねくねするもんなあ

あつ!あつつつつつつつつ・・あっつ・・・・うううう・・・・がく・・・
てな感じ
でもうまいんだよな・・・

エビで思い出しましたが
タイとかベトナムとかエビの養殖やってるところで
養殖池って砂地なんですけど
エビが砂に潜ってるんですけど
それをどうやって掘り出すか知ってますか?
砂にでっかい電極差し込んで
電気流すんですよ
そしたら、びっくりして飛んで出てきます
これマジ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂の惑星

2009-12-14 16:29:08 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取バス旅行3

2009-12-14 16:20:08 | どうでもいい話
カニ食い終わったら
休憩時間は残り30分しかありませんでした

とりあえず、砂丘見学に行きましたが
砂丘を歩いて海岸まで行く時間はありません
らくだがいたので
その近辺で見学してました
らくだ乗ってくるっと5分くらいで2000円だったか有料です
らくだと写真撮るのも金が要ります
隠れて撮ってる人もいましたけどねえ
杭の上に片足で立って、馬車の客を呼び込んでるねーちゃんが
いましたが、このねーちゃん結構有名らしいです
どうやって杭に登るのか?
それが売りのようです

しかし、すごいですね砂丘
むかし、小学生のころの記憶しかないんですけど
あのころは歩けども歩けどもたどりつかない、まさに砂漠って感じでした
今見てみると一望できて、思ってたより小さいなあって
でも砂の起伏が大きくて自然の力強さを感じますな
時間があったら馬の背を登って海の方まで歩きたかったです

ドライブインへ戻り
梨ソフトクリームを食いました
梨の味は・・・わかりませんが
おいしかったですよ

また、バスに乗り
今度は智頭宿へ向かいます

智頭宿は奈良時代から畿内と因幡を結ぶ因幡街道と備前街道が合流する地で
当時は参勤交代の本陣として栄えた町だそうです
今では、当時の面影を残す
石谷家が残っております。
1時間の休憩時間だったのですが
1時間も見るとこないです
10分もあったら1周回れます
石谷家の見学でもすればいいのでしょうが
見学料500円かかります

嫁の一言
「もったいない」
で、見学は断念。残った時間をもてあましました

近くにある
諏訪神社へ登ると、まったくしなびた神社で観光客は一切人っ子一人おらず
唯一近所の爺さんが尺八を吹いてまして
それがまた結構荘厳な感じでよかったんですけど
その爺さんの飼い犬がやたら吼えやがって
うるさいのなんのって
全然荘厳じゃなくなりました

そんなことどうでもいいんです
時間が余って仕方が無いので
街道をふらふらしてたら
くまだまさしが、連れの女の人と手をつないでました
くまだまさしのくせにと
ちょっとむかつきました

そんなことどうでも良いんです

智頭宿からバスに乗り帰路へ
最初に寄った、
粟倉の道の駅あわくランドに再度寄りました
なにかお土産でも買うか?ということで
目に付いたのが
梨なんですけど
普通の梨の2倍から3倍くらいの大きさの
「王秋」っていう梨を買いました
3個で700円でした。うまそーですぞ
興味のある人はググッてね

粟倉を出たのが4時過ぎ
道も順調にながれて赤松で休憩して三宮には
6時50分につきました

お土産付きのツアーだったのですが
お土産は
カニ1匹(冷凍、ロシア産、まあまあでかい)
イクラ少々
数の子少々
サカナの干物2匹
菜ばし
耳掻き
お菓子少々
これだけ付いてました

総額ツアー代金8980円
でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ三昧で~す

2009-12-14 13:00:22 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取バス旅行2

2009-12-14 12:59:15 | どうでもいい話
西粟倉を出て鳥取へ向かうバスの中
相変わらず、馬鹿兄弟は
「バナナといったら」
「黄色」
「黄色といったら」
「レモン」
「レモンといったら」
「すっぱい」とか騒いでます
お前らいくつやねん?
「黄色といったらうんこやろ!」とか心の中でつっこみつつ
一路鳥取へ

鳥取へつくと、鳥取港の賀露港へむかいます
そこの港の中には
たくさんの海産物商店が並んでいます
その中の1つの商店の中でいただける
カニ汁の券をもらい、商店の中でカニ汁をもらいます
客寄せです
このカニ汁がうまいんですわ
セコガニっていうんですか、20cmくらいの小さなカニをぶった切って
出汁をとってます
よい出汁がでてます
商店の中では、松葉蟹、普通のカニ、ロシア産などいろいろカニを売ってます
あと、いろんな海産物をおいてます
カニは高いねえ
松葉蟹の大きいのになると1万はしますね
でも、大阪で買うより数段安いんでしょうね
わしらはそんなお高いカニは買えませんので
とりあえずサカナの干物を買いました
30分くらいの休憩のあと
鳥取砂丘へ向かいます
そのあいだも
馬鹿兄弟は
「バナナといったら」
「甘い」
「甘いといったら砂糖」
「砂糖といったらありさちゃん(妹の名前)」
「ありさといったら可愛い」(ぜんぜん可愛くない)
「可愛いといったら犬」
「犬といったら猫」
「猫といったら臭い」
「臭いといったらおにいちゃん」
「なんでオレが臭いんだよ~www」
マジ、死んでほしかった
そんなことどうでも良いんです

鳥取砂丘へ到着
到着してすぐ、砂丘の中のドライブインへ
昼食です

昼食は、
結構大き目のカニ1匹
焼きカニ、脚2本
お造り、カニ脚2本、甘エビ数匹、イカそうめん少々
カニ鍋、脚2本
カニ釜飯、茶碗蒸しでした
カニ釜飯が異常にうまかったです
しかし、カニは邪魔臭いね~食うのが大変
でもうまかったですよ
1時間半の休憩時間の大半がカニとの格闘でした

前回書いた
トイレ男が横に座ったんですけど
連れの女性、嫁かと思ったら違いました
なにやら、他人のご様子
よそよそしい会話が気になります
そのくせ、昼まっから2人でビール飲んだりしてました
おまえ、小便近いくせにビールなんか飲んで良いのか?
って突っ込みたかったです。
ちなみにビール代女が金を出してたな
いいのかそれで、くまだまさしよ!?
そんなことはどうでも良いんです

くまだまさしの恋の行方はどうでもいいんです

つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取?何それ?美味しい?

2009-12-14 12:56:00 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取バス旅行

2009-12-14 12:54:55 | どうでもいい話
日帰り鳥取カニ食いバス旅行

先日、行ってきました
7時50分に三宮集合
バスの席、結構空いてます。後ろ3分の1くらい空席です。
ほとんどがじじばばばかりですが1家族、家族総出で参加してました。
この家族、あとで出てきますので覚えておいてください
8時に三宮をでて中国道へ
赤松インターでトイレ休憩
赤松インター名物は、コロッケ
これがうまいんですよね。
熱々のコロッケをバスで食うのが良いんです
1人おしっこの近い客がいて
止めてくれーって言ってました
はじめ、添乗員は次の休憩まで我慢しろとか言ってましたが
我慢できませんよね
そしたら、添乗員が高速降りてからって言うと
元ヤンキー風のドライバーが、
そんなもん一般道で車、止めれるか!って一蹴してましたな
結局次のサービスエリアで一回止まって、作用インターへ
このトイレ男、風貌はハゲ、デブのくまだまさし風
奥さんとの参加らしい
この男後で出てきますので覚えておいてください
作用を降りて、岡山県の西粟倉村にある
あわくらんどっていう道の駅へ
赤松から1時間半くらいで到着
名物の鯛ちくわ280円なりを食しました
これうまいぞ~やわらかくて甘くてうまいぞ~
粟倉から鳥取へ向けて一般道をはしります

さっき書きました
家族連れが父親、母親と3人兄弟なんですが
お姉ちゃん30くらい、兄、22~28歳くらい
妹20から22歳くらい
こいつら、特に兄と妹が異常に仲がいいんです
気色悪いくらい
兄、妹がわしら夫婦のすぐ後ろに座ってたんですけど
バスに乗ってすぐ、しりとりをはじめて、騒ぎ出しました
てっきりそのときは仲のいいアベックだと思ったんですけど
会話がどうも兄妹らしい
で、しりとりに興じるんだけど
ときどき、兄が受けを狙ってか
妹が「スシロウ」とかいうと  
「ウンコ」とかすぐうんことか言い出しやがって
思わず
「うんこ、2回目だろう!」ってつっこんでやろうかと思いましたよ
そんなことはどうでもよいんですけど
しりとりに飽きたら
マジカルバナナゲームを始めやがって
「バナナといったら?」
「黄色」
とか言い出すから
「バナナといったら、チンコだろ!」とか突っ込みたくなりました
そんなことはどうでも良いんです
バスは鳥取へ向かいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い

2009-12-12 08:42:04 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェンディーズ廃業!?

2009-12-11 18:07:26 | どうでもいい話
12月に入り
行きつけのシネコン、ムービックス六甲が来年2月で閉館のおしらせだって
せっかく貯めたポイントが・・・尼崎にできたムービックスへ移行されるそう
なんだけど、尼崎は遠いもんな・・・
と非常に落ち込んでましたら
毎週買い物に行っていた
ポートアイランドのビッグスーパーイズミヤがこれも来年2月末で閉鎖だって
なんだよ・・広くていいスーパーだったんですけどね
って前にも書いたね
サービスセンターのクロブラ(黒いブラジャー)奥さんがよかったんだけどねえ
ってなんの話か気になる人は、過去ぶろぐ参照のこと
そんなことどうでもよいんです
今、またビッグニュースが飛び込んで来ました
なんとあのウェンディーズが全店閉店ですと!
ウェンディーズご存知か?
知る人ぞ知るハンバーガーショップ
元はダイエー系列のフランチャイズだったんですな
それで神戸方面には何軒かあるんだ
チリビーンズとかちょっとかわった感じのメニューがあった
各店ポンプ式のケチャップがおいてあって
好きなだけケチャップをつけることができたのよねえ
四角いパティーが特徴的で、結構肉の味がしてうまかった
お姉ちゃんの制服が白のブラウスで
結構ブラが透けてたのも好印象
そんなことはどうでもいい

わし、ベーコンバーべキューバーガーが大好きでした
大きなパティにチーズ、カリカリベーコン、オニオンスライスにトマトとレタス
バーベキューソースがマッチしてうまかったんだよな~

よく行った六甲アイランドの店はいつも空いていて
外人の客が結構おおかったなあ
異国情緒があってよかった

ムービックスで映画を観て
ウェンディーズでベーコンバーべキューバーガーを食いながら
パツ金のネーちゃんを視姦する
これが至福のひと時だったんだけどなあ
ほんと残念だな・・

ムービックスも無くなり、ウェンディーズも無くなったら
もう六甲アイランドには用は無いぞ
六甲アイランドの過疎化も加速して進行するぞ


不景気はやだねえ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする