ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

くたびれた~

2010-10-04 15:23:19 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅ボン・ボンボヤージュ

2010-10-04 15:19:12 | どうでもいい話
ボンボヤージュ(ボンさん)

前回書きましたが、ボンボヤージュさんが書いてるイラスト

ちびギャラリーってあるんですけど

なかなか愛くるしいキャラで、大好きなんですけど

ボンさんが書いてる旅行記があるんです。

これが最高に面白いんです

「旅ボン」って言うんですけど

まずイタリア編、富士山編、北海道編と3巻でてます

基本、ボンさんと編集の女性3名との旅行記になります

ボンさんってのがひきこもり系、人見知り系のおっさんキャラで

そのボンさんを取り囲むのが

編集長のしっかりお母さんキャラと、悪魔キャラ姉貴と

寝坊助の妹キャラって感じです。

出不精で横着なボンさんをなだめすかして、悪魔が尻をたたいて

旅行に連れて行きます

イタリア編では、言葉がわからないのに1流ホテルに宿泊し

サービスのシャンペンを旅行中持ち歩きしたり

ナポリでナポリタンを頼んだら、ナポリタンはイタリアには無かったり

富士山編では、準備に余念がなかったのに高山病にかかったり

降りるときにはしゃぎすぎて疲れ果てたり

北海道編では、最北端へ時期はずれにおとずれてタクシーの運ちゃんに

あきれられたり、雪祭りの会場で凍えたり

おもしろエピソード満載ですぞ

旅ボン、北海道編の巻末に「旅ボン 沖縄編近々発刊」とか書いてあったので

期待して待ってますが

なんせ、ボンさん有名な遅筆家なんですってww

まあ、期待せずに待ってますからねえ


ご存じない方、興味をもたれた方は

是非読んで見てくださいな

アマゾンで買ってくださいww

旅ボン 北海道編
ボンボヤージュ
ゴマブックス

このアイテムの詳細を見る





旅ボン~イタリア編~
ボンボヤージュ
ゴマブックス

このアイテムの詳細を見る





旅ボン 富士山編
ボンボヤージュ
ゴマブックス

このアイテムの詳細を見る











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイリーヤマザキとボンボヤージュ

2010-10-04 15:17:22 | どうでもいい話
デイリーヤマザキっていうコンビニエンスがあるんですけど
ご存知?


通勤途中に、道を挟んでファミリーマートとデイリーヤマザキが向かい合ってます
わしの行く時間帯、朝早いんですけど
ファミリーマートの店員はおっさんとおばはんと若いネーちゃんの3人で
まわしてます。

おっさんは異常に愛想よく、気分良いんですけど
おばはんとネーちゃんなんですが、2人とも見た目はまあまあ美人系で
そそられるんですけど、いざ会計するとなんだかねえ
無愛想でねえ朝からむかつくんですよね

デイリーヤマザキは、100%中国人ww
名札が全部カタカナです
女子2名と兄ちゃん1人がいつもいるんですけど
兄ちゃんが、漫才の鎌鼬(かまいたち)の山内(ドラを鳴らす方)にそっくり
で笑ってしまいそうになります。

そんなことはどうでもいいんです

この中国人にいちゃんが、やたら愛想がいいんです
片言ですが、挨拶もちゃんとするし
朝から気分がいいです。

ということで、いつもデイリーヤマザキを重用してたのですけど

ふと、目にとまったキャンペーンが!!


ちびギャラリーオリジナルマルチボウルプレゼント


なんのこっちゃとお思いでしょうが

ちびギャラリーというキャラクターがあるんですよ

ボンボヤージュさんって言う人が書いてるイラストなんですけど

猫が主役でね

その猫が、相田みつおみたいに、ちょっとした一言を述べるんですよ

興味のある人はググッてね


よければここを参照



http://www.bonboya-zyu.com/



今回のキャンペーンは
指定したお菓子を2品以上買えば、ちびぎゃらりーのおりじなるボウルがもらえる
という寸法



http://www.daily-yamazaki.co.jp/ca/100927_02/index.html

おもわず、朝からお菓子を買って、ゲットしましたよ1個

会社の女の子に自慢してやりました

ぜんぜんうらやましそうじゃなかったけどねww

こういうキャンペーンってそそられるんですよね

B型の定めとでもいいましょうか

明日も買おうっと

残ってるかなww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏CM天気図 ロトティーヤって何?

2010-10-02 16:36:25 | どうでもいい話
献血で血圧が異常に下がったっていうのを書いたとき
さわちんさんのコメントに

へいーやれ ロトティーヤ♪が耳について離れない

っていう話が書いてあって、なんのこっちゃ判りませんでしたが

このあいだ、初めて

ヘイーヤレ  ロトティーヤ♪に遭遇しました

塩野義製薬の動脈硬化予防啓発CMでした

興味のある人はユーツベ参照



http://www.youtube.com/watch?v=-pGMhe6DeiA

動脈硬化は気づけない



http://www.check-lh.com/


見たくない人に説明すると

通勤電車の中で、男の人の背中に血管の断面図らしき絵が貼ってあって
その血管がだんだん赤く染まっていくんです
埋まりきると、その男の人が苦しみながら倒れるんですよね

それを見ていた男の人の背中にも同じ血管の断面図が貼ってあって
その人の血管もだんだん赤く染まっていくっていう感じです

そのバックに流れてるのが

「ヘイーヤレ  ロトティーヤ♪」 


陰気臭い旋律でながれて

まるで呪いのようですぞ


わしの弟も心筋梗塞で倒れたからなあ

血管が詰まると怖いぞ

普通は太ももの動脈からバルーンってのを入れて

カテーテルで心臓のでっかい動脈まで運んでいくという療法をやって

復活してたけど

まじ怖いの~




しかしインパクトのあるCMですね

しかしロトティーヤって何の意味があるんだろう

ほんとにロトティーヤっていってるのかどうかも定かでない

だれか正解を教えてください

ほんで、さわちんさんの言ってるトルティーヤって

メキシコ料理ですやんww





血管をピチピチに若返らせる本―脳・心疾患、動脈硬化を防ぐ“新”生活術

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~

2010-10-01 20:54:44 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっきるかなでっきるかなはてさてふむ~

2010-10-01 12:57:35 | どうでもいい話
でっきるっかなでっきるっかな  はてさてふむ~(はてふむ~)
でっきるっかなでっきるっかな  はてさてふむ~(はてふむ~)
だばだばだばだばだばだば~ でっきっるかな~

ご存知?
1970年代、教育テレビにおいての画期的人気番組 「できるかな」のテーマソ
ングです
ゴン太くんを喜ばせようと無口なのっぽさんが、紙を切ったり貼ったりして
いろんなおもちゃを作ってゴン太くんを喜ばせるっていう番組です

のっぽさんとゴン太君のコンビとナレーションの女の人3人でやっててね
ナレーションの女性しか話さないんですけど、それが面白くって
けっこう大きくなっても良く見てました。

よかったら画像検索してみてください


大学のときの後輩の女子が、ゴン太君そっくりで笑ったわww
色が黒くて四角い顔に小さな目でねえ、おまけに肩幅があってねえ
まさにゴン太君だったなあ
あいつ元気かな


そんなことどうでもいいんです

なんでこんなこと急に思い出しか

こないだ、スーパー銭湯でサウナに入ってたんですけど
サウナにはテレビが設置してあって、テレビ見ながらサウナに入るんですけど

土曜日の夕刻5時くらいだったのです
10chの読売放送関西ローカルの「土曜はだめよ」っていう番組がかかってて
みんなでげらげら笑いながら見てたのです


サウナだから、硝子で仕切った箱にテレビが入っていて
チャンネルを換えるのは係りのおばばに頼まなくてはいけません

そしたら係りのおばばが急に入ってきておもむろに
リモコンでチャンネルを変えやがったのです

そして変わったのが、なぜか教育テレビ

うつってるのが「わくわくさんとゴロリ」

「つくってあそぼう」っていう番組です

「できるかな」を引き継いでだ後続の番組です

のっぽさんに代わってわくわくさん
ゴン太君にかわってのゴロリ
この番組ねえ
なんだかねえ、わくわくさんのキャラがうっとうしいのと
作るおもちゃもダサくてねなんだか嫌いな番組なんですけど

そんなことはおいといて

サウナの暑い中、裸のおっさん連中が

教育テレビの「わくわくさんとゴロリ」が、紙を切って

団扇や風車を作ってるのを無言で眺める図っちゅうのはある意味シュールです

10分くらいだれも文句言わず

わくわくさんを見てました

しかし、わくわくさんの甲高い声とサウナの熱気でだんだんいらいらしてきました

なぜ、「土曜はだめよ」から「わくわくさん」なのだ?!

誰かが、切れて騒ぎ出すんじゃないのっていう、その直前

おばばがリモコン手に入ってきました


「相撲って12chじゃなかったんですね、すんません」といつつ


2chの相撲に変えて出て行きました

魁皇の顔を見て、サウナの中の雰囲気がほっとしましたな

だれかが、土曜はだめよから、相撲に変えてくれっておばばに言ったのでしょう

わしは、土曜はだめよが見たかったのになあ・・

しかし、サウナの中でみるわくわくさんには殺意が湧いたわww




できるかな (角川文庫)
西原 理恵子
角川書店

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙って良いなあ~

2010-10-01 09:47:24 | どうでもいい話
20光年先の宇宙に地球と良く似た環境の惑星が見つかったんですって
なんか浪漫を感じますね

恒星からの距離が、遠くなく近くもない距離なんですって
水が凍ったり蒸発したりしない距離で
生命が存在する可能性がある星なんですと

yahooから

生命の生存に適した条件を備えていると考えられる。米カリフォルニア大などの天
文学者が29日、専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」に発表した。

 この惑星は、地球から20光年の距離にある小さな恒星「グリーズ581」の周
りを公転している。
 この恒星系には惑星は少なくとも6個あるが、新たに見つかった惑星は恒星との
距離がちょうどよく、水が液体の状態で存在していると推測される。
片面だけが常に恒星の方を向いており、気温は70度~零下30度の間という。
地球の3倍の質量で、重力も適当なため大気も保たれていると考えられ、
これまでに見つかった約500の系外惑星の中で、最も生物の生存に適している。



ですと
20光年っていうのもなんだかいい感じです
200光年とかいうと、ありえなーいっていう感じですが
20光年っていうと、なんか生きてるうちに行けそう
っていう錯覚におちいりますなあ
でも、光の速さで20年だからなあ
宇宙戦艦ヤマトのワープ航法だとどのくらいかかるんだろう

水があるっちゅうことは生命が発生してる可能性と
それが進化して、知的生物がいるかもですぞ
ってここまで書いて、話題が広がらないですな

ということで、宇宙といえば筒井康隆の
「宇宙衛生博覧会」っていう本があるんですけど
それをふと思い出しました

あれ、なかなか衝撃的な短編集だったなあ

中でも「関節話法」っていう短編があって
間接話法じゃないですよ関節ですww

内容は、異星人と接触するんですけど
その異星人ってのが会話するのに
関節を鳴らすことによって会話するんです
指だけじゃなく腕とか脚とか全身の関節を使うのです

その異星人との接待役を命じられた主人公が
相手に合わせようと
必死で関節を鳴らす姿が異常に面白いんですよ
さすが筒井康隆ww

お願いですから一回読んで見てください


でも、異星人が地球人と同じような姿や大きさをしてるとは限らないもんなあ
なんだか想像力が膨らみますね


宇宙衛生博覧会 (新潮文庫)
筒井 康隆
新潮社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする