2日目;4時起床、5時朝食(弁当)車で出発、天気は曇
淀川登山口6:10登山開始。花乃江河~投石平~栗尾岳~宮之浦岳山頂(12時の予定)その後往路を下山。
計画は登り5時間、下り4時間だったが➡結果は登り6時間、下り5時間となった。
登山ガイド花嶋氏、メンバー5人は女性(60代~80代)とオン・ジ・アース浅井社長の総勢7名
6:20 標高1300m淀川登山口、深い樹林帯は薄暗く、最初はヘッドランプを点けて歩き始めた。
荷物は出来るだけ軽く!というので、この日カメラはコンデジだけにした。






屋久島の紅葉は黄色が多く、時に赤い落ち葉をみるとうれしくて撮ってしまう・・


花嶋先生が「その石の上に乗ってみると、景色がいいよ・・」と言われるまま・・
大きな石に乗ってみた。でも手前の梢の上は雲が張っていてその向こうの海は見えない・・


豆腐岩という大岩が乗っかった山


花の時期には湿原の植物、ここの固有種がみられるところ・・この湿原も他の山と同様に乾燥化が進んでいるというから、残念だ。
次回は4月~5月にぜひ訪れたい







↑サンキライの実? ↓馬酔木の花?


ヤクシャクナゲも来年の蕾をつけている。この一帯はシャクナゲの平になっている
5月下旬には一本の木に白と赤の花を咲かせ、それは素晴らしい!という







湿っぽいところに何か花らしいものはないか探しながら登る
ウメバチソウらしい花をひとつだけ見つけた


さんざん登ってきた・・頂上の大岩と思われたのは違っていて「栗尾岳」だった
頂上まではもう30分登らなければ・・・もう皆さんバテバテ~


12:05~20分 宮之浦岳山頂



一人遅れて登ってきた仲間もいます
昼食はもう少し下ったところでしようネ・・と。饅頭を1つづつ頬ばっただけで
10分ほど下ると、今までいた山頂がパット晴れた!



トイレブースも設けられているので、私たちも入山前に購入した携帯トイレセットをここで使った。

前方には白い石と緑の笹原・・なんかモアイ像のような大岩も

翁岳






ヤクシカが逃げようともしないで、ポーズを取ってくれてるの?



そのあとヤクサル2匹も現れたが、逃げられた


登山口まであと1㎞だ・・
17:30 何とか登山口へ戻った。
山頂と登山口の距離は往復16㎞、その標高差は約600mと少ない。それを11時間かけてゆっくり歩いた。
この日の歩数;32,230歩 (速歩15分) 消費カロリー1,082㎉
淀川登山口6:10登山開始。花乃江河~投石平~栗尾岳~宮之浦岳山頂(12時の予定)その後往路を下山。
計画は登り5時間、下り4時間だったが➡結果は登り6時間、下り5時間となった。
登山ガイド花嶋氏、メンバー5人は女性(60代~80代)とオン・ジ・アース浅井社長の総勢7名
6:20 標高1300m淀川登山口、深い樹林帯は薄暗く、最初はヘッドランプを点けて歩き始めた。
荷物は出来るだけ軽く!というので、この日カメラはコンデジだけにした。







屋久島の紅葉は黄色が多く、時に赤い落ち葉をみるとうれしくて撮ってしまう・・


花嶋先生が「その石の上に乗ってみると、景色がいいよ・・」と言われるまま・・
大きな石に乗ってみた。でも手前の梢の上は雲が張っていてその向こうの海は見えない・・


豆腐岩という大岩が乗っかった山


花の時期には湿原の植物、ここの固有種がみられるところ・・この湿原も他の山と同様に乾燥化が進んでいるというから、残念だ。
次回は4月~5月にぜひ訪れたい







↑サンキライの実? ↓馬酔木の花?


ヤクシャクナゲも来年の蕾をつけている。この一帯はシャクナゲの平になっている
5月下旬には一本の木に白と赤の花を咲かせ、それは素晴らしい!という







湿っぽいところに何か花らしいものはないか探しながら登る
ウメバチソウらしい花をひとつだけ見つけた


さんざん登ってきた・・頂上の大岩と思われたのは違っていて「栗尾岳」だった
頂上まではもう30分登らなければ・・・もう皆さんバテバテ~


12:05~20分 宮之浦岳山頂



一人遅れて登ってきた仲間もいます
昼食はもう少し下ったところでしようネ・・と。饅頭を1つづつ頬ばっただけで
10分ほど下ると、今までいた山頂がパット晴れた!



トイレブースも設けられているので、私たちも入山前に購入した携帯トイレセットをここで使った。

前方には白い石と緑の笹原・・なんかモアイ像のような大岩も

翁岳






ヤクシカが逃げようともしないで、ポーズを取ってくれてるの?



そのあとヤクサル2匹も現れたが、逃げられた


登山口まであと1㎞だ・・
17:30 何とか登山口へ戻った。
山頂と登山口の距離は往復16㎞、その標高差は約600mと少ない。それを11時間かけてゆっくり歩いた。
この日の歩数;32,230歩 (速歩15分) 消費カロリー1,082㎉
ずいぶん歩いたのですね~お疲れさまでした。
豆腐岩やモアイ像のような岩など気に入りました(笑)
またヤクシカはさすが風格ありますね~
まだまだ続きがあるんですよね。
楽しみにしています。
ガイドの花嶋先生に感心した~と褒められました。
これからもっと面白い風景がありますよ。おたのしみに~