台風17号が去ってくれました。
テレビを観ていますと、今度は九州の方で停電とか突風や竜巻で屋根が飛ばされたり家屋が倒壊したり、こう云った映像をテレビ画面で見ますと、自分も過去に災害に遭っていますので、心配や不安が頭の中をよぎります。
台風15号での被害を受けた千葉県などでは、まだ完全復旧とは言えず、不便な生活を強いられていてお気の毒だとお見舞い申し上げたいと思います。
昨日の朝のテレビのように、新体操のフェアリージャパンが史上初の快挙で金や銀のメダルを獲得したとか、女子ゴルフのスマイルシンデレラ嬢・渋野日向子選手が、前日の8打差を跳ね返して優勝したとか、大坂なおみ選手も地元大阪でのテニスで優勝したとか、明るい話題が放映されていて、気分的にも爽やかな日になったと思います。
おまけに、大相撲秋場所で、こちら長野県出身の関脇・御嶽海が千秋楽で貴景勝と優勝決定戦で戦い寄り切りで勝って、二度目の賜杯を手にしたので、場所前には期待をしていなかったので、より歓びが増した感じでした。
ですので、この大相撲秋場所・千秋楽の「これより三役」からNHK・TVを途中から録画しておきましたので、記念になると思い、ちょっとまとめてみました。




まずは、本割での取り組みの、対遠藤戦です。
この取り組みの前に、貴景勝は隠岐の海をアッと云う間に押し出して勝っていたので、御嶽海もそれを目の当たりに見ていたので、より勝つと云う執念に駆られたのではないかと思います。
それで、両雄は一度支度部屋に戻って、呼吸を整えて、決定戦に臨みました。





前々日の時点で貴景勝も二桁勝利をして、大関復帰になっていたので、気分的にも余裕があったのではないかと推察します。
だが、実戦の取り組みでは、立ち合い貴景勝が御嶽海の圧力に押され、引きに入ったのが敗因のようだと云われています。


日本相撲協会理事長の八角親方から賜杯を受け、最後にはインタビューに答えていました。
観覧席に、御嶽海を応援に来ていた母親のマルガリータさんも歓びを隠せず、賑やかに手を振っていました。
来場所(九州場所)は、大関取りになりそうな大事な場所になるので、ワンチャンスをものにして欲しいと思います。
長野県の南部にある木曽・上松町などは、大盛り上がりです。
良かったです・・・・・・・・・!
(追)画像は全てNHKテレビ画面を撮って使わせて貰いました。
テレビを観ていますと、今度は九州の方で停電とか突風や竜巻で屋根が飛ばされたり家屋が倒壊したり、こう云った映像をテレビ画面で見ますと、自分も過去に災害に遭っていますので、心配や不安が頭の中をよぎります。
台風15号での被害を受けた千葉県などでは、まだ完全復旧とは言えず、不便な生活を強いられていてお気の毒だとお見舞い申し上げたいと思います。
昨日の朝のテレビのように、新体操のフェアリージャパンが史上初の快挙で金や銀のメダルを獲得したとか、女子ゴルフのスマイルシンデレラ嬢・渋野日向子選手が、前日の8打差を跳ね返して優勝したとか、大坂なおみ選手も地元大阪でのテニスで優勝したとか、明るい話題が放映されていて、気分的にも爽やかな日になったと思います。
おまけに、大相撲秋場所で、こちら長野県出身の関脇・御嶽海が千秋楽で貴景勝と優勝決定戦で戦い寄り切りで勝って、二度目の賜杯を手にしたので、場所前には期待をしていなかったので、より歓びが増した感じでした。
ですので、この大相撲秋場所・千秋楽の「これより三役」からNHK・TVを途中から録画しておきましたので、記念になると思い、ちょっとまとめてみました。




まずは、本割での取り組みの、対遠藤戦です。
この取り組みの前に、貴景勝は隠岐の海をアッと云う間に押し出して勝っていたので、御嶽海もそれを目の当たりに見ていたので、より勝つと云う執念に駆られたのではないかと思います。
それで、両雄は一度支度部屋に戻って、呼吸を整えて、決定戦に臨みました。





前々日の時点で貴景勝も二桁勝利をして、大関復帰になっていたので、気分的にも余裕があったのではないかと推察します。
だが、実戦の取り組みでは、立ち合い貴景勝が御嶽海の圧力に押され、引きに入ったのが敗因のようだと云われています。


日本相撲協会理事長の八角親方から賜杯を受け、最後にはインタビューに答えていました。
観覧席に、御嶽海を応援に来ていた母親のマルガリータさんも歓びを隠せず、賑やかに手を振っていました。
来場所(九州場所)は、大関取りになりそうな大事な場所になるので、ワンチャンスをものにして欲しいと思います。
長野県の南部にある木曽・上松町などは、大盛り上がりです。
良かったです・・・・・・・・・!
(追)画像は全てNHKテレビ画面を撮って使わせて貰いました。